2児の父である私は家ではヘラヘラしてます。
ほぼ自宅にいるので、在宅なので1日の大半をヘラヘラした状態で過ごしているとになります。
これで良いと思っています。
私に焦点を当てるとストレスが少ない生活です。
酒に逃げるでもなく、ギャンブルに逃げるでもなく。
何も言われてもヘラヘラ、ニヤニヤして子どもの教育に悪いかも?と考えたこともありますが、別に構わん!と思っています。
自宅は子どもたちの居心地が良い場所であれば、どんなスタイルだとうろと構わないのではないのでしょうか。
自宅は子どもたちにとって安心して帰れる(返れる)場所であるべきです。
そのためにも父親がヘラヘラしているのは悪いことではないでしょう。
夫婦喧嘩が絶えない家庭よりも、父親がヘラヘラしてるくらいのほうが私には合っています。
夫婦喧嘩が絶えないとミラー効果となり、子どもに影響が出ています。
たとえば、とてもお利口な子と思っていても、実は両親の喧嘩があるから大人しくしているだけかもしれません。
やっかいなのは本人(子ども)も親もそれに気づきにくいことです。
そもそも日本人は議論や主張がうまくありません。私も含めて。
学校教育、歴史、島民族といった背景が絡み合ってそうなっているのかもしれません。
「自分もこう思うから、あなたもそうだよね」という押しつけになりかねません。
ついつい頭が熱くなってしまう経験があるのは、私だけではないはず・・
熱くなってそのあとに理解しあえるのであれば、とことんぶつかるべきだと思います。
ただ、そういったコミュニケーションが上手くない自覚があるなら、自分の意見を通しつつヘラヘラするのも一つ方法でしょう。
ヘラヘラも言い換えれば柔らかい印象にもなります。
(ちょっとムリがあるかも・・)
どうでも良い記事を書きながら、もっとヘラヘラしていこうと感じています。