自宅を建て引っ越してから2年経ちました。
改めて購入した理由や想定通りの使い方ができているので、そのあたりを書いていきます。
購入理由
戸建てを建てる前は分譲マンションでした。
72 ㎡で3LDK。
3LDKなのですがリビング横の部屋はスライドドアで実質は2LDK。広めリビングでした。
スライドドアを閉めたことはほとんどなかったです。
実質2LDKのうち1室の半分くらいを私が仕事部屋として使用。残り半分は荷物など。
もう一室は寝室。
そもそも子ども部屋がいるのかどうかの議論はありますが、子どもの部屋を確保することができなかったです。宿題はリビングでやるほうが良いという話は何となく聞いていました。
実際につい最近まで2人もともリビングでやっていました。
私の仕事部屋は5~6畳で問題ありません。今もそうです。これ以上大きくても掃除や管理がめんどくさくなりそうですので。
引越当時、子どもたちは4年生と1年生になったばかりでした。
いずれ部屋が欲しくなるだろうとか、上が男子で下が女子で思春期になったときにどうしようか・・となったので、自宅購入に踏み切りました。
10歳と7歳になった(なることろ)で、少なくとも上の子は10年、下の子は15年くらい?は一緒にいるだろうという予測もあり早めに。
子どもが中学生、高校生と大きくなると一緒に過ごす残りの時間は減っていきます。
そういった思いもあり戸建て購入に踏み切れました。
妻と私だけになったら、売却して他に移ることもできるでしょう。
・仕事部屋の確保
・子どもたちと過ごす年齢
を考えての自宅購入です。
2年経って、当時想定した通りになっている
2年経ってみて、思った通りになっています。
私は相変わらずオンライン中心で自宅仕事です。
子どもたちも自分の部屋で過ごすことも少しずつ増えてきました。お友達を呼んだりとか。
かといって家族みんなでリビングで過ごすことも多いです。
2年経ってみて想像していた自宅の使い方ができています。
↑など、良い意味で想定していなかったこともあります。