独立・考えてること 会計事務所の顧問先が独立後の自分のお客様だったらと想定してみる 会計事務所にいるときに無理とか難しいのは分かりますが、「もしも顧問先が自分のお客様だったら」といった想定はしておきましょう。これが独立後の良い練習になります。独立しないと独立のことはできないのですが、想定問答集みたいなものでしょうか。【私の... 2025.10.20 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
子育て 好きなことが見つからなくても好きなことを見つける方法を見つけられるかもしれない小学生時代 まどろっこしいタイトルですが・・(笑)「小学生なんて公園や家でゲームして、YouTube見て、テキトーに公園とかで遊んで、ダラダラしながら6年間が終わる。どうせ何もしないなら(生産的なことをしないなら)受験させたほうがいい」という考え方に対... 2025.10.18 子育て
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 社長の借上社宅の水道光熱費は経費にはならない(と考えたほうがいい) 社長や役員の借上社宅の水道光熱費が経費になるのかどうか。使用人に関しては経費になりそうな通達がありますが、役員は経費にならないと考えたほうが無難です。従業員は下記のような通達があります。36-26 使用者が寄宿舎(これに類する施設を含む。以... 2025.10.17 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 動くなら熱量の高いうちに 熱量のあるうちに動くことを意識していますし、オススメしています。ある程度の時間が経ってしまうと「まあいいか」「なんか旬じゃないよな」と喉元過ぎれば熱さを忘れます。独立、kindle、ブログ、メルマガ、セミナー動画販売など熱量の高いうちに動く... 2025.10.16 独立・考えてること
セミナー動画音声 セミナー収録で気を付けていること 収録や会場で話すときに意識していること。「あれ」「これ」スライドを差しながら「あれ」「これ」と言わないようにしています。(たまに言ってしまっているかもしれませんが)収録ではとくにじっと画面を見ないで視聴することが多いのではないかと想定してい... 2025.10.15 セミナー動画音声
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 準確定申告したらどうなる住民税と事業税 通常の確定申告であれば、確定申告→翌年に事業税、住民税といった流れです。亡くなった場合は少し変則的になります。亡くなってから4か月以内の確定申告を準確定申告といいます。そしたら住民税と事業税はどうなるのか・・?住民税住民税の課税基準日(賦課... 2025.10.14 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること やってみたいけど腰が重たい性格。独立してから「ひとまずやってみよう」と思えるようになりました。 ・ちょっとやってみたいけど・興味はあるけどと思っても動けない、動きにくい性格でした。今ではそう思われることとはありませんが、やっぱり独立を意識してから変わりました。ありのままで良いのですが、環境は変える必要があります。「石の上にも三年」はそ... 2025.10.13 独立・考えてること
日記、健康、運動 2回目の保護犬一時預かりのフーコさん 無事卒業しました! 2回目の保護犬一時預かりのフーコさんが無事卒業されました!おめでとうございます。今日、群馬県までお届けに。3連休中日で道路の混雑もありましたが、無事にお届け。保護犬一時預かりをはじめました軽んじているわけではないですが、2回目ともなると我々... 2025.10.12 日記、健康、運動
日記、健康、運動 何のサプリが合うのかは試して判断しています サプリに限らず健康全般では、合う合わないは試して決めるようにしています。今回はサプリの話。鉄分とタンパク質の摂取量を増やしたら、糖質制限できたサプリも飲み始めて7年ほど。合う合わないはありました。効果があるのかないのか、そもそも満たされてい... 2025.10.11 日記、健康、運動
独立・考えてること 税理士試験が終わってからすぐに働きたくなかった反動が独立後 初めての就職では、8月上旬に税理士試験→すぐに就職活動→9月1日が初出社という流れでした。大手税理士法人から個人の会計事務所に転職するときには、9月前半に退職し10月1日から出社。個人の会計事務所から子会社経理への転職時は、9月末退職で11... 2025.10.10 独立・考えてること
