独立・考えてること 独立後、情熱が無くなりかけたとき 独立して間もないころはハングリー精神がありました。その後、情熱が無くなりかけたときがありました。そのときのことについて書いてみます。2020年コロナ2020年3月~5月くらい武漢研究所から流出したとされるウイルスが日本にも及びました。未知の... 2025.04.29 独立・考えてること
独立・考えてること まずは自己を満たす理由 「自分、家族、仕事の順番で考えている」と書くと、自己中心的という批判も出てくかもしれませんが、そうではないのです。もちろん自分がかわいいってのはあるでしょうけれど、そこだけではありません。自分ため→身近な家族のため自らが満たされていなければ... 2025.04.26 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 大手税理法人も良いけど個人事務所にもメリットあり 大手税理士法人か個人事務所か。正解はありませんが個人事務所の経験はあって良かったです。私は大手にも少しだけいましたが、部門別で個人事務所みたいな雰囲気で、部門ごとに雰囲気は違いました。なので個人事務所ばかり経験した感じとも言えます。何でも屋... 2025.04.23 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 税理士として独立後、他士業との連携・相談はどうしているのか? 独立後、他士業との連携はどうしているのか?各士業ごとに書いていきます。他の税理士の方からの連携・相談。私から連携・相談税理士なのに税理士?税理士でも他の税理士の方との連携や相談はあります。私が連携・相談を受けるケースもあれば、連携・相談させ... 2025.04.22 独立・考えてること
独立・考えてること 記帳代行したいかどうかは自分で決める。私の決め方 独立して記帳代行をするかどうか。悩むところかもしれません。勤務時代は記帳代行だけして1日が終わってるなんて日もありました。私の記帳代行への考え方について書いてみます。仕訳数というボリューム仕訳数の少ない記帳代行を受けるようにしています。その... 2025.04.21 独立・考えてること
独立・考えてること 完全在宅であっても、動いてないと気が済まないタイプ 個人専門税理士ということで繁忙期のある仕事をしています。1月中旬から3月頭くらいまでです。それ以外は割とゆったりはしています。メリハリのある仕事と言えるかもしれません。私は仕事でもプライベートでも常に何かやっていないと落ち着かないタイプかも... 2025.04.18 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後、土日祝ではなく平日にしていること 会社員時代の時間拘束がどうにもきつかったです。先日、保護者会に行ってみると大企業に勤める方と話しました。なんと1時間有給という制度があるということ。病院や保護者会など参加できる制度です。会社員だったら超絶羨ましい制度!ですが独立後の今では羨... 2025.04.17 独立・考えてること
独立・考えてること AIに淘汰されるのが先か、そもそも制度が変わるのが先か AIにより食べていけなくなる資格上位に税理士がランキングしています。会計ソフトが出てきたときも税理士が食べていけけなくなる議論があったようですが、世代的に私は知りません。会計ソフトの導入が進んだ後も税理士は食べていけています。クラウド会計の... 2025.04.15 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 独立後の大変は勤務時代よりも断然マシ 「独立後、最も大変だったことはあるのでしょうか?」という質問をされたわけではないです。どうなだんろうな~と思って。タイトル通りではあるのですが、もう少し細かく見ていきます。悪い意味で大変(苦労続き)なのは自分が原因すべき苦労としなくてもいい... 2025.04.13 独立・考えてること
