「考えが違うからといってシャットダウンするのはおかしい」という意見。
確かにそうなのです。
とはいえ、「違う意見も大切」と言いつつ、搾取されたり上から目線だったり一方的にエネルギーを吸い取ろうとする人もいます。
そこからは全力で逃げる一択です。
そこは線引きが必要になったくるのかなと。
そうでもしないと搾取やエネルギーを吸い取られるだけで終わってしまいます。
独立していてもあります。
もしかしたら家族でもあり得るかもしれません。
優位に立とうとしている人は、おそらく無意識です。
上に立とうとするから上から目線になりますし、エネルギーを吸い取ってくるのでしょう。
妻の実家とは2年間、顔を合わせていません。
実はこういう書いてきたような人物だからです。
『ひとりで独立する税理士がやっている営業、やってない営業』
『フリーランス専門税理士の独立後のあれこれ』
『家族がパニック障害になったら』
パニック障害発症も家庭環境です。栄養的な面もありますが、まだパニック障害が良くなっていないのは過去のなにかしらがあるからです。
健康は栄養面50、情報(気持ちなど)50くらいです。
会わなくなってから妻と私の心理的負担が軽くなりました。
「え、義父なのにあなた(磯俣)も?」と思われるかもしれませんが、そうなのです。
エネルギーを吸い取られる感じがいかにも・・って感じなので私も無理・・
自転車圏内なので以前は年に数回も顔を合わせていたのですが、それがゼロになりました。
会うたびに私は心がざらつく感じがしていました。
たとえ家族であっても搾取やエネルギーを吸い取られる人からは全力で逃げないと、ご自身がダウンしてしまいます。
