個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 ありがたいことに「税金が高い」というクレームを受けたことがない理由を考えてみました 会計事務所にいたときは申告書をつくり終わってあとは出すだけの段階になり「ほかにも領収書見つかりました」というちゃぶ台返しがありました。これは税金が高いことへの不満が大きいです。「税金が高い」といった不満のようなことを言われたこともあったよう... 2025.09.27 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
クラウド会計 弥生 JDL 弥生会計AEから国税庁e-taxソフトで申告データを送信(個人)しようとして断念した話 弥生会計をメインに使っています。PAP会員でもあります。税務ソフトを決める前か決めている最中だったか忘れましたが、「弥生会計から電子申告までできれば税務ソフト代を節約できるじゃない?」と思ったのです。弥生会計から直接できれば、楽ちんだろうと... 2025.09.26 クラウド会計 弥生 JDL
独立・考えてること 独立してからのほうが様々な体験ができのかどうかは受け取り方次第 独立後に仕事の幅や経験値が浅くなったという意見を聞きます。一方で、独立後の経験のほうが格段に上!という意見も。どちらが正しい、間違っているとは言えません。どちらも正しいと考えています。それは私(ご自身)が決めることと捉えています。確かに大手... 2025.09.25 独立・考えてること
子育て 家族で話すと楽しい、子どものキャリア論(未来)「パパみたいに家で仕事したい」 食事のときにテレビはついていません。そもそもテレビは見ないです。結婚当初はテレビを見ていた時期はありますが、食事のときに話がしやすいようにと思ってテレビはつけませんでした。それが今も続いています。食事中のスマホもNG。たまに食事中に「将来ど... 2025.09.24 子育て
お金、時間の管理、効率化 ノンバンクは時間稼ぎとして使う ノンバンクから借りていて、あの高利率を返済できた方を私はおめにかかったことはありません。最終的には担保の不動産を売却することで清算することになるのではないでしょうか。時間稼ぎとして使うことをおすすめしています。・ご自身やご家族の体調不良で一... 2025.09.23 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 ふるさと納税で誰が1番得したの?誰か教えてください ふるさと納税は寄付額の増加に伴い、制度のゆがみも大きくなっている。総務省によると、2024年度に地方自治体が仲介サイト側に支払った費用は1656億円で、寄付額の13%に上った。返礼品の調達など他の経費を差し引くと、自治体の手元に残るのは寄付... 2025.09.22 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 遅刻して怒られる→遅刻して相手の時間を奪うのは申し訳ない【独立後の感情】 会社員のときは遅刻したときに相手の方に申し訳ないという気持ちと、上司や先輩に怒られるな~という感情がありました。電車の人身事故など仕方ないにしろ遅刻は遅刻・・・会計事務所にいるときは、何度か遅れて怒られていました。遅刻しないようにと思っても... 2025.09.21 独立・考えてること
独立・考えてること 採用してない(しない)罪悪感がなくなった理由 ひとりで活動したいので採用はしていません。一時期、外注という形でお願いしていたことはありますが採用ではありません。今後も外注という形でお願いする可能性はあると感じていますが、雇用はしないでしょう。採用していない理由について書いていきます。雇... 2025.09.20 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後、休むって実は難しいことに気づきました 「今日は休みにしよう」と思っても、ブログ、メルマガはほぼ毎日書いているので、そのついでにPCを見てしまいます。メールやチャットは少ないです。連絡もないし休みでも問題ないのですが、何となく仕事をしてしまいます。そんなに急ぎでもない仕事ですし、... 2025.09.19 独立・考えてること
