独立前にある程度計画を立てていました。
こうなったらいいな~というものをexcelに数値化していました。
自分の年齢、子供の年齢なども参考にしながらです。
ただ、計画よりももっと大切なのは何かしら動くことなのかなと感じています。
もっと動けたのかなという反省もありますが。
何もかもゼロスタートだった
フリーランス、ひとりビジネスであれば事業計画作成にこだわりすぎなくて良いのかなと感じます。
理由は、作りこみ過ぎて”行動できない”リスクがありからです。
私は上場子会社経理から独立したので、副業でやっていた顧客1件でのスタートでした。
ゼロスタートは不安でした。今も不安はあります。
ゼロスタートなので事業計画(plan)をいくら綿密に立てても行動(do)しなければ何も起きないと感じました。
なので、計画をざっくり年単位でexcelにまとめましたが、それ以外はほぼ行動することのほうが多かったです。
この辺りは業種によるのでしょう。
飲食店、水商売など立地などで売上が予測できる場合もあります。(ある程度ですが)
事業計画にこだわる前にやっておいたほうが良かったこと
独立を意識したら事業計画にこだわるよりも、やっておいたほうが良かったことがあります。
それは、
・人と会う
・ブログ始めた
・Facebookで「独立」を匂わせる
・Twitter始める
です。
人と会う
時間があるときは誰かれ構わず人と会うのも悪くないかもしれません。
会っているうちに「あーこれは単なる営業だ」と会う前から分かります。
最初の数件の営業(保険会社、税理士紹介会社)には会いました。
色々と情報を仕入れられるかなと思ったからです。
情報というのは、保険会社や税理士紹介会社がどういうスタンスなのか、利用している税理士の特徴などを聞けました。
それはそれで有効でした。
「人に会う=交流会」もイメージしやすいですが、交流会は一度参加しましたが、それっきりです。
友人の税理士からちょうどお客様を紹介して頂いたこともあり、交流会に参加するメリットは薄れました。
一度の参加では決められませんが、交流課のメリットは薄いかなという印象です。
お客様を紹介してくれた友人の税理士にも独立前後で会って話しています。
今までの自分自身の仕事ぶりやスタンスを見てくれている人からの紹介は精度が良いのかなと感じます。
ブログを始めた
独立前からブログを書いていました。
顔が映る写真も独立前からアップしていました。
独立してブログを始めたいなら、独立前からのほうが良かったです。
一番大きかったのは、独立への意識です。
独立したつもりでブログ書いていたので、自然と意識が独立に向きます。
Facebookで「独立」を匂わせる
Facebookで独立を匂わせた投稿をしました。
すると、声をかけてくれた方もいました。
そこでリアルに会っています。
その繋がりは、外注で仕事を回してくれた予備校時代の先生であり、お客様を紹介してくれた友人税理士です。
Facebookはリアルでの繋がりが、そのまま生きるSNSです。
今までの私の行動や考え方など、私の人となりをある程度理解してもらっているのが大きいかったです。
Twitter始める
Twitterを独立直前に始めました。
主にTwitterでは情報収集しています。
情報発信している同業者も多いです。
整体師の方との打合せで知ったのですが、整体師としてTwitterやYouTubeでの解説を発信している方もいるようです。
Twitterで「へーそうなんだ」と知ることも多く、視点の勉強になります。
私のブログを参考になったと引用してくれることもあり、ブログやっていて良かったなと思える瞬間です。
まとめ
独立前から事業計画を立てていましたが、ざっくりの作成でした。
それよりも”行動する”ことが優先だと考えています。
計画ばかりの頭でっかちにならずフットワーク軽く行動し続けたりですね。
【関連記事】
企業内税理士が独立する前からブログを書くメリット、デメリット