独立・考えてること 「独立したらGWに旅行にいかなくていい」という記事書こうと思ったが、そもそもGWに旅行していなかった件 記事執筆時点でゴールデンウイーク(GW)です。小学校に通う息子ですら「GWっていいよね~」と言っていました。割と緩く過ごしています。いつも緩く過ごしていると思わているのですが。独立後、GWに旅行いってないな~と思って、サラリーマンのときどう... 2022.05.02 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 独立に反対するであろう人に相談しないほうがいい。たとえ友達でも 独立や方向性を決めるときに、「反対するかも?」と思う人には相談しないほうがいいと考えています。私は独立するときに相談らしい相談はしていません。職場で仲の良い同僚には話しましたが、「辞めて独立することにしたよ」という言い方をしたと思います。「... 2022.04.30 独立・考えてること
独立・考えてること 独立したら毎日仕事かも。家族といるとに仕事のことが頭に浮かぶと罪悪感を感じたこともある サラリーマンのときは毎日仕事はイヤでしたし、拘束時間が長いのもイヤでした。独立してからは労働時間は減っていますが、頭の中は毎日仕事かもしれません。※写真はベランダで仕事中家族といるときに仕事のこと考え罪悪感を感じた過去月100時間労働・休ん... 2022.04.28 独立・考えてること
独立・考えてること 友達の顧問はやりにくいけど、単発なら受けやすい やらないことリストに「友人の顧問はしない」と書いてあります。その理由は、やはりやりにくいからです。近すぎるからこそ言いにくい。知られたくないこともあるかも友人の顧問をすれば、お互いにやりにくいこともあると感じます。私から見て「これはちょっと... 2022.04.27 独立・考えてること
独立・考えてること 人を雇っていない(採用しない)理由 ひとりで活動しています。ひとりだとマンパワーが限られるので、キャパオーバーになりそうなったら採用したくなるのかもしれません。記事執筆時点で「人が欲しい」と思うことも少ないですし、採用しない方向です。人にやってもらうほど仕事がないから身も蓋も... 2022.04.26 独立・考えてること
独立・考えてること 自宅仕事でオン・オフ共存させる方法 私は自宅仕事は、オン、オフの切り替えが難しいと言われています。私はオンとオフを切り替えるでもなく共存させているような働き方、生き方、暮らしをしています。やっている方法や心がまえについて書いていきます。子どもがいてもできる仕事とそうでない仕事... 2022.04.20 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して自由ではあるが、予定やタスク管理はしている 独立して割と自由に活動しています。オンライン打合せや対面での打合せも、私とお客様だけの予定で良いので上司や他の参加者の予定を気にしなくて良くなります。記事執筆時点、私は夜にオンライン打合せを入れることがあります。それは動きやすいからです。午... 2022.04.19 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 年賀状やお中元やめた(やってない)理由 2019、2020、2021年と年賀状を書いていましたが、2022年は喪中ということで出しませんでした。これを機に年賀状を止める予定です。仕事、プライベートも。もとからお中元はやっていません。年賀状、お中元をやり取りするだけの関係は寂しい「... 2022.04.12 独立・考えてること
独立・考えてること 月100時間労働 私が重視している算式があります。それは、・単価×件数=売上・売上÷労働時間=時間単価(時給)です。今回は労働時間について。労働時間とそれ以外に分ける売上は日々経理をしていますし、確定申告もするのですぐに分かります。時給を算出するためには、労... 2022.04.08 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 日時や場所を決められる会には参加したくなかった 独立前後に某会に入会するよう勧められましたが、断りました。・早朝に集まる・必ず誰かに仕事を紹介しなければならい。そのかわり紹介は受けられる。と聞きいた時点で、興味はありませんでした。※私は参加したことないですが、参加するまでもなく断りました... 2022.04.07 独立・考えてること
独立・考えてること 人生ワガママで良いと思う 独立してからというもの、「欲望のままに生きている」と言われます。妻から。・仕事したい(稼ぐぎたい。どこまでできるか挑戦したいなど。)・運動したい・サッカーしたい・眠いから寝たい・体のメンテナンスのために整体行きたい・遊びに行きたい・旅行いき... 2022.03.29 子育て日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること サラリーマン続けるメリットがなくなったから独立しようと思えた 私はもともと独立志向があったので税理士資格を目指したという背景があります。制度上いきなり独立できませんし、実務を学ぶためにサラリーマン(税理士事務所)を。独立前は子会社経理に行きましたが、サラリーマンは合わないと感じたので、独立しました。サ... 2022.03.28 独立・考えてること
独立・考えてること ひとりは堂々とサボれる。サボっていい ひとりのメリットを挙げろと言われたら色々と出てきます。私が感じるひとりのメリットで「堂々とサボれる」を挙げてみます。独立すると意外とサボらない。サボれない独立するとサボり放題かと思っていました。ですが、サボりたいのにサボれない日々がありまし... 2022.03.25 独立・考えてること
独立・考えてること 独立するのに優秀かどうかは関係ない気がする 以前、「食える見込収入があるけど、独立を迷ってる」というご相談を頂きました。その方はとても優秀な方です。相談されたからには何か言わなければ、と思って「見込収入あるなら、私は最速で独立すると思う」と回答。「う~ん。それはそうんだんだけど・・」... 2022.03.24 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して悪かったことは、どうにかなる問題だった 独立して良かったこと、悪かったことをめとめてみようかと考えています。ただ、ノートに書きだしてみると良かったことはスラスラ出てくるのですが、悪かったことは、筆が進まず・・そして何より独立して悪かったこと(良くなかったこと)は、ほぼすべて自分で... 2022.03.17 独立・考えてること
独立・考えてること 自ら作る繁忙期は納得できる フリーランス専門と言っているだけあり、個人の方の確定申告が多いです。そのため1月末から3月前半が、いわゆる繁忙期になっています。勤務時代はイヤだった確定申告期ですが、独立後はやりがいがあります。お客様を選んでいるのもありますし、どれくらいの... 2022.03.16 独立・考えてること
独立・考えてること 謝る相手はお客様だけで良いのが独立の良さ ミスして謝ることはサラリーマンのときから、あります。「ない」という人はいないのではないでしょうか?独立前後の謝る独立前のミスは、・上司・同僚・お客様・その他利害関係者と謝るべき相手がたくさんいます。何度も謝っているうちに、どんどん小さくなっ... 2022.03.14 独立・考えてること
独立・考えてること 年間売上の7割を1月末から3月に稼ぐ生活、お金 フリーランス専門税理士と名乗っていますので、収入に占める個人の確定申告の割合がかなり多いです。報酬は、1年間前払、半年ごと、四半期ごと、毎月とていますが、年間や半年の方がほとんどです。どんな生活感だったのか、お金はどうだったのか振り返ってみ... 2022.03.12 独立・考えてること
独立・考えてること 配った名刺の枚数。名刺どこいった? 独立前に名刺を作りました。作成したのは200枚。独立して1年ほどで無くなりそうなので追加発注しました。合計400枚くらいです。ただ、今も手元に100枚ほどあるので、実際に名刺交換したのは300枚なのでしょうか。それにしても計算が合わない・・... 2022.03.11 独立・考えてること
独立・考えてること 自分にとっての最適な打合せ件数 オンライン打合せで1日に何件も打合せしようと思えばできてしまいます。私はコロナ前からオンライン中心にしてきましたが、コロナ後はさらにオンラインに寄せています。税理士事務所にいるときは1日に3件訪問とかやっていましたが、もうしたくないですね。... 2022.03.08 独立・考えてること