独立・考えてること 家族、親族、友人のような身近な関係はリアル。仕事はオンライン 仕事はほぼオンラインになっています。妻のパニック障害があったから、オンライン中心というスタイルにできた仕事でもリアルのほうが良いな~と思うこともあるのは確か。人と人との関わりをより感じることができるからです。とはいっても仕事です。仕事も大切... 2025.01.07 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 買い物は投票だと思う。添加物はスラッシュ(/)の後をみる 久々に鳩サブレを食べました。年始のお年賀で親戚が持ち寄った中にあったので、「懐かしいな~」と思いながら。最後に食べたのは小学生くらいだったような。そうなると今の子どもたちと同じくいですね。買ってよかったオーガニック、無添加、減農薬裏面表示を... 2025.01.06 日記、健康、運動
日記、健康、運動 年齢とともに太るのはカンタン。単に痩せるだけもカンタン?適度な体をキープしたい 年齢とともに太りやすくなります。お酒、食事でカンタンに太ります。太れます。運動量が減っていても食事量が10代、20代と同じなら太ります。SNS、年賀状、リアルと見ていると30代から太る方とそうでない方の差が開く印象です。近年の服の流行がダボ... 2025.01.05 日記、健康、運動
日記、健康、運動 自炊生活したことない男が料理のハードルを下げることができた2024年 実家暮らしから結婚したので、ひとり暮らしで自炊経験はありません。結婚後も会社員での拘束時間が長いこと(残業はほぼないけど、出勤から帰宅までの時間は長い)を理由に料理を避けてきました。いろいろ私なりに工夫してきました。・チンするだけ・パスタソ... 2025.01.01 日記、健康、運動
日記、健康、運動 添加物、質の悪い油、質の悪い糖質(小麦)を避けるようになったら皮膚の炎症が減った 添加物、農薬、小麦、遺伝子組み換え食品など溢れています。私は昔から甘いものが好きです。その代わりと言っては何ですが、お酒が飲めません、飲みません。甘いものを食べると皮膚の炎症が起きるのは認識していました。最近では甘いものというよりも質の悪い... 2024.12.31 日記、健康、運動
独立・考えてること 「これからは若者の時代」と言われてもピンとこなかった。他人と比較するから辛いしめんどくさい。比較するのは過去との自分 入学式、卒業式、成人式など節目で「これからは若者の時代」と言われてきました。だから頑張って!ということなのでしょう。若者と言われてもピンときませんでした。いつしか私は若者ではなくなり中年に差し掛かりました。「これからは若者の時代」と言われれ... 2024.12.23 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 コーヒーやめてみた結果、お茶のほうが体に合っている(ような気がする) コーヒー、紅茶、緑茶が好きです。自宅で飲むときはどれも無農薬や減農薬の豆や茶葉。買ってよかったオーガニック、無添加、減農薬コーヒーをやめてみました。コーヒーを飲むとお腹が空く感じがして、ランチ前に空腹を感じるのがイヤで・・緑茶に替えてみまし... 2024.12.12 日記、健康、運動
日記、健康、運動 電子レンジはなるべく使わないようにしたい 電子レンジは便利です。カンタンに温めてくれてボタン一つですし。ですが、電子レンジの仕組みを考えると怖いです。電子レンジは電磁波あてて分子を壊しています。ビタミンやタンパク質などの栄養素が壊れます。チンして壊れた栄養素を食べても栄養が体に取り... 2024.12.11 日記、健康、運動
日記、健康、運動 水道水って危ないかも?と感じた身近な事例 日本の水は安心、安全。そう思ってきました。私が小学生中学生のときは水筒を持たずに蛇口の水(水道水)を飲んでいました。同時から「おいしくない」と思ってはいましたが・・私の子どもが通う学校では水筒持参です。当然、水道水は入れていません。購入した... 2024.12.05 日記、健康、運動
子育て 家族がいたからこそ意識が変わるタイプは結婚したほうが良いかも 結婚が合う合わないタイプがいると思います。マイルールがきちんとしていて、律することができるタイプは結婚しなくても良いかもな~と思ってしまいます。マイルールが強すぎて自分を変えることができないタイプは離婚傾向も高い?(私の身の回り調べ)私も個... 2024.12.03 子育て日記、健康、運動
