食事のときにテレビはついていません。
そもそもテレビは見ないです。
結婚当初はテレビを見ていた時期はありますが、食事のときに話がしやすいようにと思ってテレビはつけませんでした。
それが今も続いています。食事中のスマホもNG。
たまに食事中に「将来どうする?(どうなる?)」といった話をします。
これが楽しいです。
子どもたちも考えたことを言ってくれます。
それを聞いてダメ出しはしません。
・動物が好きだから
・パパみたいに家で仕事したい
・稼ぎたい←(笑)
とか。
中学受験には懐疑的な考えの持ち主なので、かっちりした考えにはさせたくないな~と。
良い大学、良い企業、結婚して子どもを持ち、車を持ち・・・なんてすべて嘘というか洗脳でした。(テレビによるトレンディードラマとか?の)
健康で生き生きと過ごしてくれれば本当にありがたいことです。
今の日本を見ていると今後、移民問題(犯罪、失業、治安、レイプなど)、来たる感染症など暗い話題が多いですが、それでも子どもたちの未来は明るいのだろうと感じました。
うまく説明できないのですが。
暗い中にも希望がある感じです。
コロナをきっかけにいわいゆる”陰謀論”を学び、絶望を感じました。
それでも1周回って希望があると感じられるようになりました。
「パパのように家で仕事したい」と言っていたのは、忘れないでしょう。
思いっ切り社会的な何かが変わらなければ家で仕事するってメリットしかないと思います。社会が変わってもメリットだと感じてはいます。
教育ってある意味では洗脳です。
良い会社に入って、良い給料をもらう生き方でなく、私のような生き方もあるんだよ、と伝えられた(洗脳できた)のかなと。
良いな~と思い続けてくれるように私も歩み続けていきます。