会社員時代は外出して事務所に戻るとぐったりでした。
外出と事務所の往復が2回もあるとそれだけで・・
そんな私が独立後には仕事の体力がついてきました。
運動
単純な話ですが運動も大切です。
運動の体力があれば仕事の体力も何とかなることが多いのではないでしょうか。
走って筋トレも大切です。
そして体を整える整体、骨格改善、オステオパシー整体などをしたうえで、運動すると効果をより感じます。
悪い姿勢や体のまま運動してもヘンな癖がついたままで効果も薄くなります。運動しないよりマシですが。
運動するようになったのは独立後。
そもそも週5で通勤では運動する時間がありませんでした。子どもが小さく夜に運動というわけにもいかず。このあたりは家庭内の調整でしょうか。
お客様に恵まれる
独立後は仕事を選べる立場になりました。
こういった人は・・と思えば断れます。
仕事の体力を失わない方法のひとつです。
イヤな人の対応ほど体力(精神力)を使います。
「あ~なんか疲れたな・・」と。メールや連絡が来るだけでため息がでるような感じの。
独立当初はありましたが、もうありません。
貢献したい!と思える方の仕事をするだけで、頑張れるというか楽しいというか、「うわーだるい!」ということは無くなります。
オンライン
運動で体力をつけつつオンラインです。
すべての打合せをリアルにはしていません。
外出の機会を少なくするとことでほかの仕事への体力を使うことができます。
他にも満員電車の時間帯や混んでる時間帯に車に乗らないとかも同じです。
せっかく体力がついてきた(精神力がついてきた)けど、どこでも力を使えるわけではありません。出しどころは意識しています。