独立・考えてること 勤務時間、異動、昇格、転勤、会議一切関係なし。あるのは家族調整のみ タイトルのままです。ひとりでの独立のため会社員的要素(勤務時間、移動、昇格、転勤、会議)が一切ありません。近所に税理士法人の事務所があるのですが、9時前くらいに慌てて事務所に飛び込む姿を見たことがありますが、そういったことが懐かしく感じられ... 2025.04.12 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 輝ける場は誰かに用意してもらうのではなく、自ら探す・作るもの そもそも平等ってあるのか?「誰もが平等」と教えられてきました。今の学校教育も同じだと感じます。確かに分かるのですが、行き過ぎると権利ばかり主張する左翼主義者になりやしませんか?と感じます。私の考えは右も左も混在していますが、権利ばかり主張す... 2025.04.10 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 迷ってるなら独立したほうが良い理由 独立を迷っているなら独立をオススメしています。その理由について書いてみます。やらなかった後悔はしたくない「あのとき〇〇しておけば良かったな~」という後悔は誰にでも一つや二つくらいあるはずです。私もあります。小さいものから割と大きなものまで。... 2025.04.09 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 「この会社で出世できない(したくない)」マインドだったので独立くらいしか選択肢がなかった 出世したくない人が多いようです。出世については、ベトナム(84%)・タイ(82%)・インドネシア(70%)はいずれも7割以上の人が「出世したい」と回答。それに対して日本は「今(現状)のままでいい」と答えた人が63%と、非常に高い割合で「出世... 2025.04.04 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 自宅仕事に必要な広さ、備品って? 私は自宅仕事です。6畳(正確には5.8畳?)の広さです。これで十分だと感じています。・デスク(デスクトップとモニター)デスク奥行き55センチには27インチモニターは大きすぎるのか?・イス・本棚→手元に残しておきたい本・棚→少ないですが紙の資... 2025.04.03 独立・考えてること
独立・考えてること 税理士の開業での営業活動は過去の人とのつながり 「独立したら営業しなきゃ!」「集客しなきゃ!(集客という言葉は使わないですが分かりやすくするために)」と思ってしまうでしょう。営業、集客と聞くと新しい人に会って、人脈を開拓して・・と思いがちですが、実は自分の過去にヒントがあると感じます。考... 2025.04.01 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後に朝型にすべきか夜型にすべきか?答えは自分次第 独立すると仕事する時間は決められます。ひとりなのでなおさら自由に。朝型にすべきか夜型にすべきか悩む方もいると思います。「どちらでも良い」というのが答えになってしまいます。どちらでもというのは無責任でそっけない回答になってしまいますが、お客様... 2025.03.31 独立・考えてること
独立・考えてること 仕事に楽しいか楽しくないかを持ち込むな?メンタル維持のためには楽しいか楽しくないかで良い 「仕事に楽しいか楽しくないかなんて関係ない」たしかにその通りのこともあるでしょう。日々、粛々と仕事する私の姿が楽しく見えるか分かりません。ですが、総じて”楽しい”ですよ。楽しくない(つまらない)と感じながら、良い仕事はできないです。「他人の... 2025.03.30 独立・考えてること
独立・考えてること 会社員をしていた期間の長い短いは独立に関係しているようで関係ないかも 会社員を経験してから独立しました。会社員時代の長短によって独立後にうまくいくかどうかは関係ありそうで関係ない気がしてきました。会社員時代が短い何年で長いのか短いのか分かりません。私は会計事務所業界3年(大手税理士法人1年、個人事務所2年)、... 2025.03.29 独立・考えてること
独立・考えてること 独立に関して色々と家族に反対されるのは覚悟が伝わってないから。諦めてくれたらラッキーくらいの感覚で 「独立するのを家族に反対される」、「独立後にいろいろと反対される」のは覚悟が伝わってない可能性があります。それかご自身の覚悟が足りないかもしれません。私自身は独立に反対されたことがないのですが、旅行先でパソコンを開いているのは快く思われてな... 2025.03.26 独立・考えてること
独立・考えてること ネガティブがあるからポジティブがある。下がるから上がれる 反対する言葉。・ネガティブ⇔ポジティブ・下がる⇔上がる・ブラック⇔ホワイトなど。誰しも成長のためにも”多少の”ネガティブ、下がる、ブラックなど暗黒時代があるのではないかと感じます。まったくそういった時代がないという方がいるのでしょうか。しな... 2025.03.23 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職