休日に仕事するかしないかはご自身や家族がOKならしても良いし、しなくても良い

休日に仕事するしない論争は、どっちでも良い。
(ただし自分と家族が納得していれば、という条件)

結論は出てしまいましたが、私がこう考える理由について書いていきます。

 

気分で仕事するから

独立後、何らかの締切があります。

分かりやすいのが申告期限。

他にも打合せまでに調べておくとか、メールをいつまでにするとか。

私は締切さえ守っていれば、あとは気分で仕事をしています。

昼寝したいときは昼寝しますし、運動したいときは運動します。

気分で休日に仕事をしたいときもあります。

 

平日に遊ぶから

平日にも遊ぶ予定を入れいます。

夏休みもたくさん遊び思い出ができました。

平日に遊ぶから休日に仕事すれば良い、と思っています。

私の場合は毎日の20時以降と土日も20時以降(つまり毎日20時以降)、何らかの仕事をしています。

大変そう・・と思われるかもしれませんが、平日に遊んでいたらそこまで大変に感じないのではないでしょうか。

 

マイルールを決めても良い

休日に仕事を禁止されている方もいます。

マイルールを決めたほうが合う方もいますので。

私は先ほども書いたように気分が強めなので、マイルールは決めていません。

 

ただ、ダラダラするなら休日に仕事しないほうがいい

これだけは!と思うのは、休日の仕事中にダラダラするくらいなら、やらないほうがいい、です。

逆もあります。
休日に時間ががあるからと思うと平日の効率が落ちるパターン。

ダラダラできるなら、まだまだスケジュールや仕事量に余裕があるとも言えます。

ダラダラしそうなら仕事をせずに他のことをするようにしています。

 

タイトルとURLをコピーしました