子育て 自宅で独立したら子どもとの時間は増える 自宅で独立したら子どもとの時間は確実に増えます。 サラリーマン時代も子どもたちと朝ごはん、夜ご飯を食べれていましたので、割と家族の時間は持てていましたが、さらに増えています。 サラリーマンのときの子どもとの時間 サラリーマ... 2021.02.01 子育て独立・ビジョン
子育て Dream Switch(ドリーム スイッチ)を買ってよかったこと ディズニーのドリームスイッチもう購入して2ヶ月半ほど経ちました。 子どもは毎日見るのを楽しみにしているようです。 ドリームスイッチを買ってよかったことについて書いていきます。 寝室に連れて行くのが楽になった 寝る時間にな... 2021.01.23 子育て
子育て 子どもの制作物や宿題は写真に撮っておく 子どもの制作物や宿題もすべてではありませんが、写真に残しています。 作ってすぐに捨てることはないですが、子どもが少しずつ興味がなくなってきたら「捨ててもいい?」と聞いてから、捨てさせてもらっています。 せっかく作ったのに、申し訳... 2021.01.03 子育て
子育て ムリに習い事とかしなくて良かったのかな 2020年小学1年生の息子は、4月入学式があったものの緊急事態宣言で5月末まで休みで、6月から分散登校が始まりました。 夏休みもいつもより短めでした。7月末くらいまで1学期があり、8月の最終週から2学期が始まっています。 学校に... 2020.12.04 子育て
子育て 子どものタンパク質、鉄分【我が家の食事】 タンパク質中心の食事にしてから、落ち着いた行動が増えました。 慎重もグーンと伸びたと思います。 1学期に背の順で先頭でしたが、2学期は前から3番目になったみたいです(笑) 糖質中心だったことはグズグズが多かった 糖質中心... 2020.11.12 子育て
子育て 自然の中の公園【軽井沢タリアセン】 軽井沢には何度も行っていますが、初めて軽井沢タリアセンに行ってきました。 大自然の中の公園といった感じです。 軽井沢アウトレットの芝生も気持ちがいい場所ですが、タリアセンのほうがもっと自然が多いですね。 中央に塩沢湖が... 2020.10.27 子育て
子育て 遊覧船ゆーみんフックはカモメのエサやりが楽しみ【伊東マリンタウン】 道の駅伊東マリンタウンは遊覧船に乗って、水中の魚を見ることができます。 伊東にいくときには、グランパル公園、伊豆シャボテン公園も行きますが、帰り道は伊東マリンタウンに寄ります。 遊覧船に乗り、ちょっとおやつ(午前中なのに)を食べ... 2020.10.21 子育て
子育て フレンチブルドッグは子どもがいるからこそ飼いやすい フレンチブルドッグを飼い始めて1カ月が経ちました。 かわいらしい顔で人懐っこいところがあり飼いやすいです。 他人にも平気で寄っていきます。 家族で集まっていると寄ってきて輪の中に入ってもきますね。 かわいいだけでなく、やんち... 2020.09.10 子育てライフ、犬
子育て 子どもが小さいうちに犬を飼う 2020年8月からフレンチブルドッグを飼い始めました。名前はオハナです。 イギリスには「子どもが生まれたら犬を飼いなさい」ということわざがあるようです。 子どもが生れる前だと犬が子どもに対して嫉妬してしまうこともあるようなので、子どもが... 2020.08.21 子育て
お金、時間の管理、効率化 オンとオフの切り替えや共存に改善の余地あり サラリーマンのときのほうが、頭も体も仕事とプライベートを完全に分けられていたのでオンとオフの切り替えがラクでした。 土日に仕事のことを考えることは少なかったです。 気になることはあっても、仕事のことで考え込むことはなかったです。 ... 2020.07.23 お金、時間の管理、効率化子育て
子育て コロナで小学校生活は窮屈そうだけど子供なりに上手くやってると思う 2020年は息子が小学1年生になり、オリンピックも開催され、メモリアルな1年になるはずでした。 小学生向けに観戦チケットが割り振られるなんて話もありましたし、私たち家族はサッカーの観戦チケットが当選していました。 ・・・・が、コ... 2020.07.16 子育て
子育て 子供がYouTube見るのは悪いことではないかなと感じた 小学校1年生になった息子は、学校から帰宅するとYouTube見ています。 ダラダラ見ることはなく、自分で見たいものを選択していますし、1時間とか1時間半くらいすると「やめた」と言って、他の遊びをしたりYouTubeで見たことを再現したりし... 2020.07.09 子育て
子育て いずれ1人で登校するようになるんだから今くらいは送り迎えしたい 子供が通っている小学校は例年であるならば、マンションのエントランスから集団登校をしています。帰りは児童だけで下校です。 ただ、コロナの影響で集団登校が一時的に中止となっていて、保護者の送り迎えか児童1人での登校、となっています。 小... 2020.06.12 子育て
子育て 頑張るのは大切だけど無理はさせすぎたくない、と思ったこと 子供が小学校に入学し、「義務教育って何だろう?」と思い、改めて憲法26条を読んでみました。 1項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。 2項 すべて国民は、法律の定めるところにより... 2020.06.09 子育て
子育て 小学校が始まって1週間 コロナの影響で6月から小学校が少しずつではありますが始まりました。 小学校になってから親がやることが増えた 小学校入学前から「保育園よりも親の負担が増えるよ」とは聞いてましたが、その通りでした。 妻がやってくれることがあるので、全... 2020.06.06 子育て
子育て チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)は繰り返しできるのが良かった 小学校1年生の息子は、チャレンジタッチを楽しんでいます。 2019年の年末に自宅に届いて、2020年4月末も楽しんで解いてます。 タッチパネルなので繰り返せる 紙のドリルや教科書は、一度問題を解いてしまうと、あとが残ります。 ... 2020.04.29 子育て
子育て 「子供に関わっているのか?」のInstagram インスタを始めてから1年以上経過しました。 いいね!やフォロワーを増やすことよりも日々の行動や子供たちの成長を記録している感じです。 ふと自分のインスタを見直すとアップしてない日が続きました。そして写真(Googleフォト)を見ていると... 2020.04.14 子育て
子育て 保育園の保護者会に参加 卒園式は感動して涙、涙でした 息子の保育園の保護者会、卒園式に参加しました。 子育てしてると色々あるもの 保育園の保護者会に初めて参加しました。 保育園の行事には全て出席していましたが、来年度から小学生になり最後の保護者会になるので初めて参加してきました。... 2020.03.29 子育て
子育て 「大人になっても勉強」とやんわりと伝えられた 先日、6歳の息子が「これなーに?」と手に持っていたのは所得税の分厚い本でした。 「パパのお仕事の本だよ」と伝えると「大人になっても勉強するんだ」と言っていました。 その表情は、”へーそうんだ”みたいな感じでした。 息子は小学生になった... 2020.03.16 子育て
子育て 保育園の送り迎えも残すところ1カ月 子供2人(兄と妹)を保育園に送り迎えしています。 2020年4月から兄が小学生になります。 サラリーマン時代は送りだけでしたが、独立してからはお迎えも行けるようになりました。 保育園の送り迎えが残すところ1カ月となり「もっと送り迎えし... 2020.03.04 子育て