セミナーは収録販売が始めやすい

セミナーをリアルでやるか収録でやるか。

私は収録のほうが始めやすいと思って収録にしています。

 

機材

先日、共同セミナーをしました。

私は話すだけだったのですが、機材を見たら結構な重装備だな~と感じました(笑)

マイクがダメだった場合を想定して、別のマイクもご用意されてました。
保険をかけているのですね。

対照的に収録は、パソコンとマイクだけで済みます。

マイクはYetiのマイクにしています。

カメラもウェブカメラ用かノートPCについているものです。

機材を揃えるお金と労力もあり収録のほうが始めやすいと感じています。

 

人が集まるかどうか

これもハードルのひとつ。

参加者がゼロでも収録すればそれが商品になります。

参加者を移さないような形で撮影すれば、参加者がゼロなのか映ってないのか分かりませんから(笑)

収録であれば参加者を気にせず話せます。反応がないのがデメリットかもしれませが。

 

日程を決めずに収録できる

これも収録の良い意味でラクなところです。

リアルの参加者を想定するなら早めに日程を決めておかないとな~と思ってしまいます。

 

ところが収録であれば「今日収録するか!」と決まれば、あとは収録するだけです。

わりと気分で生きている私にとっては収録はありあがたいですね。

収録した翌日のメルマガで販売できるので、それもまた便利です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました