昔できなかったこと、やれなかったことを独立後にやっている気がしています。
時間的、金銭的にできなかったことが今できるようになっています。
体力的な若さはなくなっていますが、運動習慣を失っていた20代のときよりは動ける体にもなっています。もちろん贅肉はつきやすくなり、顔は重力に負けますがそれはそれ。
私の場合は、
・旅行に行く
・運動する(とくにサッカー)
・平日に遊びに行く
でしょうか。
1つずつ見ていきます。
旅行
学生時代に旅行には行かなかった、行けなかったです。
お金もなかったですし税理士試験の勉強があるので卒業旅行もいかなくていいかな~って。
当時は本当に行かなくて良いと思っていましたが、独立後に学生のときよりもお金と時間が自由になってきて、家族もいることで旅行に行きたいな~と。
そういう思いもあり旅行に行くようになりました。
卒業旅行や他にも学生らしいことはできなかったことが、今となって年に5-6回ほど旅行するようになったとも考えられるのです。
学生のときは気にしていなかったことのに、この旅行の頻度は学生時代にできなかったことを取り返しているのかもな~と。
運動 サッカー
31歳から社会人リーグのサッカーをはじめました。
小学校中学校とサッカーで、高校大学はテニス。
高校で本気で部活をやってきた人と中学止まりの私には差があると感じます。とはいえ、今さら過去は変えられないので今を頑張る&楽しむだけです。
高校入学時にサッカー部の練習を見に行ったら、そこまで本気で練習をしているように思えず「まあ30歳過ぎてサッカーやらないしテニスにしとくか」という超安易な考えでテニス部に。テニスに対しても失礼な感じですよね・・
大学からサッカーサークルに入る選択肢もあったのですが、なんとなくテニスを選択。
運動やサッカーに関しては後悔しています。
その後悔を埋めるかのように独立後に体の状態を上げていきつつ、月に数回のサッカーを楽しんでいます。
もしかしたら高校大学で本気でサッカーをしていたら、社会人になってサッカーをしていたかも分からないですし、今のように本気でサッカーをしたりトレーニングを頑張れていたのか分かりません。
中学止まりだらこそ、頑張る&楽しんでいるとも考えられます。
平日に遊びに行く
学生時代の税理士試験の影響ですね。
平日に時間のあるはずだった学生時代に税理士試験の勉強をしていました。それで良かったですし、勉強できる時間があり幸せでした。
独立後だから平日に遊びに行きたくなります。混雑している土日祝は・・
平日にいろいろとうごくときに「なんだか学生みたいだな~」と思うことも。
とはいえ趣味は運動(サッカー)なので、子どもたちと夏休みに遊びに行ったり、家族と旅行したりと他人任せなところも・・
税理士試験に限らず資格試験を経験すると、趣味を忘れてしまうようです。
私も運動(サッカー)以外の趣味が増えないことにもどかしさを感じます。
まとめ
学生時代も独立後の今もその時々で今を懸命に生きている感じはあります。