ブログにかける時間は悩まれると思います。
私は分量が少ないことからわかるかもしれませんが、実は30分ほどしか時間をかけておらず・・
他の方は2時間かけていたりするらしいので、申し訳ない気持ちになることもありますが、私はそこまで時間をかけるとだらけてしまいそうです。
でも筆が進まないこともあります。
2018年から一貫してネタが決まらないときや、ネタに思いが込められてないときに起きやすい現象です。
ネタが決まってしまえば、タイピングするのは30分~45分で終わります。
120分かけられない理由
毎日120分かけて負荷をかけても、私の場合はブログが途絶えるリスクがあります。
仕事が増えてきて120分取れないこともあるかもしれません。
「あんなに時間をかけたのに読まれない・・」となりメンタルが萎むリスク。
そうなったときに続かないリスクよりも30分でも日々更新することを優先させています。何を優先させるのか?ということです。
あとは先ほども書いたように120分は集中力が持たず、飽きてしまうと思います。
ネタが決まれば書くのは短い
PCの前で「うーん・・」とネタを考えていたことがあったのですが、割と早い時期に諦めました。
悩む時間がもったいないというか、PCの前で悩むときほど良いネタは思いつかないことに気づいたからです。
PCに前にいるときに悩むとほかの方のブログに寄せてしまうこともありました。題名だけお借りする(少しは変えるけど)とか。
このままじゃ意味ないし危ないな・・と。
ネタが生まれるまで他の仕事をしたり、読書したり、買い物行ったりしています。
そういうほかのことをしているときに、ふとネタが浮かんできます。そういうときにスマホなり紙でメモを残しておきます。
そのまま鉄は熱いうちに打てじゃないですが、ネタが旬のうちの当日に書き上げます。すると書く時間は30分くらいになっていることが多いです。