会計ソフトは独立前とほぼ同じ、税務ソフトは独立前と違う。ソフトの選び方

独立して会計ソフトと税務ソフトをどれにしようかな?となったときに参考になれば幸いです。

 

会計ソフトは、弥生、freee、MFクラウド会計を使っています。
独立前はMJSも使っていました。

他の方が分からないのですが、この3つである程度の王道なのではないかと。

私が会計事務所を辞めるあたりでfreeeが出てきたと記憶していますので、会計事務所の顧問先でfreeeを触ったのは1回だけです。MFに関しては独立してから触りました。

 

税務ソフトはJDL組曲です。

JDL組曲 約2倍の値上げ(;^_^A

値上げ後も私は使っています。

まあ他に移るのもめんどくさいですし、どこも一緒かな~と思ったり、値上後でも他よりもお手頃価格な感じもしますので。

 

初めての税務ソフトを触るときは、本当によく分かりませんでした(笑)

でもどうにかなっています。

顧問先の箱を作るところから初めてです。

細かいところで言うとマイナス金額を入力するときに「ー数字」なのか「数字ー」なのかを理解するのに時間はかかりましたが。

でも独立して間もないころだったので、時間もありそういうのも楽しめていました。

なので今から税務ソフトを変更するにはちょっとハードルが高いです・・

今後も値上げが続くなら、どこまで耐えられるかどうか・・という感じです。

税務ソフトを変えたら変えたで慣れるのでしょうけれど、データ移行が大変だろうなと。だから変えたくありません。

 

独立後まもなくは慣れてないソフトでも時間があるはずなので、どんなソフトでも時間が経てば慣れてくるのではないかと推測します。

逆に顧問先が増えてくるとデータ移行がめんどくさくなるので、移行しなくてもいいソフトを選びたいですね。それかデータ移行しやすいソフトを選ぶか。

ひとりでやっていくのか、スタッフがいるのかでも変わってきます。
JDL組曲はひとりのためって感じです。

先を見据えて税務データも選びたいものです。

 

 

独立前の税務ソフトに縛られなかった理由

ひとり税理士が独立して使っている会計税務ソフト

タイトルとURLをコピーしました