フリーランスとして独立すると会社員時代の給与所得控除がありがたい存在だったと思えるかも?

個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
スポンサーリンク
Pocket

給料と独立してからの事業所得の計算は似ているところもありますが、似ていないところもあります。

スポンサーリンク

サラリーマンの給与所得

給料には概算での経費があり、給与所得控除といいます。
「年収−給与所得控除-所得控除」の計算で算出した金額に税率をかけます。
図にしてみました。

 

 

年収1,000万円で試算してみます。
給与所得控除が195万円、基礎控除48万円だと所得税額は、約100万円でした。
他にも配偶者控除や生命保険控除などありますが、省略します。

サラリーマンの概算経費的な扱いの給与所得控除は、改正ごとに減らされているもののありがたい制度だと感じます。

先ほどのように年収1,000万円であれば、年間の概算経費を195万円まで支払ったことにしてくれています。(税金計算上)

月に16万円ほどです。
サラリーマン時代は年収500万でしたが、月に2万円ほどの書籍代くらいでした。

・書籍
・自腹のセミナー
などサラリーマンであれば月に16万円もいかないと感じます。
(私だったら数万円でしょう)

会社の仕事に関するセミナーは会社が負担してくれていましたし、文房具やPC関係も会社が用意していました。
PCのスペックには不満はありましたが・・

 

とはいえ、私もサラリーマンでしたけど、給与所得控除のありがたさに気づいたのは独立してからですね(笑)

サラリーマン時代は、給与所得控除の仕組みは分かっていましたが、「概算経費って言われてもね~」と思ってましたし。

 

フリーランスになったら

「独立するとなんでも経費になるから嬉しい~(サラリーマンから見るとうらやましいな~)」というのも違うような気もしています。

独立してフリーランス(事業所得)であれば、先ほどの給与所得控除は使えません。
概算経費ではなく、実費の経費で計算することになります。

「売上-経費-青色特別控除-所得控除」で計算した金額に税金がかかってきます。

経費を増やせば、税金は減らせますがお金は出ていきます。
青色申告特別控除があるとしても。

あまり経費を入れ過ぎると、収入証明で問題がでることも考えられます。
住宅ローンの審査でも通らない可能性があります。

フリーランスになるとお金が出ていかないのに、収入から引ける給与所得控除が良く見えることもあるでしょう。

 

まとめ

立場が変われば、それぞれの精度へのやっかみはあるのが人間なのでしょうか。

両方を経験してみると、どっちもどっちです。

 

独立される方の単発相談では、「経費バンバン入れれば良いってものじゃない気がしますよ~」とさらっとお伝えしています。

インボイス制度は免税事業者のフリーランスに影響大

 

タイトルとURLをコピーしました