「4年落ち中古車で、リセールの良い車を買いましょう」って聞いたことあるかもしれません。
減価償却で経費
大きな買い物をすると1年で経費にならずに複数年にわたって経費化します。
それがクルマ。
新車であれば6年で費用にしていきます。
4年落ちの中古車にすれば6年もかからずに経費にできます。
それが↓の記事
購入価格が大きなクルマはそれなりのインパクトになります。
4年落ちであれば、今期と来期で減価償却が終わります。
本来は1年で償却できるのですが、クルマを都合よく期首に購入するのはタイミング的に難しいです。
期中に購入することが多くなります。なので今期と来期で経費化という流れです。
売却で利益→4年落ちの中古車を再度購入
減価償却が終わってそのまま乗り続けることもできます。
ただ、節税目的の方は償却が終わるとクルマを売却することも。
値崩れしにくいクルマであれば、買った金額で売れます。
・減価償却で経費計上可能
・売却時は購入価格と同等くらいで回収
売却時に利益がでます。
そのタイミングでで4年落ちの中古車を購入。
するとクルマの売却益と減価償却をぶつけることで、利益を圧縮します。
注意点は2オーナーになるので売却金額が下がる可能性と残債
これって怖いのが、本当に買ったときの値段で売れるのか?ってことです。
狂い始めると資金繰りが苦しくなります。
市場に左右されることもありますし、無事故で売れることが前提です。
さらに値下がりしにくいと言われても、4年落ちの中古車で、かつ、2オーナー乗っています。
売却時にもしかしたら・・ってこともあるのがリスクです。
残債が残っていると打っても借金が残るリスクも・・
まとめ
クルマを節税対策として見ない方が良いと考えています。
せっかくのクルマですし、愛情を持って乗りたいですよね。
結果として手放すときに高く売れればラッキーくらいの感覚がよろしいのではないでしょうか??