頭痛対策

Pocket

頭痛薬を久しく飲んでいません。

どれくらいの期間かは覚えていませんが、半年は飲んでいないのは確かです。

 

たんぱく質、鉄、マグネシウム

・たんぱく質
・鉄分
・マグネシウム(まともな塩)
をきちんと摂取していれば頭痛はなくなりました。
あと、どうしても痛くなりそうなら少し昼寝すると落ち着きます。

低気圧で犬のウンチは柔らかくなるし、子供の機嫌と頭痛に関係する

昼寝できる環境だからというのもありますね。

昼寝できない方は薬に頼ることになってしまうことになるのかな・・と。

 

たんぱく質は、質の悪い卵や肉を避けつつ、卵・お肉・プロテインで摂取します。

鉄とマグネシウムに関しては、サプリで摂取しています。

 

砂糖のような白い食べ物はなるべく避けています。
もちろん、出されたらおしいくいただきますし、たまには食べますよ!

ただ、白いものの食べ過ぎには注意しています。
中毒性もありますし、太る原因でもあります。

 

温める

首回り、肩回り、足首を冷やさないようにしています。

たんぱく質が不足している方は、低体温になりやすいと言われています。

冷えると血管収縮によって頭痛が引き起こされます。

運動も必要ですね。
軽い筋トレでも体を温める効果があります。

 

食べ物も大切ですし、温めることも。

話はそれますが、風邪で熱が上がるのは体内で戦っている証拠。
これを解熱剤で下げるのはオススメしません。

夜に熱が高すぎて眠れないときに薬は飲むこともあるでしょうけど、それ以外は飲まないようにしています。

コロナの関係で熱が37度くらいあると、「あれ・・」と敬遠されてしまうこともあったのですが、平熱は高ければ高いほど免疫は高いです。

私は36度前半なので、今からでも36度台後半に持っていきたいです。

 

まとめ

体の変化は長い目で見る必要があります。

半年以上は頭痛薬を飲んでいませんが、普段から頭痛薬を飲んでいるなら、いきなり頭痛薬を断つことは難しいかもしれません。

急がずにじっくりです。

食事、運動、生活習慣を改めてみると、いつの間にか頭痛薬を飲まなくて良くなるかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました