息子が小6です。
来年度から中学生。
指定された学校以外にも定員以下であれば他の中学にも通学できる仕組みになっているみたいです。
中学の部活は民間委託の流れ。サッカーはクラブチームへ
部活が盛んなのか気にする児童や保護者もいるかもしれませんが、公立中学の先生の負担軽減もあり部活は民間委託か縮小傾向にある印象を受けました。
息子が通う予定の中学では野球部、サッカー部ともに試合ができる人数が揃っていなかったです。9人、11人いないということ。
私が中学生だった25年前とは大きく違います。
サッカーに関してはクラブチーム化。
セレクションがあるところや、セレクションがないところもあるみたいで習い事の延長でしょうか。
まだ体験には行ってないので分かりません。そもそもサッカーを続けるかどうかも分かりませんし。
先生の負担も大変ですよね。
小学校の先生方も朝早くから大変ですし、ありがたいな~と思っています。
学校の在り方うんぬんは置いておき、先生方には感謝です。
私が中学生のときも土日出勤してくださっていたのですね。
しかも残業代や休日出勤の分の手当ても出ていたのか・・
サッカーに関して、公立中学は部活の民間委託やクラブチーム化の波が押し寄せています。
高校のサッカーは
高校はどうなのか。
高校はまだまだ部活で入学する生徒が多いみたいです。
サッカー部を目的に入学してくる生徒がいる中、学校運営もお金(授業料、入学金)が見込めます。
中学の部活のようにクラブチーム化の波はまだまだ押し寄せてないと聞きます。
サッカーで”走る、止める、蹴る”を向上させるなら骨格改善
↑小中高校生のレッスンも担当しているので情報が入ってくるのでしょう。
高校サッカーについては、まだまだ部活が強そうな印象です。
私が卒業した高校も結構強くなっていました!
義務教育と違って学校運営というお金の話にもなってくるでしょう。
いずれクラブチーム化の波は来るのかもしれませんが、まだ先のように思えます。
