ムリして陽キャにならない。陰キャ陽キャに分けることすら意味がない

陽キャですか?陰キャですか?

私は陰キャ寄りの陽キャだと思っています(笑)

陽キャだったら人が多くても、群れていても、気にしにタイプなんじゃないかと。

でも私は人が多いのは苦手ですし、群れるのも苦手な感じです。

趣味でサッカーしているので陽キャのように思わるかもしれませんが、試合後はすぎに帰宅することがほとんどなので、チームメイトとつるむことは少ないです。

人が多いのも苦手です。

久しぶりに満員電車に乗りました。乗った当初は「なんか久しぶりに悪くないかな~」と思っていたのですが、さすがに毎日はしんどいという結論に。

 

外出が多いと疲れることが分かって子会社経理に転職したことを思い出しました。
子会社経理では外出が無いのが私には合っていました。

歩かな過ぎのために昼休みに外に出ていましたが、外出が無いのが好きな時点で陰キャでしょう(笑)外出のない子会社経理に4年も居られたってことは陰キャ確定かもしれません。

 

若いときは陰キャに悩みました。

陽キャのほうが明るく楽しそうでワイワイして見えますから・・

いつからか年齢とともになのか分かりませんが、陰キャが全く気にならなくなりました。さらに独立してから、さらに気にならなくなっています。

 

とはいえ、、

陰キャ陽キャって書きましたが、どっちでも良いし、どうでも良いですね。

分けることすら意味がないと思っています。

 

何かを変えたいと思ったときに自分を変えるのではなく、環境、意識、食事を変えましょう。

自らを変えようと思っても変わりません。

一時的に変えることができても元に戻ろうとします。

だから効果的なのは環境を変えることです。

 

環境を変えてすぐに効果が出ないことの方が多いです。

”大きく変わる”と書いて大変です。

少しずつ変わっていければご自身が思う理想に近づけるのではないでしょうか。

 

 

タイトルとURLをコピーしました