独立後、朝起きられない原因。何かしらの過多

Pocket

独立後、朝起きられないことがありますか?
私は子どもたちの学校があるので、7時前には目が覚めます。
でも、目覚めがスッキリしないことがあり「なんでだろう?」と思ったので書いてみます。

 

仕事量が多すぎる

会社員あるあるのベターな理由。

独立後もこれはありえます。

独立後は働く時間を増やすと収入も増える傾向にあります。

残業代がでなかった会社員時代や、残業代が出てもなんとなくスッキリしなかった会社員時代とは異なります。

仕事が多すぎて常に仕事に追われていたらしんどくて朝起きるのもつらいでしょうね。

私は独立後、仕事が多すぎでしんどいってことはないですが、注意は必要です。

働く時間を増やして収入を増やしたい気持ちもどこかしらにはありますので。

 

時間がある。あり過ぎる?夜に寄せすぎている?

私の場合は、これが理由かなと考えています。

時間があるほうだと思います。

時間があるが故に朝起きなくても・・って気持ちになっているのでしょう。

日中や夜にも仕事ができてしまいます。
土日の夜も仕事できます。(してしまっている、と言っても良いかもしれません)

平日の日中に遊びに行く機会があるので、その代わりに夜に仕事することでだらけているのでしょう。確定申告の時期とかは良いと思うのですが、この辺りはメリハリですね。

食べていけてるから別に構わないと割り切るのも方法のひとつですが、朝くらいスッキリ起きたいとうのが本音です。

私の朝スッキリ起きられない理由は
・時間があることへの慢心
・夜に仕事するのが恒常的になっていること
ですね。

夜にPCを開かずに読書や動画視聴の時間にしたほうが翌朝のためには良さそうです。

 

安定し過ぎた?

私は2つ目の理由ですが、こちらもあり得ます。

安定が欲しかった独立前ですが、安定しすぎるとそれはそれでしんどくなる・・

ないものねだりかもしれませんが、人ってそういうものでもありますし。

安定を求めて安定し過ぎたら安定を捨てる覚悟も必要かもしれません。

私の場合は個人専門ということもあり、毎年解約があり契約もあるので自然な入れ替えが発生しています。

これが私には合っている気がします。

タイトルとURLをコピーしました