独立してからの時間の使い方(2021年4月時点)

独立・考えてること
スポンサーリンク
Pocket

独立してから子どもたちの成長とともに時間の使い方を変えてきました。
記事執筆時点で、小2と年中の子どもがいます。

子どもが保育園に通っているときは、8時過ぎから17時まで保育園に預けていました。
約10時間近くありました。

仕事、外出、家事、遊びなどしていました。

 

スポンサーリンク

独立したら時間をどう使うかは自分が決めていい

保育園卒園後、上の子が小学校に入学しコロナもあったりと・・

記事執筆時点では、こんな時間の使い方をしています。
起床:6:00~7:00
朝食、登校、登園、食洗器、洗濯物:~9:00
仕事:~11:30
ランチ:~12:00
保育園お迎え、フレブルの散歩:13:00
仕事:~15:00(小学生の息子帰宅まで)
家族の時間:~20:30(宿題、子どもと過ごす、夕食準備、お風呂など)
仕事:~22:30

1日2部制という働き方

最近は、このようなスケジュールで動いていることが多いですね。
仕事の時間を数えてみると午前中2時間半、午後2時間、夜2時間と合計6時間は働いています。
確定申告の繁忙期は小学生の息子が帰宅してから夕食まで仕事しています。

目の前の仕事をやりつつ、将来への勉強もこの時間内にやります。

何度かブログでも言及していますが、子どもの成長とともに働き方や働く時間は変えていきたいですね。

 

8時間ぶっ続けで働く(拘束される)のは非効率

1日は24時間です。
24時間から天引きすると一番多く占めているのは仕事です。
その仕事の時間をきっちり8時間(+通勤時間や残業)取られてしまうと時間が本当になくなります。

通勤と会社:10時間
睡眠:7時間
家事、食事、お風呂、子どもと過ごす:4時間
だとすると、残りは3時間ほどです。

上場子会社経理のときは残業しなかったので、確かに3時間くらいありましたが、それでも疲れて何もできないときもあったので、質の悪い3時間でしたね。

残業代で稼ぐのをやめた理由

だからこそ、独立しました。
夫婦共働きの時期もいっときありましたが、「これはムリだ。やってけない」と。
自分たちの時間もないですし、子どもたちとの時間も少ないですし、疲れてイライラしていました。

ちょうど妻が産休育休に入った時期に独立準備をしつつ独立できたのが幸いでした。

会社で8時間働いてても、すべて仕事している時間ではありません。
・話しかけられる
・関係ない会議
・「これやらなくてもいいんじゃない?」的な仕事
・移動時間
などを考えてみると8時間も必要ないと感じます。

 

タイトルとURLをコピーしました