企業内税理士(社内税理士)の副業禁止だとしても副業オススメする理由

独立・考えてること
スポンサーリンク
Pocket

副業解禁と言われていますが、副業されている方が増えている実感はありません。
企業内税理士も一社員に過ぎませんので、副業禁止になることが想像されます。
私も税理士登録時に「副業しないよね?」と念を押されました。
「もちろん、しません!」とそのときは答えましたが、後に方向性が変わって副業しています。

 

スポンサーリンク

ずっと会社が存続するわけではないから

会社に貢献していれば会社がずっと守ってくれる、という神話は崩れています。

企業の寿命も短くなっているデータもあるようですし。

私がいた子会社も再編やら売却で、姿が変わっていると聞きました。
独立してからも仕事上でのお付き合いがありましたが、再編や売却が理由で契約が切れました。
他に理由もあったのかもしれませんが・・

上場子会社経理からの紹介で仕事を受注

ずっと会社が存続する前提になって話を進めたり、考えてしまいますが、独立するとそもそもずっと同じであることが、どれほど特殊な環境なのか実感します。

子会社経理にいたとき「10年後は部長で年収1000万だろうな~」と漠然と考えていましたが、そんな保証はないです。

いかに私の見通しが甘かったか。
温い環境に浸っていたのか。

税理士の顧問業は継続性のある仕事ではありますが、入れ替えは少なからずありますし。

また、10年後も同じお客様がいるかも分かりません。
私だって廃業する可能性もありますし、お客様も同じです。

会社への貢献は大切かもしれませんが、ずっといなければならないという固定観念を捨てて良いと考えています。

資格があって独立の選択肢があるからこそ、生き方として「独立」の選択肢を持つために副業をしておいても良いですね。

 

税理士登録したら独立したくなってしまうから

そもそも登録するということは、独立に興味はあるはずです。

・独立に興味
・税理士登録
・副業できる環境
が揃えば、もう副業できちゃいます。

税理士登録すると、会費を自腹で負担しました。
私はその会費くらいの収入を得たいと思って、副業を始めたと記憶しています。

副業は時間的な制約も大きく、難しいのは確かです。
副業で税理士業をするにはハードル高いと感じた(私の感覚)

ですが、副業で1件でも仕事が取れると嬉しいですし、「やれるかも」という自信にもなりました。

企業内税理士は、造語です。
税理士には、開業税理士、所属税理士、社員税理士(税理士法人の役員)の3つになります。

企業内税理士は、開業税理士です。

支部の広報にも”最近独立したてのホヤホヤ開業税理士”のように紹介されます。

そういう扱いを受けてしまうと、「独立しちゃおうかな~」となって良いと思います。

①企業内税理士として税理士登録

②自払いで会費を払う(回収したい)

③カテゴリーは開業税理士

④独立する前に副業で肩慣らし

という流れで独立に至ったようなものです。

 

タイトルとURLをコピーしました