独立・考えてること

個人の確定申告で低単価に陥らないための工夫

個人の方の確定申告を税理士事務所や税理士法人がやりたがらない理由は、普段から忙しいのに2月3月に仕事を集中させたくないことに加えて低単価というのも挙げられます。私は低単価にならないような工夫をしているつもりです。低単価でも業務量で調整どれく...
独立・考えてること

独立するにあたっての自己分析【安定志向について】

就職活動らしい就職活動をしていないので自己分析はやったことがありません。会計事務所(税理士法人)の就職に自己分析はいらないように思いますが、いわゆる自己分析ではなく言語化はしておいたほうが良いと思います。そして独立するにあたっても言語化(書...
独立・考えてること

独立後の疲れは寝れば問題ないものがほとんど

会社員時代の疲労感は肉体的なものと精神的なものの両方でした。肉体的疲労は寝たり体を休めれば治りますが、精神的疲労は寝ても治りません。独立後に疲労がある、残ることもありますが、寝たり休めば問題ありません。むしろ「休め」という体からのサインです...
日記、健康、運動

ミニシアター系映画館が好きだったことを思い出しました

大学生のとき飯田橋にあるギンレイホールというミニシアターの映画館の年間パスポートを持っていました。2022年に閉館してしまったようです。大きな映画館で上映されないような作品ばかり。最近の映画はすぐにAmazonプライムなどのネット配信で観る...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

稼ぎが増えて法人化したときに注意したい消費税

個人で稼ぎが増えてくると検討されるのが法人化です。※資本金1,000万円未満の法人を念頭に置いています。私は個人をオススメすることが多いですが、法人化したい方を無理に止めていません。判断基準の数字は示しますが、判断するのはお客様だからです。...
独立・考えてること

夏に人にお会いする時の服装。半袖麻シャツとセンタープレスの入ってないズボン

夏の蒸し暑い時期にスーツを着たくありません。もちろん冠婚葬祭のようなTPOは意識しますが、仕事とはいえスーツは着ていません。そしてスーツ着てないからという理由でNGを食らうことをもありません。私の場合は上から、麻の白半袖シャツ、生地の薄いパ...
独立・考えてること

仕事の体力がついてきた。私の体力向上方法

会社員時代は外出して事務所に戻るとぐったりでした。外出と事務所の往復が2回もあるとそれだけで・・そんな私が独立後には仕事の体力がついてきました。運動単純な話ですが運動も大切です。運動の体力があれば仕事の体力も何とかなることが多いのではないで...
独立・考えてること

1年分の収入を稼いだら他の月に仕事しないのか?

1年分の収入を稼げたら、そのほかの月は仕事しない選択もあります。フリーランス専門税理士 繁忙期に1年分の稼ぎを確定申告だけで獲得できるのか?ですが、私は(たぶん)仕事をすると思います。予想ですが。仕事が嫌いじゃないからというのが大きいです。...
独立・考えてること

年始1月~3月にアルバイトさんを採用するなら記帳代行をお願いすることになると思う件

個人専門で活動します。年末年始から繁忙期になっていきます。繁忙期とはいえ家族との時間、家族との食事、日々の趣味などはやっています。そんな私が採用するなら・・ということで想像してみました。記帳代行をお願いしたいけど記帳代行をお願いしたいですが...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

経費になるかならないかは個別判断。特にグレーは個別に相談してほしいです

よくある質問「これって経費になりますか?」個別に聞いていただく顧問や個別コンサルティング(単発相談)では対応可能ですが、線引きの難しいところはブログのようなネットでは厳しいと感じています。例えば「キャバクラは経費になりますか?」という質問。...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

法人設立(法人化)して後悔する事例

個人事業主から法人化して後悔する事例もあります。事務処理、やることが増えた法人化すると事務処理は増える傾向です。例えば社会保険。法人で社会保険に加入するのもこちらからアクションを起こす必要がありますし、毎年の算定基礎も給料を記載して書類を送...
独立・考えてること

フリーランス専門税理士 繁忙期に1年分の稼ぎを確定申告だけで獲得できるのか?

フリーランス専門税理士で確定申告の繁忙期の稼ぎだけで1年分の収入を得られるのか?と気にされる方も多いです。固定費、住んでいる場所、家族構成などによって、いくらの稼ぎで十分なのかどうかは変わってきます。私の場合について書いていきます。経費や税...
独立・考えてること

「安くて良い商品」は製造業の考え方。サービスは違う。でもあえてお手頃価格にすることがある

「安くて良い商品」は手ごろな価格で良い商品を提供する一昔前の日本の製造業の考え方だと思っています。製造業は大量生産、大量消費の時代の象徴でもあります。大量生産すると1個あたりの固定費を分散でき、結果的に安くても良い商品を製造することは可能で...
ブログ、YouTube、メルマガ

ブログを書いてる時間は実は短い。ネタを探すほうが時間がかかる

ブログにかける時間は悩まれると思います。私は分量が少ないことからわかるかもしれませんが、実は30分ほどしか時間をかけておらず・・他の方は2時間かけていたりするらしいので、申し訳ない気持ちになることもありますが、私はそこまで時間をかけるとだら...
独立・考えてること

フリーランス専門税理士は夏がヒマなのか?

フリーランス専門税理士としてセミナーもしました。「夏はヒマなのか?」という疑問があると思います。フリーランスの方の記帳代行たぶん、ヒマなほうです。ヒマはヒマですが仕事でやるべきことも。それは年明けに忙しくならない工夫でもあるのです。本来は毎...
独立・考えてること

顧問先との関係がおかしい、変、無理難題を押し付けられるのは自分に原因があるから

X(Twitter)などでよく見かける顧問先あるある・・顧問先がいかにダメなのかを自慢するような自虐的投稿です。そういった投稿はやめましょう、という当たり前のことではなく心構え的な話です。どうしてそういった合わない、おかしい(自分から見て)...
子育て

夫婦共働き世帯で育児はしんどい。我が家は共働き期間は短くした(なった)

多くの方々が体験している(体験した)夫婦共働きでの育児。めちゃくちゃしんどいですよね。子どもが1人よりも2人、3人となれば、もっと大変になるような。もちろん子育ては喜びでもあるのですが、今の多くの日本人の働き方や生き方だとしんどさのほうが上...
独立・考えてること

年収が低い、給料安いほうが独立しやすい

いくらの給料が安いかどうかは分かりませんが、給料が高くないほうが独立しやすいです。給料面で留まる理由がないからです。1,000万円くらい貰っていたら少しは踏みとどまっていたかもしれません。私は年収500万円で独立しました。残業なしで年収50...
独立・考えてること

営業ルートの棚卸をしてみたら過去のご縁でした

独立に関するセミナーのネタに営業ルートの振り返りをしてみました。セミナー動画販売私の場合は小さいルート、二重っぽいルート含め15個。ルートの棚卸は独立前にも可能です。棚卸ってことは独立後のある程度になってからでは?と思われるかもしれませんが...
子育て

お盆、3連休、雨=家で読書、昼寝、家族と過ごします

そろそろお盆休みでしょうか。2025年のお盆休みは10連休って聞きました。近所のレンタカー屋さんも朝から行列していましたし、在庫の車も出払っています。お盆、3連休、雨。そもそもお盆期間中に出かける予定は入れません。高いし混んでるので疲れるで...
スポンサーリンク