独立・考えてること 売上1000万円でも生活はラクにならない 独立したら年商1000万はひとつの目標になることが多いのではないでしょうか。私も「まずは1000万!」と思っていました。年商1000万はウハウハではない年商1000万になってみたものの、生活はラクになっている感じはありません。※苦しい生活を... 2021.11.25 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
ブログ、YouTube、メルマガ ブログ、メルマガの発信は仲間ができる ブログ、メルマガを始めてから感じるのは仲間の存在です。「会ったことがない人を仲間と呼べるのか?」と思うかもしれませんが、ブログその他の発信されている方にはシンパシーを感じます。リアルだけが仲間ではない「仲間=リアルで築くもの」という発想は徐... 2021.11.24 ブログ、YouTube、メルマガ
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランスの小規模企業共済の受け取り方と税金 「フリーランスになったら節税で小規模企業共済に加入しましょう!」という話は耳にすると思います。私も「定期預金みたいな感じで節税になります」と伝えています。払うことだけでなく、もらうときのことも考えてみました。小規模企業共済の共済金の種類中小... 2021.11.19 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 紙の資料少なめ、データ資料多めのスタイル【ひとり税理士の戦略】 私は紙の資料をあまり預かりません。先日も単発のお客様から「資料送っても良いですか?」と質問がありましたが、なるべくなら写真やPDFでとお願いしました。まだまだ、税理士には紙で渡したほうが良いと思われているのかもしれません。勤めた事務所では圧... 2021.11.18 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金独立・考えてること
経理転職、会計事務所転職 環境、収入、時間が不安だった【会計事務所から経理へ転職】 会計事務所から経理へ転職した理由は、環境、収入、時間が不安だったからです。人と雇うことは多少なりとも搾取することになるのかなと感じてはいますが、それでも居場所としての環境は経理のほうが良かったです。※光(望み)はある。としまえん閉園会計事務... 2021.11.17 経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 無料相談やらない理由 無料相談はやっていません。以前、単発相談でその後のフォローが延々と続てしまったときに”無料相談になっています”という旨を伝えましたが、いろいろな感情がこみ上げてきました。どうしても知りたいことには、それだけの価値があるから私自身、無料で聞く... 2021.11.16 独立・考えてること
独立・考えてること 「電話対応が暗い・無愛想」という弱みは、どうでもよくなる【ひとり税理士の戦略】 独立前に勤めた税理士法人、会計事務所で「電話が暗い」「電話での声が無愛想」と散々言われました。雑に電話に出ているわけではなく、私は丁寧に出ていたつもりですが、なんとなく暗かったり、無愛想に感じさせてしまっていたのでしょう。2か所の職場で言わ... 2021.11.15 独立・考えてること
子育て 子どもたちは朝起きてからの楽しみ【没頭する大切さ】 我が家の子どもたちは朝型です。寝るのが早いので起床時間も早いですね。朝からゲーム目覚ましのアラームがなく6時くらいには起きています。日によっては5時台のときもあります。もちろん疲れていれば7時前まで寝ていますが、それでも寝坊したりはないです... 2021.11.12 子育て
独立・考えてること 独立へのはじめの一歩!まずはPCを買う【ひとり税理士の戦略】 独立へのはじめの一歩は、自分のパソコン(PC)を買うことから始めました。※妻のHP自分のパソコンを自腹で買うのが嬉しかった独立前の私は、妻と共有で使っていたPCがありましたが、私のPCは持っていませんでした。PCがあれば、・会計ソフト・税務... 2021.11.11 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランスとして独立すると会社員時代の給与所得控除がありがたい存在だったと思えるかも? 給料と独立してからの事業所得の計算は似ているところもありますが、似ていないところもあります。サラリーマンの給与所得給料には概算での経費があり、給与所得控除といいます。「年収−給与所得控除-所得控除」の計算で算出した金額に税率をかけます。図に... 2021.11.10 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立するとサラリーマンのときとは違ったストレス(負担)はある 独立してからは完全にストレスフリーか?と問われると決してそんなことはありません。サラリーマンのときは違ったストレス(というよりも負担)はあります。※写真はストレスフリーをイメージ・・?サラリーマンのときのストレスサラリーマンのときのストレス... 2021.11.09 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 お金の管理するためにやっている方法 「お金が貯まらない」「なぜかお金が減っている・・」などサラリーマンのときは感じていました。独立してからは収入も増えたこともありますが、自分で管理できる選択肢が増えているので管理しやすいです。私がお金の流れを把握するためにやっている方法を書い... 2021.11.08 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 売上1,000万円で事務所家賃あったら生活苦しかったかも【ひとり税理士の戦略】 独立当初、「事務所を借りてもいいな~」と少しばかり考えたこともありました。ネットで練馬の事務所を見ていてこともあります。不動産屋さんに問い合わせはしていませんが。4人家族、最近犬1匹の生活を考えると売上1000万で事務所借りていたら、カツカ... 2021.11.05 独立・考えてること
経理転職、会計事務所転職 人事評価シートは手抜きせず書いておきたい 会計事務所から経理へ転職して、戸惑ったのが人事評価シートでした。これは簡単に書くと、会社や経理部としての目標があり、それに向かって自分はどう頑張るのか書きます。そして1年後にフィードバックを上司と一緒にやります。アピール上手になれ会計事務所... 2021.11.04 経理転職、会計事務所転職
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 独立したらランチ休憩に1時間はいらなくなった 独立する前からランチ休憩(食べて、ゆっくりする)に1時間かけていませんでした。ランチを早めに切り上げで仕事をしたりすることもありました。読書やブログも書いたりと、休憩だけで1時間は使っていません。もちろん、ランチしながら話すことはありました... 2021.11.02 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 独立に関して両親が心配しないようにしている工夫 何歳になっても親は子を心配するものなのかもしれません。私も良い年ですが、たまに心配されることもあります。将来、私の子どもに対しても心配するのでしょうか・・?親を必要以上に心配させないために私がやっていることを書いてみます。会う私の実家には自... 2021.11.01 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 無申告の分を申告するときは何年分申告したらいいのか? 「無申告のときは何年分を申告したら良いですか?」という質問を受けることがあります。「5年分です」と回答しています。無申告が発覚する一例(住民税)源泉税が差し引かれるフリーランスの方は、入金のたびに10%ほど引かれて入金されています。たとえば... 2021.10.29 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
日記、健康、運動 疲れが抜けない30代後半に向けてやっておきたいこと 先日36歳になりました。疲れが抜けにくくなる30代後半です。疲れにくい体を作るためにやっていることを書いていきます。体のためにやること早く寝る昔からですが、夜更かしが苦手です。夜は眠くなります。サラリーマン時代の繁忙期は夜の12時には寝られ... 2021.10.28 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 ネットで源泉税を払いたいときはイータックスソフトweb版 給料の支払い、税理士への支払い、外注さんへの支払いでは源泉税を差し引いて、支払います。また、差し引いた源泉税は税務署へ支払います。10,000円の報酬は、9,000円を相手に支払い、残りの1,000円を税務署に支払うイメージです。納付書を使... 2021.10.27 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立前に強み・違いはあったほうが良いけど、なくてもなんとなる【ひとり税理士の戦略】 独立前に強みや違いがあったほうが良いですが、無いからといって独立しないのはもったいないと感じます。(独立したいのであれば)業界的な強み・違いがお客様に響くかは分からない業界的な強みや違いは、・Big4・相続専門・国際税務・〇〇(業界)に強い... 2021.10.26 独立・考えてること