独立・考えてること 意識するのは「長期的な幸福=成長」 ネガティブな感情は短期的な成長にはガソリンとなってくれます。よく燃えてくれるというか。・くそ~・見返してやる・今に見てろよといった感情です。ネガティブとは毛色が違いますが、短期的な幸福は他人からの評価や承認です。・他者から認められたい・すご... 2024.05.16 独立・考えてること
独立・考えてること お酒で始まる関係は脆い お酒で始まる関係は脆いと感じています。私はお酒を飲みませんが私の身の回りの方たちを見ていると、そんな印象を受けます。これに似ているのが”損得勘定で始まる関係は損しか生まない”でしょうか。お酒が入っていると楽しく誰とでも話せるタイプの方。行き... 2024.05.14 独立・考えてること
独立・考えてること 「石の上にも三年」はそこそこ成功するよってこと。「ありのままで良いよ」の本質 最近腑に落ちた言葉を紹介します。「石の上にも三年」「石の上にも三年」という言葉。私は「3年も頑張れない人は何もできないんだ」と思っていました。ってことは私は頑張れない部類なのかな・・と。ですが、これって違うということを知りました。石の上にも... 2024.05.13 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後は繁忙期であっても忙しさ80(最大100)くらいにしておく理由 80という数値は感覚です。勤めていた時は・繁忙期以外で100・繁忙期に150~といった働き方をしていました。経営者からすると繁忙期で100とする仕事の割り振りや仕事量だと、閑散期に余剰人員ができてしまいます。「早く終わったら帰っていいよ~」... 2024.05.11 独立・考えてること
独立・考えてること ネット(ブログ)だけでは食べていけなかった。「〇〇さんが紹介するなら」 独立前からブログを書いていました。ブログで営業できたらな~と。結果的にブログだけで営業はできませんでした。私には向いてなかったのか、覚悟が足りなかったのか・・独立当初は悩みました。「せっかくブログやってるのにブログで営業できてないな・・」と... 2024.05.10 ブログ、YouTube、メルマガ独立・考えてること
独立・考えてること AIの登場で無くなる仕事と言われる税理士業だけど・・ 無くなる仕事と言われて久しいです。X(Twitter)を見ていたら会計ソフトが導入されたときも同じようなことが言われていたようです。私は会計ソフトが導入された後にこの業界にきました。AIが導入されたら税理士はなくなるのか?いつか無くなるかも... 2024.05.06 独立・考えてること
独立・考えてること トラブルは自分が引き寄せた 運気、気持ちが下がっていることがあります。そういときは、身の回りで起こることは、私が下がっていることが原因と感じられるようになってきました。アンガーマネジメントとは違うような気がします。たとえば、運転中に前をチョロチョロ車線変更する車がいた... 2024.05.03 独立・考えてること
独立・考えてること 社会に出るのが遅くなった後ろめたさや焦りは健全だと思う。焦るのも無理はなかった 1浪して大学に入学し大学院にも行きました。卒業後も半年間は税理士試験のため無職。順調に進学した大卒同期よりも社会に出るのが3年半遅くなりました。高卒と比べると7年半くらい遅れたことになります。23歳くらいの私は焦っていました。「どんどん置い... 2024.04.28 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 独立後は土日に遊び予定を入れすぎなくなった 会社員のときは土日祝に予定が詰まることがありました。土日休みなので仕方のないことです。独立後は土日にめいっぱいの予定を入れることはほぼありません。久しぶりに土日に予定が入りすぎました。数年ぶりかもしれません。この記事を書いている月曜日は疲労... 2024.04.22 独立・考えてること
