個人専門で活動します。
年末年始から繁忙期になっていきます。
繁忙期とはいえ家族との時間、家族との食事、日々の趣味などはやっています。
そんな私が採用するなら・・ということで想像してみました。
記帳代行をお願いしたいけど
記帳代行をお願いしたいですが、会計ソフトを直接触ってもらうのは少し怖いです。
アルバイトさんの仕訳能力が分からない(そもそも想像だし)からです。
以前、会計事務所にいるときに「できました」って確認したら、すべて貸借反対ということがありました。
この体験が私の中で大きくて、仕訳能力が分からない方に直接ソフトを触ってもらうのが怖くなりました。
とはいえ、アルバイトさんには仕訳能力が高い方が多いのは事実。
私よりも速く、正確に、丁寧に記帳代行ができる方がたくさんいるのを知っています。
仕訳能力が高い方には会計ソフトにそのまま入力していただき、不明な方にはexcelに入れてもらってインポートすると思います。
自宅事務所に来られても・・
そもそも自宅事務所に来られても・・
なので郵送かスキャンしたものをアルバイトさんに送りたいですね。
でも、それって税理士法的にどうなのでしょうか・・
できると思いますが、法的にどうなのかは分かりません。
アルバイトさんを本気で採用しようと思ったら調べます。
郵送するのも手間・・そしてスキャンしちゃうならデータ化サービスがあります。
ストリームド(STREAMED)と手入力どちらが速いか?
郵送も送るのに仕分ける手間もありますし、届くまでに時間がかかります。
しかも最近はAIでも可能です。私もレシートを読ませて、仕訳データで出してもらうことは確認しました。無料です・・
まとめ
アルバイトさんに「お願いしても良いかな」「お願いしちゃいなよ」と思うのですが、法的な部分と物理的に資料をどうするのか・・?
このあたりが私の中でしっくりこないので、今のところアルバイトさんは考えてないのが現状です。
こういうのを考えるのも楽しいというか独立の醍醐味なのかもしれません。