独立・考えてること 文章、口頭のコミュニケーションでもったいぶらない コミュニケーションでやらないようにしているのは、もったいぶらないこと。「もったいぶる」とは、いかにも重々しく振る舞うことや、何かすごいことがあるかのように相手に期待させるような振る舞いをいいます。これをやらないようにしています。単純に私がや... 2025.09.18 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後、メンタルの波を小さくする方法 独立後にもメンタルの波はあります。分かりやすいのは調子が良い日はブログ、メルマガなどの発信系が進みやすいですし、未経験分野の仕事にも着手が早い傾向があります。独立後は会社員のときとは違って人間関係の悩みは減るのではないでしょうか。イヤなら辞... 2025.09.17 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 悪質ブリーダーと転売ヤーには共通点があるのではないかと思いました 保護犬一時預かりをしています。保護犬一時預かりをはじめました最初に預かった子は無事に卒業しました。しかも割と近所というのも運命的です。今は2頭目の子をお預かりしています。グループラインで管理しているようなのですが(私でなく妻がグループに参加... 2025.09.16 お金、時間の管理、効率化日記、健康、運動
独立・考えてること 休日に仕事するかしないかはご自身や家族がOKならしても良いし、しなくても良い 休日に仕事するしない論争は、どっちでも良い。(ただし自分と家族が納得していれば、という条件)結論は出てしまいましたが、私がこう考える理由について書いていきます。気分で仕事するから独立後、何らかの締切があります。分かりやすいのが申告期限。他に... 2025.09.15 独立・考えてること
独立・考えてること 会社員のお小遣い月3万円で足りないなら独立 会社員のときから家計の管理は私がやっていました。一応自分にお小遣いという名目で4万円を。平均が3万円くらいでしょうか?それよりは多い金額でした。ですが、足りなかったです。子会社経理のときはボーナスで帳尻合わせをしていました。火の車とは言わな... 2025.09.13 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 業務量を考えると急拡大も著しい減少もしたくない 大きく変わると書いて大変。業務量が大きく変わる急拡大や著しい減少も避けるようにしています。税理士顧問業で言えば月1で顧問先が増えたら決算申告や確定申告時期にしんどく感じると思っています。さすがに月1ペースで増やしたのは独立当初だけです。食べ... 2025.09.12 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 税理士は人のお金(収入)から学べる仕事。自分の収入と暮らしを客観視できます お金の話が好きとか嫌い関係なく、お金や収入の話になります。最高税率の疑似体験「所得税の最高税率ってどんな感じなんだろう・・?」と疑問に感じても、自分の周りにいる方が最高税率なのかどうか分からないですよね。見た目だけキラキラしてるけど実は・・... 2025.09.11 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 毎年、夏休みが終わると仕事モードに戻る 2025年9月9日。夏休みが終わり10日近く経ちました。毎朝の朝食前のフレブルの散歩もダラダラゆっくりしていると、子どもたちの登校時間に響きます。これに関しては夏休みモードが抜けていません・・フレブルたちのペースに合わせすぎたり、距離が長く... 2025.09.09 独立・考えてること
日記、健康、運動 親の意向はあるにしろ主体的に自ら決められるようになってほしい 区立中学校を決める時期が秋ころに。その前に学校説明会や学校公開日があります。我が家の住所からは学区域指定の学校があるのですが、他2つの学校のほうが近いこともあり、どうするのかな~と子どもを見ています。合計3つの選択肢があるのです。そのうち選... 2025.09.08 日記、健康、運動
日記、健康、運動 発熱した理由やらを考えてみました(見えない世界シリーズ) 2022年7月ぶりのしっかりした発熱でした。扁桃周囲炎になっていました伏せっていると痛みを感じつつも考えてしまう時間もあり、結果的に見直すきっかけになったような気がします。今回は目に見えない原因シリーズです。前厄だから私、前厄です。なので、... 2025.09.07 日記、健康、運動
日記、健康、運動 扁桃周囲炎になっていました 扁桃周囲炎(へんとうしゅういえん)とは、のどの奥の扁桃(扁桃腺)に細菌感染が起こり、その周囲の組織に炎症が広がった状態です。通常は片側ののどの痛みや発熱、ものを飲み込む際の痛みが特徴で、進行すると「扁桃周囲膿瘍」となり膿が溜まることがありま... 2025.09.06 日記、健康、運動