独立・考えてること

独立・考えてること

個人の確定申告で低単価に陥らないための工夫

個人の方の確定申告を税理士事務所や税理士法人がやりたがらない理由は、普段から忙しいのに2月3月に仕事を集中させたくないことに加えて低単価というのも挙げられます。私は低単価にならないような工夫をしているつもりです。低単価でも業務量で調整どれく...
独立・考えてること

独立するにあたっての自己分析【安定志向について】

就職活動らしい就職活動をしていないので自己分析はやったことがありません。会計事務所(税理士法人)の就職に自己分析はいらないように思いますが、いわゆる自己分析ではなく言語化はしておいたほうが良いと思います。そして独立するにあたっても言語化(書...
独立・考えてること

独立後の疲れは寝れば問題ないものがほとんど

会社員時代の疲労感は肉体的なものと精神的なものの両方でした。肉体的疲労は寝たり体を休めれば治りますが、精神的疲労は寝ても治りません。独立後に疲労がある、残ることもありますが、寝たり休めば問題ありません。むしろ「休め」という体からのサインです...
独立・考えてること

夏に人にお会いする時の服装。半袖麻シャツとセンタープレスの入ってないズボン

夏の蒸し暑い時期にスーツを着たくありません。もちろん冠婚葬祭のようなTPOは意識しますが、仕事とはいえスーツは着ていません。そしてスーツ着てないからという理由でNGを食らうことをもありません。私の場合は上から、麻の白半袖シャツ、生地の薄いパ...
独立・考えてること

仕事の体力がついてきた。私の体力向上方法

会社員時代は外出して事務所に戻るとぐったりでした。外出と事務所の往復が2回もあるとそれだけで・・そんな私が独立後には仕事の体力がついてきました。運動単純な話ですが運動も大切です。運動の体力があれば仕事の体力も何とかなることが多いのではないで...
独立・考えてること

1年分の収入を稼いだら他の月に仕事しないのか?

1年分の収入を稼げたら、そのほかの月は仕事しない選択もあります。フリーランス専門税理士 繁忙期に1年分の稼ぎを確定申告だけで獲得できるのか?ですが、私は(たぶん)仕事をすると思います。予想ですが。仕事が嫌いじゃないからというのが大きいです。...
独立・考えてること

年始1月~3月にアルバイトさんを採用するなら記帳代行をお願いすることになると思う件

個人専門で活動します。年末年始から繁忙期になっていきます。繁忙期とはいえ家族との時間、家族との食事、日々の趣味などはやっています。そんな私が採用するなら・・ということで想像してみました。記帳代行をお願いしたいけど記帳代行をお願いしたいですが...
独立・考えてること

フリーランス専門税理士 繁忙期に1年分の稼ぎを確定申告だけで獲得できるのか?

フリーランス専門税理士で確定申告の繁忙期の稼ぎだけで1年分の収入を得られるのか?と気にされる方も多いです。固定費、住んでいる場所、家族構成などによって、いくらの稼ぎで十分なのかどうかは変わってきます。私の場合について書いていきます。経費や税...
独立・考えてること

「安くて良い商品」は製造業の考え方。サービスは違う。でもあえてお手頃価格にすることがある

「安くて良い商品」は手ごろな価格で良い商品を提供する一昔前の日本の製造業の考え方だと思っています。製造業は大量生産、大量消費の時代の象徴でもあります。大量生産すると1個あたりの固定費を分散でき、結果的に安くても良い商品を製造することは可能で...
独立・考えてること

フリーランス専門税理士は夏がヒマなのか?

フリーランス専門税理士としてセミナーもしました。「夏はヒマなのか?」という疑問があると思います。フリーランスの方の記帳代行たぶん、ヒマなほうです。ヒマはヒマですが仕事でやるべきことも。それは年明けに忙しくならない工夫でもあるのです。本来は毎...
独立・考えてること

顧問先との関係がおかしい、変、無理難題を押し付けられるのは自分に原因があるから

X(Twitter)などでよく見かける顧問先あるある・・顧問先がいかにダメなのかを自慢するような自虐的投稿です。そういった投稿はやめましょう、という当たり前のことではなく心構え的な話です。どうしてそういった合わない、おかしい(自分から見て)...
独立・考えてること

年収が低い、給料安いほうが独立しやすい

いくらの給料が安いかどうかは分かりませんが、給料が高くないほうが独立しやすいです。給料面で留まる理由がないからです。1,000万円くらい貰っていたら少しは踏みとどまっていたかもしれません。私は年収500万円で独立しました。残業なしで年収50...
独立・考えてること

営業ルートの棚卸をしてみたら過去のご縁でした

独立に関するセミナーのネタに営業ルートの振り返りをしてみました。セミナー動画販売私の場合は小さいルート、二重っぽいルート含め15個。ルートの棚卸は独立前にも可能です。棚卸ってことは独立後のある程度になってからでは?と思われるかもしれませんが...
独立・考えてること

好き、嫌い、得意、苦手なことを細分化してみると「記帳代行もやれる」と判断できました

好き、嫌い、得意、苦手を裏返して考えてみると、強みや違いが分かってきたりすることがある気がします。例えばタバコが嫌い、という事例。タバコの何がイヤなのかを細分化してみます。・タバコそのもの・タバコ部屋の雰囲気・ポイ捨てする人いる(喫煙者の全...
独立・考えてること

独立後、1,000万円へのハードルを上げ過ぎない

「独立したら1,000万円!」と思っていまいた。kindleでも1,000万円については書きました。ハードルを自ら上げることで遠い存在に。自ら難しくしている可能性会社員の時の感覚が強いのかもしれません。私も独立したら1,000万円をひとまず...
独立・考えてること

仕事が嫌いにならない程度(好きなままでいられる程度)の仕事観

仕事が嫌いにならない程度ということを常々意識しています。小さいころ好きなお菓子を食べすぎて、嫌いになったことがあります。それと似ている気がします(しないか・・)。仕事量だけではない仕事量だけなら独立後のほうが多いかもしれません。ですが仕事は...
独立・考えてること

子どもが小学生になる前に独立しておいて良かったこと

子ども2人が保育園のときに独立しました。とても懐かしい気持ちになりますね。独立に慣れるまでに時間がかかる現時点で6年生と3年生です。保育園のときに独立しておいて良かったと感じています。独立して間もないときは不安でした。不安なときに家族と一緒...
独立・考えてること

ムリして陽キャにならない。陰キャ陽キャに分けることすら意味がない

陽キャですか?陰キャですか?私は陰キャ寄りの陽キャだと思っています(笑)陽キャだったら人が多くても、群れていても、気にしにタイプなんじゃないかと。でも私は人が多いのは苦手ですし、群れるのも苦手な感じです。趣味でサッカーしているので陽キャのよ...
独立・考えてること

会計ソフトは独立前とほぼ同じ、税務ソフトは独立前と違う。ソフトの選び方

独立して会計ソフトと税務ソフトをどれにしようかな?となったときに参考になれば幸いです。会計ソフトは、弥生、freee、MFクラウド会計を使っています。独立前はMJSも使っていました。他の方が分からないのですが、この3つである程度の王道なので...
独立・考えてること

娘からの褒め言葉

マキバオー作者のつの丸さん。フレブルを飼っていることでフレブル界隈で有名です。飼っていたフレブルを看取るまで仕事をしない宣言をして結構な期間仕事をしていなかったとテレビで語っていました。それを聞いた娘から「パパと同じだね」とお褒めの言葉。一...
スポンサーリンク