お金、時間の管理、効率化

個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

現状の法律では利益を出し税金を払うしかお金は増えない

会社も個人事業主も現状の法律では、利益を出し税金を納めていかないとお金は増えない仕組みになっています。「裏金だと税金もかからないのに・・」とかそういう議論は置いておきます。「確かに!」とは思いますが。究極の節税は働かないことだと思っています...
独立・考えてること

ひとりで活動すると売上(年商)の違いは関係ない。充実させた者勝ち

ひとりで活動される方の売上(年商)は分かりません。●『フリーランス専門税理士の独立後のあれこれ』●『ひとりで独立する税理士がやっている営業、やってない営業』●『税理士がひとりで独立し自分に合った生き方をしながら年商1,000万円に達するまで...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

2,000万円の不動産収入があってもウハウハとは言えない

1棟丸ごとのビルオーナーになったらウハウハなのか。不動産の場所によりますが、1棟では厳しい印象を受けることが多いです。統計を取ったわけではなく私の周りを見てると感じることです。※地方に土地を見に行ったときの写真不動産所得は減価償却と長期ロー...
お金、時間の管理、効率化

手書きで良いので、お金の管理をしましょう

お金の心配をするからこそ、お金の管理をしましょう。見えない敵が一番怖いです。見える化しないと恐れていいのか、安心していいのかさえ分かりません。お金に困ってそうな方に限って、今の残高を把握してないことがありました。逃げているだけなのかもしれま...
お金、時間の管理、効率化

お金を使うなら自然に近いもの、満足できそうかどうかで決める

独立後にお金の使い方が変わってきました。良いものを買いたい気持ちが強くなりました。なるべく自然に近いものというか。※写真は瑪瑙(めのう)という天然石ポリ系は避けるポリ系の衣類は運動のときだけです。それ以外の日常でポリ系の衣類を着ることは減り...
独立・考えてること

独立後、朝起きられない理由

早起きしていません。子どもの学校があるので6時や7時には起きますが、特別な早起きはせず。「起きられない」と思うこともあったのですが、私なりの答えが出たので書いてみます。やることがありすぎてメンタル崩壊寸前で起きられない私ではないですが、仕事...
お金、時間の管理、効率化

ノンバンクから借りてから銀行借入に戻った会社を見たことがない

ノンバンクは便利ですよね。審査は短いので借りられるまでの期間が短いです。一度、審査さえ通ってしまえば次の借入のハードルはもっと下がる傾向にあります。利息が高いデメリットはあります。私のお客様や知り合いでもノンバンクから借りていますが、7%~...
お金、時間の管理、効率化

8時間ちゃんと仕事するってカンタンじゃない

8時間労働と聞くと「残業なくてラクだね」と思われてそうです。残業ないのはありがたいのですが、8時間ちゃんと仕事するのはカンタンなことではないと考えています。会社員時代の8時間労働を思い出してみます。・雑談がある(決して悪いわけではないが)・...
お金、時間の管理、効率化

現状、取引がない銀行や信金にお金の相談すべきではない

かつて口座開設していたり借入をしていた銀行や信用金庫があるかもしれません。私もかつて口座を開いて借入をしていた信金があります。そういった信金に相談をするか?私はしません。また「相談しても良いか?」と聞かれれば止めたほうがいいと回答しています...
お金、時間の管理、効率化

お金に苦労している人の考え方の共通点

お金に苦労しているからなのか、ある考え方の持ち主だからなのか・・鶏と卵の関係かもしれません。お金に苦労している人の思考は共通することがあります。他責思考。自分が被害者で相手が加害者。清貧の意味をはき違えている他責思考です。そして被害者意識も...
お金、時間の管理、効率化

「お金がない」「借入が苦しい」なら土地が値上がりしている今が投資用不動産を売るタイミングかも

不動産投資は不労所得のイメージがあります。あくまで私の見ている感覚ですが、何棟も所有していたり場所が良ければ収入は増えている印象を受けます。ですが、・経費は償却費や固定資産税・固定資産税・所得税、住民税・管理会社への支払い・ビルメンテナンス...
お金、時間の管理、効率化

楽しく健康で生きるにはある程度のお金は必要

近所のお弁当屋さんで買うことが多いです。チェーンではなく家族経営のお店です。お米、お肉はこだわりを感じます。農薬やホルモン剤とかまでは分かりませんが。チェーン店よりもはるかに良いと思って利用させてもらっています。そこのお弁当屋さんの前を通っ...
お金、時間の管理、効率化

お金に困ったら何から売るか決めておきたい

お金に困ったら何から削るかは考えています。私の体験などを交えながら書いてみます。車車がある方はまずは車ですね。500万円で購入した国産車を数か月で売却したら350万になってしまった事例を見ました。数か月で150万円も下がってしまったのですが...
独立・考えてること

会社員のとき節約が苦手でカード引落の危機。金作に走る

会社員のときカードの引落日直前になって「落ちない・・」となってお金をかき集めた経験があります。給料の範囲で生活していなかったのでしょう。節約が苦手という自覚はあります。食べたいものは食べていましたし、買いたいものがあっても節約せず買っていま...
お金、時間の管理、効率化

遊んだり家族と過ごしたりして仕事の時間を減らそう

パーキンソンの法則があります。「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」仕事のために8時間確保したら8時間仕事します。仕事する時間が半分の4時間なら4時間仕事します。4時間しか仕事できないのか、4時間もあるのかどう...
独立・考えてること

拡大志向のほうが収入もお金も増える可能性はあるけど失うものがあると考えひとりを選択

ひとりで独立して良かったと思っています。ですが、収入(売上)とお金も増やせる選択は拡大志向かもしれません。ほぼ固定費の人件費と家賃を払えれば(それが大変なのですが)、仕事が増えれば増えるほど差額が経営者の利益です。(仕事を取ってくるのも大変...
独立・考えてること

「心」を「亡くす」と書いて「忙しい」は使わない言葉のひとつ

忙しいという言葉は使わないひとつです。「心」を「亡くす」と書いて「忙しい」ですので。「忙しいですか?」と聞かれたことは少ないですし、「忙しそうですね」と言うこともありません。仕事していればある程度の忙しさは普通だと思っています。それをあえて...
独立・考えてること

お金を増やすのに収入を上げる選択肢を持てる独立後

会社員時代はお金を増やす考えよりもお金を減らさない考え方をしていました。要するに節約です。独立後は会社員のころよりも節約を意識せず過ごすことが増えました。それはやはり収入を上げる選択肢を持てているからだと思います。会社員のときに収入が上がる...
お金、時間の管理、効率化

最近の詐欺事件は実在の人物名まで出てくるのか?

近しい方が詐欺事件に遭いました。ですが、本人は詐欺に遭ったとは今も思っていなくて信じたままなのが苦しいところです。事の発端は、英語メール。下記要約ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーサウジの大富豪が亡くなりそうで集中治療室に入っている。日...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社が潰れる(苦しい)のは赤字だからではない。資金がなくなったとき

会社や個人事業をしていて潰れる、苦しい、倒産といった言葉を聞きます。赤字や多額の借入を連想してしまいます。ニュースなどでも聞く言葉かもしれません。半分は正しくて半分は不正解です。赤字でも多額の借入があっても、会社も個人事業も存続可能です。潰...
スポンサーリンク