独立・考えてること 誰かの「簡単だから」はあてにならない 「この仕事カンタンだから」「誰でもできる仕事」と言われたものの、私にとっては難しいことが何度もありました。”カンタン”と言われる仕事ができないと自信を失いました。「こんなカンタンなこともできないのか・・?」と。独立してからは、「いわゆる”カ... 2024.04.17 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 独立したら仕事がなくても(ヒマでも)遊びに行ったほうが良い 会社員時代の感覚だと有給や土日祝を使って遊びに行くと思います。私もそうでした。仕事中は暇でも忙しくても10時間は拘束されます。往復の通勤時間含めて。独立したら平日に遊びに行く権利?(機会)があります。せっかくの独立なので、遊びも含めて堪能し... 2024.04.11 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してからの繁忙期は病んでない。病まない工夫 個人専門という感じで打ち出しているので個人の確定申告の時期は繁忙期になります。繁忙期といっても・家族との朝食、夕食、お風呂、団らん・土日祝は休み・平日に遊びに行くこともはきちんと確保できています。独立前の繁忙期は病んでいました。仕事を覚える... 2024.04.09 独立・考えてること
独立・考えてること 誰の特にもならない低価格で仕事を請けるのはやめておきたい 月1万円、3万円が低価格になるのか?低価格の定義月1万円やそれ以下の顧問料をウリにする広告を見かけることがあります。「安いな~」と思いますが、・電話連絡一切なし・質問メール、チャットは四半期に1回くらい・確定申告の打合せなし・税理士側からの... 2024.04.08 独立・考えてること
独立・考えてること 独立当初からある程度仕事を選んでおいて良かった 独立当初から”ある程度”は仕事を選んでいました。今なら請けないだろうと思われる仕事もありましたが、「何でもやります」といった営業スタンスではなかったです。軌道修正するのが大変紹介や問合せのある案件をすべて受けていて、その後軌道修正したいと思... 2024.04.05 独立・考えてること
独立・考えてること 「独立後にサボってしまうかも」という心配はいらない 独立前に心配していた「ひとりで独立したらサボっちゃうかも」。気にしなくて良いですね。サボることはありますが、毎日毎日サボることはないと思います。少なくとも私はありません。安定している税理士業であっても個人事業主です。仕事をしないと収入にはな... 2024.04.01 独立・考えてること
独立・考えてること 小さなコミュニティが乱立する世の中へ ひと昔はコミュニティの選択肢が少なかったと思います。学校、会社、地域とかでしょうか。ネット社会になり分断されるようなことがあるかもしれませんが、一方で小さなコミュニティが乱立する世の中になっていると感じます。税理士業でもひとりで活動し、発信... 2024.03.31 独立・考えてること
独立・考えてること 無料のネット情報よりもお金を払って情報を得たい 各種SNSやネットから情報を得ることも可能ですが、やはり有料が良いかなと感じました。このブログと無料メルマガ「ひとりビジネス備忘録」をしていますが、1対1の有料のほうが思いっ切り話せます。お金の面とかは特に。無料の限界があると感じています。... 2024.03.29 独立・考えてること
独立・考えてること 独立初年度のお客様に対して税理士費用を値引きたいけど、できない(むしろ工数はかかる) 独立したてのお客様へ独立初年度のご祝儀的に値引きしたい気持ちがありますが、厳しいですね。初年度は結構やることが多いです。・開業届・青色承認申請書・インボイス登録するのかしないのか・会計ソフト税務ソフトの初期設定・資料の共有方法・お客様との距... 2024.03.28 独立・考えてること
独立・考えてること 自宅仕事だと子どもからずっと仕事しているように思われる 自宅で仕事しています。小学校1年生になる娘から「パパはずっと仕事してる」とお叱りを受けました。自宅仕事だとずっと仕事しているように思われる可能性はあります。こう言われらからといって、スタイルを大きく変えるつもりはありません。なぜかって??家... 2024.03.21 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後はどうにかするしかない 独立前の職場では「誰かが何とかしてくれるだろう」という甘い考えがあったのも事実です。他の同僚からも同じような考えが伝わってくることも。私もどの同僚も”おんぶにだっこ”の側面がありました。その同僚のほうが酷かったですが、目糞鼻糞を笑うといった... 2024.03.13 独立・考えてること