お金、時間の管理、効率化

お金、時間の管理、効率化

悪質ブリーダーと転売ヤーには共通点があるのではないかと思いました

保護犬一時預かりをしています。保護犬一時預かりをはじめました最初に預かった子は無事に卒業しました。しかも割と近所というのも運命的です。今は2頭目の子をお預かりしています。グループラインで管理しているようなのですが(私でなく妻がグループに参加...
独立・考えてること

会社員のお小遣い月3万円で足りないなら独立

会社員のときから家計の管理は私がやっていました。一応自分にお小遣いという名目で4万円を。平均が3万円くらいでしょうか?それよりは多い金額でした。ですが、足りなかったです。子会社経理のときはボーナスで帳尻合わせをしていました。火の車とは言わな...
お金、時間の管理、効率化

税理士は人のお金(収入)から学べる仕事。自分の収入と暮らしを客観視できます

お金の話が好きとか嫌い関係なく、お金や収入の話になります。最高税率の疑似体験「所得税の最高税率ってどんな感じなんだろう・・?」と疑問に感じても、自分の周りにいる方が最高税率なのかどうか分からないですよね。見た目だけキラキラしてるけど実は・・...
独立・考えてること

いくら月商が必要なのか独立前に考えてみましょう

独立後にいくら月商が必要なのか考えておきたいです。見えないものは怖いので見える化しておくことをオススメしています。稼いでも稼いでも将来や預金が減る恐怖はあるのでしょう。それならいくら必要なのかをしっておけば恐怖は少なくなります。生活費、固定...
独立・考えてること

1年分の収入を稼いだら他の月に仕事しないのか?

1年分の収入を稼げたら、そのほかの月は仕事しない選択もあります。フリーランス専門税理士 繁忙期に1年分の稼ぎを確定申告だけで獲得できるのか?ですが、私は(たぶん)仕事をすると思います。予想ですが。仕事が嫌いじゃないからというのが大きいです。...
独立・考えてること

フリーランス専門税理士 繁忙期に1年分の稼ぎを確定申告だけで獲得できるのか?

フリーランス専門税理士で確定申告の繁忙期の稼ぎだけで1年分の収入を得られるのか?と気にされる方も多いです。固定費、住んでいる場所、家族構成などによって、いくらの稼ぎで十分なのかどうかは変わってきます。私の場合について書いていきます。経費や税...
独立・考えてること

年収が低い、給料安いほうが独立しやすい

いくらの給料が安いかどうかは分かりませんが、給料が高くないほうが独立しやすいです。給料面で留まる理由がないからです。1,000万円くらい貰っていたら少しは踏みとどまっていたかもしれません。私は年収500万円で独立しました。残業なしで年収50...
お金、時間の管理、効率化

方向性を決めて独立したほうが時間が無くなるリスクは減らせる

方向性を決めずに独立することもありえます。・方向性など言ってられない・どにかく目の前の仕事を!・断ったら次が無い・暇が怖いといった理由で。とても気持ちは分かるのですが、ある程度でも良いので軽く方向性は決めておいた方が、後々「時間がない!!」...
お金、時間の管理、効率化

私が考えるノンバンク(不動産担保)の使い方

「ノンバンクから借りるべきか?」とご質問されたら「借りないほうが良い」という考えです。ですが、借りないとマズイ、借りることもやむなし・・と思うこもあります。体調不良などの時間を稼ぐ体調を崩してしまったときに一時的にノンバンクからの借入は、ま...
お金、時間の管理、効率化

他人軸に流されたら時間はどんどん無くなる

他人軸に流されるとどんどん時間は無くなると考えています。事務所、採用→仕事獲得で拡大「事務所を借りて自分を追い込んだほうが良い」私は言われたことありませんが、言われている方を目の前で見ました。独立希望の方が拡大志向の方に相談したら、そりゃあ...
お金、時間の管理、効率化

カード引落日にあたふたした会社員時代

会社員時代、カード引落日にあたふたしたことが何度かあります。ファイナンシャルプランナーっぽい視点からだとNGですね。収入の範囲内で生活してないから、そういうことになるので・・言い訳ですが、・経費にならないのに読書代がまあまあ・糖質ばかり食べ...
お金、時間の管理、効率化

ゴールデンタイムは朝でも昼でも夜でも、どこでもOK

中力や記憶力が特に高まる時間帯のことをゴールデンタイムといいます。一般的には、起床後の数時間(特に朝)と寝る前の時間帯が挙げらることが多いです。朝型ではないたしかに起床後の数時間がゴールデンタイムなのは分かります。ですが、起床して数時間は朝...
独立・考えてること

ちょっと早起きするようになってからの変化。メリット

元々は朝型人間だけど早起きしないことにした理由4時台、5時台前半の早起きはしていません。6時10分に起きるようにしました。以前は7時起き。きっかけは学校の登校時間が早くなったこと。6時10分に起きても6時45分くらいからは朝食の準備がありま...
お金、時間の管理、効率化

独立後、お金の稼ぎ方も使い方もどちらも大切

相続税申告を進めています。亡くなった方は、・職業→国家資格者・資産総額→〇億円でした。資産総額は上には上がいます。もっと富裕層とか。反対に相続税がかからない方もいます。ただ他人は関係ありません。常に自分にベクトルを向けることを意識したいもの...
独立・考えてること

ご飯をおごって頂くときに注意すべきこと

ごはんをおごって頂くことが人生の中で何度かありました。そのときに私なりに注意していることがあります。基本おごり、おごられるは無し私の中で基本的におごり、おごられるは無しです。ある程度、対等に平等にお付き合いしたいので割り勘がありがたいですね...
独立・考えてること

独立後、仕事する時間は決めてない

独立後、私は仕事する時間は決めていません。その理由について書いていきます。朝型、夜型、会社員型など様々ありますが、きっちり8時間仕事しなくても良いと思うのです。ご自身に合う方法を模索する必要があります。気分で仕事気分は大切です。気分で仕事し...
独立・考えてること

「電話使ってないです」と説明しなくても電話がかかってこない状態に

電話を使わないようにしています。電話が鳴ったら必ず取る自信があるから、電話は使わないように電話が鳴れば取れる自信があります。逆に・・?電話使う人の”忙しい”感じがしんどい電話使いたがる方は”忙しい”のだと思います。メールやチャットといった文...
お金、時間の管理、効率化

お金がある状態までの道のりが長い

いくら以上あれば、お金がある状態なのかは人によって判断が異なりますが、お金がある状態ってかなりハードルが高いと感じます。税金を支払ったあとにお金が残る個人事業主であれば稼ぎに対して所得税、住民税、事業税(業種により)がかかります。他にも消費...
お金、時間の管理、効率化

ノンバンクからお金を借りる意味が分からない

「ノンバンクから借入をしたい」と相談されたら確実に反対します。借りてしまってからだとしても、早期に終わらせる出口戦略を一緒に探します。お金に困ると自転車操業になるからお金に困ると驚くほど目先のお金に執着します。普段では考えられないような行動...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

4年落ち中古車でリセールの良い車を買う理由と注意点

「4年落ち中古車で、リセールの良い車を買いましょう」って聞いたことあるかもしれません。減価償却で経費大きな買い物をすると1年で経費にならずに複数年にわたって経費化します。それがクルマ。新車であれば6年で費用にしていきます。4年落ちの中古車に...
スポンサーリンク