日記、健康、運動 食卓を共にすることの大切さ 食べるものには気を付けているほうです。添加物、農薬、ホルモン剤、遺伝子組み換え、ワクチンがどのくらい打たれているのか、など気にしだしたらキリはないですが気にはします。こういった物理的なことも大切ですが、情報も大切だなと。情報とは楽しく食べる... 2025.10.08 日記、健康、運動
お金、時間の管理、効率化 同額(同格)の車の買い替えていったらお金は残らない可能性 車を下取りに出して車を購入するのが一般的かと思います。「売ったお金でまた車を買える」と言う方がいるのですが、リセール価格が高い車でない限りそれはないでしょう。たとえば、・500万円で購入した車を200万円で下取り・残債100万円200万円の... 2025.10.07 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 友達に税理士の顧問を頼むデメリット 友達に税理士顧問を頼むデメリットを考えてみました。実際に友達の顧問をやっている(た)こともあります。お金が絡み友人だからこそ言いにくいことがある税金周りの業務はお金が絡みます。お金が絡むとやっかいです。お金をもらっているからこそ(もらってい... 2025.10.06 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
子育て 子どもに「本を読みなさい」と言うから読まない。親が読んでいれば子どもも読書はする(はず) 子どもに「読書しなさい」と言いません。したければすればいいですし、活字がどうしてもダメなタイプもいるからです。あと思うのは「読書しないさい」と言う親ほど読書しているのか?私も幼少期に言われました。昔は読書が好きだった親も家事育児で忙しく読書... 2025.10.05 子育て
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 家族を株主、役員にするからこうなる・・ 家族を株主や役員にしたがる方は一定数います。会社を強く大きくしていけるならそれで良いのだと思います。そういった会社もたくさんあります。創業家という感じでしょうか。ただ、うまくいかなったり仲違いをしてしまうことも・・有名どころは大塚家具でしょ... 2025.10.03 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 クレジットカードでなくデビットカードで経理という選択肢 クレジットカードを利用されている方は多いと思います。経済産業省のサイトを見てみると、キャッシュレスの割合は・クレジットカード→82.9%・デビットカード→3.1%・電子マネー→4.4%・コード決済→9.6%です。2024年時点圧倒的にクレカ... 2025.10.02 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
ブログ、YouTube、メルマガ 書いたこと話したことは他者への発信と同時に自分に言い聞かせていることでもある 独立後の休むって難しいと感じたことを書きました。独立後、休むって実は難しいことに気づきましたそして今日は都民の日。しかも雨。学校はお休みです。都民の日のディズニーは混むらしいですね。もう5年近く行ってないのですが。1日雨ですしゆっくりしまし... 2025.10.01 ブログ、YouTube、メルマガ日記、健康、運動
独立・考えてること 独立後は昔やれなかったこと、できなかったことをしている(できる) 昔できなかったこと、やれなかったことを独立後にやっている気がしています。時間的、金銭的にできなかったことが今できるようになっています。体力的な若さはなくなっていますが、運動習慣を失っていた20代のときよりは動ける体にもなっています。もちろん... 2025.09.30 独立・考えてること
独立・考えてること ノートPCを持ち歩かないときを強引に作ってみた結果 ノートPCを持ち歩く習慣がついていました。どこでも仕事できるのがメリットですし、メールやチャットの返信もでき、外で書いたほうがブログやkindle(最近書いてないけど)のような書く系の仕事はしやすいです。とはいえメリットばかりでないことも感... 2025.09.29 独立・考えてること
独立・考えてること 【私の顧問料の考え方】記帳代行、電話、メール、FAX、毎月リアルの打合せをして月3万円は安すぎる! 値付け(顧問料)は難しいですし、正解はないと思っていますが、私の値付けは自身の体験をもとに設定しています。月3万円の顧問料。これだけでは高いのか安いのか分かりません。タイトルにあるように私の体験では月3万円の顧問料で、記帳代行、電話、メール... 2025.09.28 独立・考えてること