日記、健康、運動 「気圧アプリ=頭痛薬」に対する疑問。気圧アプリで分かったこと 気圧アプリを入れています。頭痛薬の広告が表示気圧アプリを起動させると頭痛薬の広告が表示されます。低気圧になると頭が痛くなる方がそれだけ多いのでしょうね・・頭痛薬は年単位で飲んでいません。飲まなくて済む体になってきました。頭痛薬の危険性などは... 2024.11.20 日記、健康、運動
日記、健康、運動 「鉄+タンパク質」が足りてきた次に注意していること。タンパク質の取りすぎかも? 鉄とタンパク質が重要です。子どもの落ち着きがないと思ったら肉(タンパク質)を食べよう。食べないときは鶏肉や豚肉から開始妻がパニック障害じゃなければタンパク質や鉄に対して意識することはなかった鉄とタンパク質が不足しているときは、家族みんながイ... 2024.11.18 日記、健康、運動
日記、健康、運動 出不精、引きこもりには車があると動きやすい ・仕事はオンライン・学校の帰宅が15時くらいということもあり、外出しなくなってしまいました。外出しない単なる言い訳ですが・・!外出しなくても困らない生活に慣れ過ぎて、外出することが億劫にすらなってきた感はあります。私は練馬在住です。お台場方... 2024.11.16 日記、健康、運動
日記、健康、運動 納車10カ月で2,500キロ。年間3,000キロは行くかも。私にしては乗っています! 2024年1月に納車でした。そこから約10カ月。記事執筆時点で2,600キロほど。あと2か月で旅行やらなんやらで年間3,000キロは行くかな~というラインです。一般的に年間3,000キロは少ないです。2018年の夏に前の車を買ったときの走行... 2024.11.12 日記、健康、運動
独立・考えてること 目的地まで近くても、少し遠回りでも高速に乗ることが増えた 近い場所や少し遠回りしても高速に乗ることが増えました。その理由について書いてみます。一般道は注意しなきゃいけないことが多すぎる。高速だとストレスは減る一般道は歩行者、信号、右左折、五差路、渋滞など気にしなければならないことが多いです。近い距... 2024.11.08 日記、健康、運動独立・考えてること
子育て 旅行はどんなに近くても2泊3日 旅行に行くときは近場でも2泊3日にしています。最も近場で埼玉県に宿泊するときも2泊3日でした。自宅から現地まで車で55キロほどでした。1泊で十分と思われそうですし、日帰りでも行ける距離ですね。それでも2泊する理由はを書いてみます。1泊だと何... 2024.11.07 子育て日記、健康、運動
日記、健康、運動 共働き世帯が増えた理由を考えてみた 共働き世帯が当たり前になっています。1985年男女雇用機会均等法が制定され、その後、共働き世帯が増えてきたのでしょうか。私が小学生だった1990年代の周りの友人家族を思い返してみると、共働き世帯はまだまだ少数でした。女性が働きやすくなった環... 2024.11.05 日記、健康、運動
独立・考えてること 帰宅後、ビール(お酒)飲んでソファでテレビを見る生活がしたいのか? 朝に出勤帰宅後は疲れてクタクタソファでビール飲みながらテレビでバラエティーやお笑いあとは寝るだけそんな生活がしたかったのか?予定がない土日は寝だめ(意味ないらしいけど)とある有名企業の会社員の1日らしいです聞いた話なので伝聞女性友達の旦那さ... 2024.11.04 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 方法は考えずに「こうなりたい!」のイメージングを持っておく 幼少期から「こうなりたい!」「こんな感じになりたい!」といったイメージ像がありました。それを親や友達に言ったことはないですが。幼少期のころはごっこ遊びの延長みたいなものだったかもしれませんね。年齢的にも。仮面ライダーやらドラゴンボールとか。... 2024.10.15 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 大学受験の現代文(国語)が圧倒的に苦手だった。国語が原因で落ちまくった私が何かにとりつかれたように文章を読めた瞬間(降ってくる感覚) 読書が得意な子は国語が得意と聞きます。あと音読も良いとか聞いたことも。今でこそ読書は好きですが、ジャンルを選びます。仕事の本(税金や会計)も好き嫌いがありますし、他のジャンルはもっと好き嫌いが激しいです。ブクログというサイトで読書記録を付け... 2024.10.13 日記、健康、運動