独立したのに周りの目を気にしてしまうことがありました。
物理的な目ではなく、ブログに自分を出すときです。
「こういうこと書いちゃマズイかな」「これはひとり税理士にあるまじきかな」とか。
私も数年間気にしちゃっていました。
でも、ふとしたときに吹っ切れました。
きっかけは思い出せないのですが。
他人はそこまで自分に興味がない
他人のことをそこまで気にしてないですね。
ご自身のことを考えてみてもそうだと思います。
Xでもいろいろな論争がありますが、いちいち覚えてないですよね。
税理士界隈もしょっちゅうある気がします。
燃えた(炎上?)としてもいずれ下火になりますし、忘れられていきます。
ってことは他人は自分にそこまでの興味はないとも言えます。興味がないというよりも、自分自身にベクトルが向いていれば他人の行為言動にいちいち反応しません。
やっちゃいけないなんてルールはない
・紹介を受ける受けない
・ブログ書く書かない
・テンキー使うか
・電話、FAX使うか
ご自身が納得していれば、やっちゃいけないルールはありません。
私はテンキーは使いますが、電話とFAXは使いません。
これに納得しています。
まとめ
・他人への興味はそこまで高くない
・ご自身が納得してれいばOK
という考えに至ってからほかのひとりの方の目が気にならなくなりましたし、そもそも周りの目なんてものは存在しなかったのです。