簿記のコツ。習うより慣れろ

クラウド会計 弥生 JDL
スポンサーリンク
Pocket

簿記は習うより、慣れろ!です。
借方?貸方?と考えても時間ばかり過ぎてしまいます。
まずは、そんなものかと前に進みましょう!

スポンサーリンク

簿記が必要とされている理由(ニーズ)

ビジネスを展開していく上で、一体どのくらい儲かってるのか記録するために簿記が必要です。
簡単に言ってしまえば、簿記は、お金やモノの流れを記録します。
記録の積み重ねを経て、利益等が計算されます。
経理や簿記は、自社の現状を理解し、将来どうしていくのか考える指標になります。
また、フリーランスから大企業まで規模の大小を問わず、決算や申告があります。
株主や利害関係者に対して、「今年はこれくらい儲かりました。」と報告します。
また税務署に対して、「利益はこれくらいなので、法人税や所得税は、これです。」と報告します。
社会的役割としても簿記が必要です。

経理だけ知っていれば良い訳じゃない

決算や申告を担当する、経理や税理士だけが簿記を知っていれば良いのでは?という意見もあるでしょうし、その傾向が強いと感じます。
ビジネスを継続する上で、簿記を知っていて損はないでしょう。
例えば売上について、「入金=売上」と認識している方もいますので、簿記の考えとズレが生じてしまいます。
売ったときに、売上となります。入金時点ではありません。
※売った時とは、モノを引き渡した時点や先方が検収した時点など、考え方はいくつかあります。

ざっくり理解したら、次に進む

簿記の必要性は理解できた。だからこそ勉強しようと思ってる方に注意してほしい点があります。
学校教育の弊害でしょうか。まじな性格な方ほど、テキストや参考書で疑問点があると止まってしまいます。
しかし、簿記の学習に関しては、きちんと理解してから前に進む、という学習方法では、なかなか進めないと思います。進めなくなり、つまらなくなり挫折する方がいます。
ざっくり理解したら次に進む。次に次にを繰り返し、まずはテキストを一巡してみることをオススメします。
実際に私も大学1年生の頃、簿記3級を受け不合格でした。。。進めなくなり、挫折しました。
借方?貸方?など、考えてしまい前に進めませんでした。どーでも良いとこで足踏みしていました。
悔しい思いをし、再度勉強し直し、簿記3級に合格しました。
その後、税理士資格まで辿り着きました。
【編集後記】
試験中に使用して良いものに、計算器具(そろばん又は計算機)とあったことを思い出し、写真を撮りました。これは、もちろん子供用です!
タイトルとURLをコピーしました