好き、嫌い、得意、苦手を裏返して考えてみると、強みや違いが分かってきたりすることがある気がします。
例えばタバコが嫌い、という事例。
タバコの何がイヤなのかを細分化してみます。
・タバコそのもの
・タバコ部屋の雰囲気
・ポイ捨てする人いる(喫煙者の全員ではないにしろ)
・匂いが髪、服、部屋に染み込む
など。
私はタバコそのものの匂いは嫌いではないです。
でも髪、服、紙(レシートを預かるとき)に染み込んでいるのは苦手です。
記帳代行
独立したら記帳代行をするかどうか。
独立前、記帳代行についていは懐疑的というかしたくなかったです。
独立前にイヤな記憶や経験があるからです。
・段ボールでがさっと
・なんでもかんでも送ってくる
・タバコ臭のレシート
・資料の過不足が多い
・1日中記帳代行して集中力落ちる
など。
よくこれで月3万円で打合せまでしていたな・・と思います。
だから、会計事務所のスタッフが疲弊するのでしょう。
悪い印象があったので記帳代行はやりたくなかったです。
ですが、ニーズがあるのも確か・・!
記帳代行という大きな枠だけで捉えずに細分化してみました。
・量の多い/少ない
・送って頂く資料をこちらで指定
・紙ではなくデータ中心で
・場合によっては仕訳数で課金
など。
これなら納得できるかな~と思えたので独立後も記帳代行をしています。
する、しないが正解ではありません。
ご自身が納得できるかどうかです。
私は今のスタイルを納得していますので、当面はこのままで活動していきます。