食べるものには気を付けているほうです。
添加物、農薬、ホルモン剤、遺伝子組み換え、ワクチンがどのくらい打たれているのか、など気にしだしたらキリはないですが気にはします。
こういった物理的なことも大切ですが、情報も大切だなと。
情報とは楽しく食べる、おいしく食べる、誰と食べるかといったこと。
私が小学生のころ、毎日近所のお弁道屋さんで買い物している年下の子がいました。
ひとりでお弁当を食べているようでした。
案の定?ぐれて少年院に入った記憶が・・
寂しくてかまってほしかったのかもしれません。
きっと家族でもいいし、誰かと食べていたら少年院にはいかずに済んだかもしれません。
ひとりのお弁当だけで判断はできませんが、食事を誰かと一緒に食べることでその子も救われたのではないかと。
添加物など気にするのも大切ですが、気にせず楽しく誰かと食卓を共にする。
こういったことも大切です。
小麦は悪と言われがちですが、今日は外食をしたので小麦粉多めでした。
保護犬一時預かりの子の送別会でした。そろそろ里親さんにお引渡しなので。
たまには環境を変えてみると意外な話題が出てきたり。
・食事を共にする
・たまには環境を変える
ことも大切です。
どんな食べ物を口に入れるのかも大切ですし、誰と食べるのか、楽しく食べられるのかも同様に大切ですね。