自己負担で税理士登録したほうが出費は痛いけど気持ちはスッキリ

独立・考えてること
DSC_1261
スポンサーリンク
Pocket

私は、会計事務所から上場子会社経理という経歴です。
子会社経理時代に税理士登録しました。
自己負担で税理士登録して出費は痛いけど、誰かに忖度する必要無いので気持ちはラクでした。

 

スポンサーリンク

「借り」を作らないために登録費用は自己負担にした

会計事務所時代に「登録費用、出してあげるよ」と言われたことがあります。
ランチしているときに冗談っぽい言い方だったので、どこまで本気か分かりませんが。
そのときの私の回答は、「まあそうっすね・・」みたいな感じでした。

当時は、会計事務所業界に対してネガティブなイメージばかりだったので登録する気持ちはありませんでした。
それに登録費用を出してもらうと「借り」が出来るのがイヤでした。
登録費用を出してもらってすぐに独立、転職はやりにくいですし。
3年以内に辞めたら、分割で返すことになってたと記憶してます。

その後、上場子会社経理に転職しました。
定年まで働くつもりだったので税理士登録は、もちろんするつもり無かったです。
ただ入社して3年弱くらいしたら、ふと「このままでいいのかな・・」と考えたときに「登録する」という方向性になりました。

確かに居心地の良い会社でしたが、それがずっと続くわけではないです。
「居心地が良いのは嬉しいけど成長できてるのかな・・」という心配もありました。
1人でも独立できるのかな?「ひとり 税理士」と検索したのが全ての始まり

先ほど書いたように「借り」を作りたくないので自腹で登録するつもりでしたが、当時の上司が人事にかけあってくれ登録費用を会社負担にできないか聞いてくれました。
「前例がないので登録費用は出せない」と言われました。
私としては、それでよかったです。
金額的には痛いですけど、誰かに忖度する必要がないのはラクです。

良い状況のときから別の道を用意しておく

このブログを読んでくださっている方が、どのような状況なのか分かりません。
悪くない職場にお勤めかもしれません。

今、良い職場・悪くない職場だとしてもそれがずっと続く保証はありません。
なら、リスクヘッジとして税理士登録しておいたほうが良いかなと感じます。
登録するにも数カ月かかりますし、2年間の実務期間が必要です。

職場環境が悪化し始めてから登録するよりも、良い状況で準備をしておくことに越したことはないかなと。
小さな会計事務所だと、2年間の実務期間を証明する書類にハンコもらない、もらえたけど嫌味たっぷり、というのは聞きます。

関係が良好なうちに登録してしまったほうが良いでしょう。
上場子会社経理で、期待されている方ではあったので登録の話は進めやすかったです(笑)

【関連記事】

社内税理士(企業内税理士)として登録しようと思ったきっかけ

企業内税理士で必要な科目

1人でも独立できるのかな?「ひとり 税理士」と検索したのが全ての始まり

 

タイトルとURLをコピーしました