独立・考えてること ひとりは堂々とサボれる。サボっていい ひとりのメリットを挙げろと言われたら色々と出てきます。私が感じるひとりのメリットで「堂々とサボれる」を挙げてみます。独立すると意外とサボらない。サボれない独立するとサボり放題かと思っていました。ですが、サボりたいのにサボれない日々がありまし... 2022.03.25 独立・考えてること
独立・考えてること 独立するのに優秀かどうかは関係ない気がする 以前、「食える見込収入があるけど、独立を迷ってる」というご相談を頂きました。その方はとても優秀な方です。相談されたからには何か言わなければ、と思って「見込収入あるなら、私は最速で独立すると思う」と回答。「う~ん。それはそうんだんだけど・・」... 2022.03.24 独立・考えてること
経理転職、会計事務所転職 企業内税理士(社内税理士)の名刺に「税理士」と書くことについて 私は子会社経理で税理士登録しています。企業内税理士(社内税理士)として名刺には「税理士」と肩書が付きましたが、とくに嬉しくもなく・・・登録させてもらったほうがありがたかったです。その後、独立できたので。正直、税理士と名乗ったところで会社のサ... 2022.03.23 経理転職、会計事務所転職
ブログ、YouTube、メルマガ 備忘録・思考の整理としてのブログ、メルマガ ブログ、メルマガを日々書いています。備忘録としてのブログ、メルマガメルマガはひとりで独立する方に向けて書いています。ブログは検索を意識して税務や会計の記事も書きつつ、「独立」についても書いています。私は独立前にいろいろな方のブログやメルマガ... 2022.03.22 ブログ、YouTube、メルマガ
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 印税原稿料、イラスト、同人活動があるときの売上処理 印税原稿料、イラスト、同人活動があるときの売上処理についてまとめてみます。・消費税の計算で簡易課税という方法を使ったとき・事業税の計算のために分けています。こうしておくことで、後々の申告でラクになります。消費税の原則課税と簡易課税消費税には... 2022.03.18 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立して悪かったことは、どうにかなる問題だった 独立して良かったこと、悪かったことをめとめてみようかと考えています。ただ、ノートに書きだしてみると良かったことはスラスラ出てくるのですが、悪かったことは、筆が進まず・・そして何より独立して悪かったこと(良くなかったこと)は、ほぼすべて自分で... 2022.03.17 独立・考えてること
独立・考えてること 自ら作る繁忙期は納得できる フリーランス専門と言っているだけあり、個人の方の確定申告が多いです。そのため1月末から3月前半が、いわゆる繁忙期になっています。勤務時代はイヤだった確定申告期ですが、独立後はやりがいがあります。お客様を選んでいるのもありますし、どれくらいの... 2022.03.16 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 インボイス制度後は所得税還付、消費税納税になるフリーランス 2023年10月からインボイス制度が始まります。インボイス制度が始まり、インボイス登録をすると自動的に消費税の申告書もセットになります。所得税の確定申告だけで良かったフリーランスの方も、インボイス登録したら消費税の申告書も提出することに。日... 2022.03.15 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 謝る相手はお客様だけで良いのが独立の良さ ミスして謝ることはサラリーマンのときから、あります。「ない」という人はいないのではないでしょうか?独立前後の謝る独立前のミスは、・上司・同僚・お客様・その他利害関係者と謝るべき相手がたくさんいます。何度も謝っているうちに、どんどん小さくなっ... 2022.03.14 独立・考えてること
独立・考えてること 年間売上の7割を1月末から3月に稼ぐ生活、お金 フリーランス専門税理士と名乗っていますので、収入に占める個人の確定申告の割合がかなり多いです。報酬は、1年間前払、半年ごと、四半期ごと、毎月とていますが、年間や半年の方がほとんどです。どんな生活感だったのか、お金はどうだったのか振り返ってみ... 2022.03.12 独立・考えてること
独立・考えてること 配った名刺の枚数。名刺どこいった? 独立前に名刺を作りました。作成したのは200枚。独立して1年ほどで無くなりそうなので追加発注しました。合計400枚くらいです。ただ、今も手元に100枚ほどあるので、実際に名刺交換したのは300枚なのでしょうか。それにしても計算が合わない・・... 2022.03.11 独立・考えてること
子育て 子育ては楽しいことばかりではないし、ラクなこともない 育児は楽しいことばかりではないと感じています。ましてやラクなこともありません。確かに赤ちゃんのときに比べればラクになりましたが。子育てに対するキラキラ感って何なんでしょうね。今でこそ、結婚しない、子どもを作らない選択がありますが、それでも結... 2022.03.09 子育て
独立・考えてること 自分にとっての最適な打合せ件数 オンライン打合せで1日に何件も打合せしようと思えばできてしまいます。私はコロナ前からオンライン中心にしてきましたが、コロナ後はさらにオンラインに寄せています。税理士事務所にいるときは1日に3件訪問とかやっていましたが、もうしたくないですね。... 2022.03.08 独立・考えてること
独立・考えてること 好きでも嫌いでもある年度末関係 税理士法人、個人の税理士事務所では3月の年度を意識することはありませんでした。年度が変わったからといって劇的に変わることもありません。たとえば、部門異動とか。その代わり3月末決算5月申告は多かったですが。子会社経理に転職したら年度末は、イベ... 2022.03.07 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランスの利益がいくらなら税金ゼロなのか? 利益が少しでも出ていると税金がかかると思っているフリーランスの方も多いです。「必要なものを買っておいたほうがいいですか?」といった質問も受けたことがあります。ですが、無理に利益を消すようなお金の使い方をせずとも、税金がかからないことがありま... 2022.03.06 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 私の間違ったストレス発散方法。根本から断つことが大切 ストレス発散の方法として「これはどうなんだろう・・」と思うようなことがあります。私もやってしまっていたことがあります。私の間違ったストレス発散方法今でこそ、「タンパク質が大切」なんて記事を書いていますが、雇われていた時代の私の食事や間食はひ... 2022.03.04 独立・考えてること
独立・考えてること 唯一?刺さる曲 ケツメイシ 空 歌の歌詞が刺さる、刺さらないがあると思います。私は歌単体で刺さるというよりも、映画やドラマの挿入歌として聴いたほうが刺さりやすいタイプです。また、歌詞をじっくり聴くというよりもリズムや音で聴いています。そのため、海外アーティストの曲も全然歌... 2022.03.03 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 自分が満たされるからこそ他人に優しくなれる 他人に優しくない人はいます。私もそういう部類の人間だったと思います。誉め言葉を素直に受け取れなかったり、毒付いてみたり・・と。独立してから少しずつ他人に優しくなれたのでは?と思えるようになりました。私の場合は①独立してから、②食えるようにな... 2022.03.02 日記、健康、運動
独立・考えてること カゼ(風邪)をひかないための対策 独立を意識してから発熱系のカゼはひかなくなりました。鼻水、のどの痛みはあったりしますが・・独立当初はやらないことリストに「カゼをひかない」と書いていました。私がやっているカゼ対策を書いていきます。睡眠これが1番かもしれません。昔から睡眠時間... 2022.03.01 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 平日、休日への感情 今日は2月最終日の28日です。2月はそもそも28日で、祝日も2日あります。フリーランス専門と名乗っていることもあり、他の月と比べると忙しいのは否めない月です。だからといって、「土日祝も仕事したい」と思うほど仕事をしていたわけではありません。... 2022.02.28 日記、健康、運動独立・考えてること