独立・考えてること 独立後の値決めは高めの料金にするか、やらないことを増やすか 会計事務所にいたとき月3万円で記帳代行と毎月打合せ(訪問or来訪)をしていました。子会社経理を経て独立してからは、この路線を踏襲していません。客層の問題で疲弊するからです。相場を気にする人ほどめんどくさい「相場は~」「相場より高い」と口にす... 2024.07.17 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 難しい税務やりたいなら大手税理士法人やある程度の規模感の事務所がオススメだと思う 町の税理士として独立後に難しい税務を期待するなら大手税理士法人にいたほうが良いと考えています。大手税理士法人、個人事務所、子会社経理を経て独立しました。独立後にも初めて体験する税務的なトピックは何度かありました。個人事務所にいたときと同じよ... 2024.07.16 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 「心」を「亡くす」と書いて「忙しい」は使わない言葉のひとつ 忙しいという言葉は使わないひとつです。「心」を「亡くす」と書いて「忙しい」ですので。「忙しいですか?」と聞かれたことは少ないですし、「忙しそうですね」と言うこともありません。仕事していればある程度の忙しさは普通だと思っています。それをあえて... 2024.07.11 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること お金を増やすのに収入を上げる選択肢を持てる独立後 会社員時代はお金を増やす考えよりもお金を減らさない考え方をしていました。要するに節約です。独立後は会社員のころよりも節約を意識せず過ごすことが増えました。それはやはり収入を上げる選択肢を持てているからだと思います。会社員のときに収入が上がる... 2024.07.09 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 相談内容によって相手を選んだほうが良い ぼんやりと思い描いてることがあれば、その方向性の方に相談したほうが良いと考えています。独立したことがない方に独立の相談をしても反対される可能性が高いです。私の場合は、反対しなさそうな方に相談というか報告はしました。独立といっても私のようにひ... 2024.07.03 独立・考えてること
独立・考えてること 自分で調べつつ人に聞いたほうが早いし確実。独立後のほうが質問しやすい 個別コンサルティングを受講しました。このブログを始めたときもセミナー形式ですが、コンサルティングに近いですね。自分で調べることも大切です。調べて調べて「これでいいの?」って思いますし不安です。そういったときに質問できる(コンサルティングを受... 2024.07.02 独立・考えてること
独立・考えてること 「軸ができたけど頑固にもなったのかもしれない」と思ったときは 独立後、軸ができたな~と感じています。自信というか。独立してやっていけているという自信。それと当時に「自分がやってきたこと、やっていることが正しいんだ」という変な自信というか頑固になっているところも出てきたのかもしれないと。自信はあっていい... 2024.06.27 ブログ、YouTube、メルマガ独立・考えてること
独立・考えてること パソコンを開く時間を短くする 最近決めたことがあります。PCを開く時間を短くすること。ダラダラPCの画面を見ていると目が疲れるだけでなく、脳もやられる気がして・・何もしてないのに脳内疲労を感じることがありました。画面をずっとみてパワーを吸い取られていたと思います。PC開... 2024.06.26 独立・考えてること
独立・考えてること 一般的な就職活動しなくて良かったと思ってる いわゆる一般的な就職活動をしなかったです。大学生のときは就職活動しなかった自分が恥ずかしいとか惨めな気持ちもを抱くこともありましたが、いまでは逆に一般的な就活しなくて良かったと思っています。合同説明会や各社の個別説明かに何度か足を運びました... 2024.06.21 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 独立後、競争してないところ 独立後、順位や評価をされる環境に身を置いていません。競争することはほぼほぼありません。規模、収入規模や収入で競争は端から諦めているというか勝負していません。上には上がいます。勝負してもキリがないからです。また、規模や収入での競争は、身も心も... 2024.06.20 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 「顧客層が悪い」と感じたときは自分を見つめなおす良い機会 「なんでこんなク〇客がいるのか」「客層が悪い」と感じたときは、相手を見るよりも自分を見直した方が早いですし効果的です。悪い層を引き寄せているのは自分鏡に映る自分の顔を見てみてほしいです。上手くいってないときこそ、卑屈な顔をしています。私もあ... 2024.06.17 独立・考えてること
独立・考えてること 自宅でのお酒(晩酌)を止めれば時間は浮く 「時間がない」という方こそ、自宅でお酒を飲んでいることがあります。誰かと飲みに行くのはコミュニケーションの一環であると思います。独立すればそういったお付き合いもあるとは思いますし。私は夜のお付き合いなしのスタンスではあります。今のところ。お... 2024.06.12 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 会社員時代の接待(夜の飲み会)がタメにもならないし楽しくなかった 会社員時代(会計事務所と子会社経理)の夜の接待が楽しくなかったです。このように書くと・ワガママ、自分勝手・個人主義・社会のことが分かってないといった批判が飛んできそうですが・・年末年始に忘年会や新年会続きの方が「忙しい、忙しい」と言っていた... 2024.06.10 独立・考えてること
独立・考えてること 自宅仕事の敵(デメリット)は何なのか 自宅仕事は快適です。私には合っているスタイルだと感じています。一方で自宅仕事の敵(デメリット)についても考えてみます。とはいえ、デメリットといっても対策できるものではありますが。宅配物注文しておいて何なんですが・・Amazonは勝手に玄関前... 2024.06.04 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後に名刺作るなら名前、メールアドレス、QRコード、顔写真 私が独立した時に作成した名刺はシンプルにしました。名前、メールアドレス、このブログサイト、肩書(税理士)の4つです。今から作るならQRコードと顔写真を入れても良いかなと思っています。アドレスはgmailで大丈夫メールアドレスはGmailで問... 2024.05.29 独立・考えてること
独立・考えてること 一度断ってみると断るハードルが低くなる 断わる。怖いことのように感じたこともありました。「断ったら嫌われそう?」とか。独立後はいろいろな話が来ます。仕事だけでなくプライベートも含めて。結論、断っても嫌われることはなかった(あったのかもしれないが、気にならないor問題にならない程度... 2024.05.27 独立・考えてること
独立・考えてること 割と思い描いたようなことは実現できている ぼんやりでも良いので思い描くって大切だなと感じています。ぼんやりと思い描いたことは実現しています。逆に言うと実現しそうなことを思い描いているのかもしれません。「政治家になって日本を変える」といったことを思い描いたことはありません。とはいえ、... 2024.05.24 独立・考えてること
独立・考えてること 地道にコツコツと収入を得ることが近道。逆転満塁ホームランはない 税理士はコツコツ地道に稼ぐスタイルです。顧問ビジネスで安定もしています。他のビジネスは分かりませんが、何かアドバイスを求められたときはどうしてもコツコツを勧めてしまいます。漫画家の方がバズって収入が急激に増えることがあります。これは今まで地... 2024.05.22 独立・考えてること
独立・考えてること ひとり仕事(ビジネス)の休み方 普段、意識しないですが休み方があるのかどうか。私の場合を書いてみます。休みの定義休みとはカラダを休める、脳を休める、かなと思っています。私は肉体労働ではないので休みは脳を休めることですし、趣味でサッカーした後はカラダを休めることになります。... 2024.05.21 独立・考えてること
独立・考えてること 10年周期で考えると面白い 「転機があっとするとこのときかな~」と思う年齢があります。おおよそ10年周期でしょうか。15~16歳中学卒業から高校入学くらいの時期。元からそこまで群れるのは好きではありませんでした。この時期に、より一層群れなくなったような気がします。ちょ... 2024.05.17 日記、健康、運動独立・考えてること