独立・考えてること

独立・考えてること

ムリして陽キャにならない。陰キャ陽キャに分けることすら意味がない

陽キャですか?陰キャですか?私は陰キャ寄りの陽キャだと思っています(笑)陽キャだったら人が多くても、群れていても、気にしにタイプなんじゃないかと。でも私は人が多いのは苦手ですし、群れるのも苦手な感じです。趣味でサッカーしているので陽キャのよ...
独立・考えてること

会計ソフトは独立前とほぼ同じ、税務ソフトは独立前と違う。ソフトの選び方

独立して会計ソフトと税務ソフトをどれにしようかな?となったときに参考になれば幸いです。会計ソフトは、弥生、freee、MFクラウド会計を使っています。独立前はMJSも使っていました。他の方が分からないのですが、この3つである程度の王道なので...
独立・考えてること

娘からの褒め言葉

マキバオー作者のつの丸さん。フレブルを飼っていることでフレブル界隈で有名です。飼っていたフレブルを看取るまで仕事をしない宣言をして結構な期間仕事をしていなかったとテレビで語っていました。それを聞いた娘から「パパと同じだね」とお褒めの言葉。一...
独立・考えてること

今ではないけれど、転職する前のニート期間が楽しかった

3つの職場、2回の転職を経験しています。転職前のニート期間が楽しかったです。毎日時間に追われないですし、次の職場が決まっているので無職感覚もなかったので。2回の無職期間では、普段行けない広島への旅行や軽井沢に行っていましたね。あとはディズニ...
独立・考えてること

せっかく独立したのに・・他のひとりの方の目を気にしなくなったのは割と最近

独立したのに周りの目を気にしてしまうことがありました。物理的な目ではなく、ブログに自分を出すときです。「こういうこと書いちゃマズイかな」「これはひとり税理士にあるまじきかな」とか。私も数年間気にしちゃっていました。でも、ふとしたときに吹っ切...
独立・考えてること

判断基準をシンプルに

判断基準をシンプルにしたいものです。長期的幸福か短期的幸福か。楽しいかどうか。成長できるか。・長期的幸福・楽しいか・自己成長言葉は違えど、似たような言葉だと捉えています。買い物などして所有欲求、承認欲求を満たす行為は短期的幸福です。買い物し...
独立・考えてること

自宅を購入して2年。購入した理由と今のところ後悔はなく想定した通りになっている

自宅を建て引っ越してから2年経ちました。改めて購入した理由や想定通りの使い方ができているので、そのあたりを書いていきます。購入理由戸建てを建てる前は分譲マンションでした。72 ㎡で3LDK。3LDKなのですがリビング横の部屋はスライドドアで...
独立・考えてること

独立後に頑張りどころがあるのかどうか分からないまま過ごしてきた

会社員のときは日、週、月、年を通じて頑張りどころがあったような気がします。とりあえずドリンク剤飲んで(意味ないけど)頑張る・・みたいな感じのやつです。独立後にこういった頑張りはしていない気がします。「じゃあ頑張ってないのか?」と聞かれたら、...
独立・考えてること

独立後はやらなくて良いことだらけ。迷うならやらなくていい

やろうかやらないか迷うなら、やらない選択肢もあります。事務所を借りる事務所を借りるか借りないか。私は借りたいと思ったことはありません。いまのところ。事務所借りると撤退するのも大変です。借りる時は勢いもあって楽しいかもしれませんが、撤退すると...
独立・考えてること

個人専門税理士だと確定申告以外の時期はどうなのか?

フリーランス(個人)専門税理士で活動しています。専門といっても法人顧問もありますが、件数の多さだと個人の方が圧倒的に多いです。確定申告時期以外はどうのように過ごしているのか書いていきます。確定申告時期でもそれ以外でも変わらないことフリーラン...
独立・考えてること

だいたいのことは思ったら(願ったら)、その通りになるか近い結果になる

だいたいのことは思ったり、願ったらその通りになるか近い結果になることが多いと感じています。身近な例は電話。「最近営業電話来ないな~」「たまにはブログやメルマガのネタとして電話があっても良いかも」なんて思っていると、翌日とは言わなくても近いう...
独立・考えてること

独立後、適度なハングリー精神を保つためにやっていること。お金、仕事、プライベート

食べていけるようなってからも適度なハングリー精神を持った方が良いと考えています。というのも、安心しすぎると慢心に繋がり、その結果失うものがあると思うからです。お金お金を貯めることよりも入って出ていくことを意識しています。お金がある状態までの...
独立・考えてること

朝1番に感謝の気持ちを持ちたい

独立後、朝起きてから楽しめていますか?私は独立したら朝起きるのが勝手に楽しくなると勘違いしていました。考えたら当たり前のことではあるのですが。楽しく充実しているかどうかは自分次第。自分のご機嫌は自分で取ることが大切です。どちらかと言えば夜型...
独立・考えてること

感謝の気持ちや思いが伝わる。整えるルーティンを持つ

感謝の気持ちや思いは伝わります。私もそういう体験がありますし、なんだか増えてきました。私自身の在り方が変化したからだと捉えています。感謝の気持ちは口に出すなにもかしこまった話し方や手紙を書かなくても、日々の生活の中で「ありがとう」と伝える機...
独立・考えてること

「紹介メインなのにブログ書く意味あるの?」への回答

「仕事獲得を主目的とするならブログは要らないのでは?」という疑問を感じたこともあります。そう感じる方もいると思いますが、私なりの考えを書きます。※直接聞かれたわけではありません。楽しいから1番の理由はこれですかね。ブログって楽しいですよ。め...
独立・考えてること

ひとりで活動するのも拡大するのも適性がある。反対の適性も

ひとりで独立するのも拡大するのもそれぞれ適正があると感じています。私はひとりのほうが合っていると考えての、ひとりの独立です。拡大するのに向いているタイプもいます。逆に拡大に向いてないから、ひとりとも捉えることができます。ひとりが向いてないか...
独立・考えてること

ちょっと早起きするようになってからの変化。メリット

元々は朝型人間だけど早起きしないことにした理由4時台、5時台前半の早起きはしていません。6時10分に起きるようにしました。以前は7時起き。きっかけは学校の登校時間が早くなったこと。6時10分に起きても6時45分くらいからは朝食の準備がありま...
独立・考えてること

分かっちゃいるけどできない・・対策はお金を払って背中を押してもらうこと

1時間ランニングを始めました。写真では1時間に少しだけ満たなかったのですが。ゆっくりでいいから1時間走るだけ。ゆっくり1時間走るのが性格的にしんどかったです。はい、言い訳なのです・・ただゆっくり走るだけなんて・・しかも1時間も・・毛細血管を...
独立・考えてること

ご飯をおごって頂くときに注意すべきこと

ごはんをおごって頂くことが人生の中で何度かありました。そのときに私なりに注意していることがあります。基本おごり、おごられるは無し私の中で基本的におごり、おごられるは無しです。ある程度、対等に平等にお付き合いしたいので割り勘がありがたいですね...
独立・考えてること

独立後、仕事する時間は決めてない

独立後、私は仕事する時間は決めていません。その理由について書いていきます。朝型、夜型、会社員型など様々ありますが、きっちり8時間仕事しなくても良いと思うのです。ご自身に合う方法を模索する必要があります。気分で仕事気分は大切です。気分で仕事し...
スポンサーリンク