お金、時間の管理、効率化

お金、時間の管理、効率化

GooglechromeトップページのショートカットからYahoo!を削除

Googlechromeを使っています。トップページのショートカットにYahoo!があり、ついついネットサーフィンしてしまうことがありました。独立してから毎日のようにYahoo!を見ていたので、膨大な時間ですね・・・Yahoo!のショートカ...
お金、時間の管理、効率化

フリーランスの保険は貯蓄と保障で加入するのがオススメ。節税目的ではない

フリーランス(個人事業主)の方から保険について質問されることがあります。人によって加入目的はそれぞれですが、私の保険に考えについて書いてみます。生命保険料控除は節税額としては小さい個人には生命保険料控除という控除(利益から引ける)があります...
独立・考えてること

独立するまで1年くらいあるのが理想。1年以上は長すぎるかもしれません

独立を決めてから独立までどれくらいの期間があれば準備できるのか悩んでいる方もいるでしょう。私は1年くらいがちょうどいいのかなと思っています。私自身は5月にブログを開設して12月末退職でした。1年位以上は長すぎるような気がしています。「お金が...
独立・考えてること

独立してからの時間の使い方(2021年4月時点)

独立してから子どもたちの成長とともに時間の使い方を変えてきました。記事執筆時点で、小2と年中の子どもがいます。子どもが保育園に通っているときは、8時過ぎから17時まで保育園に預けていました。約10時間近くありました。仕事、外出、家事、遊びな...
お金、時間の管理、効率化

独立するとお金を増やす方法、運用方法の選択肢が広がった

独立してからお金を増やす、貯める、運用のバランスが取りやすくなりました。サラリーマンの節税や運用方法は限りがあるサラリーマンのNG節税は「副業を事業所得で申告して(あるいは、本当は副業すらしていないのに副業をしたと見せかけて)給与所得と損益...
お金、時間の管理、効率化

独立してから夜に仕事するときの注意点

朝型、夜型とそれぞれタイプがあります。どちらかというと私は朝型ですが、早起きはしていません。7時には起きますが、特別早起きではありません。子どもの成長とともに、働く時間は変えていくつもりですが。子どもが寝てから仕事していますが、そのときの注...
お金、時間の管理、効率化

プライベートの予定が決まっていれば、それに合わせて仕事

1月~3月のいわゆる繁忙期ですが、毎週平日にテニススクールに通っていました。「時間があったら・・」と言わずに予定を埋めてしまうのが良いと感じました。プライベートの予定を埋めておく私は「遊びたいから独立」という側面があるので、遊ぶ予定を入れる...
お金、時間の管理、効率化

勤務年数4年の退職金よりも2年間の小規模企業共済のほうが大きい

上場子会社経理を退職するときに退職金が出ました。上場子会社経理より前に勤務した税理士法人や会計事務所では、退職金すら出ないかったです。退職金もらえただけでもありがたいことですが、独立して小規模企業共済に加入してみると「あれ?2年やってるだけ...
お金、時間の管理、効率化

繁忙期はお金増えるけど、怖くてムダつかいはできない

ひとり税理士として独立しての確定申告期が終わろうとしています。独立前と違い、独立後はすべて自分の収入になります。独立前の給料とは桁が違う金額が入金されますが、まったく安心できず、不安のほうが先行しています。怖くてムダつかいできません。そのあ...
独立・考えてること

子どもが自宅にいても在宅ワークするには

基本的に在宅で仕事しています。小学1年生の息子は学童には行かず15時前には帰宅しますし、年少クラスの娘は保育園ありますが自粛や午前中だけのことがほとんどです。子どもが自宅に居ても在宅ワークするためにやっていることを書いてみます。テレビ、アマ...
お金、時間の管理、効率化

頻繁に送るメールはGoogleドライブに残しておく。メールテンプレートの作成

私は頻繁に送るメールをGoogleドライブに残しています。別に残す媒体はなんでもいいと思います。Evernoteでもいいでしょうね。メールのテンプレートを作ったきっかけ頻繁に送るメールをGoogleドライブに残すことになったきっかけは、・「...
お金、時間の管理、効率化

私がふるさと納税しなかった理由

2020年分の私の確定申告は、終わりました。2020年分は納税でした。サラリーマン時代は年末調整でもちろん還付になり、独立1年目の確定申告も源泉税があるので還付でした。初めて?納税の申告書になりました。気になって過去の確定申告を調べてみると...
独立・考えてること

郵送物や紙の資料があると増える経費(赤字になるかも)

郵送物や紙の資料があると増える経費について考えてみました。揃えるモノとしてのコストもかかりますが、やはり時間が大きいです・・請求書を封筒で送っていたら請求書は会計ソフト(freee)から、PDFをメールで送っています。excelのテンプレー...
お金、時間の管理、効率化

フリーランスの売上は「単価×件数」 私が注意している単価と件数

フリーランスの売り上げは「単価×件数」です。フリーランス3年目の私が気をつけている単価と件数について書いていきます。時間単価を上げる前にまずは量誰しもが「時間単価を上げたい」と思います。私もそう思っています。ですが独立早々に高単価を目指すの...
お金、時間の管理、効率化

労働時間管理(タスク管理)と時間単価


お金、時間の管理、効率化

残業代で稼ぐのをやめた理由

上場子会社経理にいたときには残業代がきちんと出ていたので、申請していました。四半期決算や本決算では残業するのは仕方ないにしろ、「残業代をもらおう」と思っていたことは事実です。残業代に頼るのをやめてから、色々好転していった気がしています。とは...
お金、時間の管理、効率化

独立してからの預金残高

フリーランス専門税理士の磯俣です。独立前後の預金残高への考え方について書いていきます。独立前はN字の預金推移独立前の預金残高は、N字で動いていました。👆こんな感じです。6月と12月にボーナスがあるので、そこで預金残が大きくなります。そしてボ...
お金、時間の管理、効率化

顧客リスト、収入・預金残高をexcelで管理

フリーランス専門税理士の磯俣です。私は顧客リスト、収入、預金残高をexcelで管理するようにしています。毎月、月初に必ず数字を入れて確認するようにします。時間は10分15分もあれば終わります。顧客リストで管理していること顧客リストで管理して...
独立・考えてること

1日アマゾンプライムビデオ(ドラマ)だけ観て過ごそうとしてみた

何もせずアマゾンプライムビデオを観て過ごそうとしてみました。アマゾンプライムビデオで、あぶない刑事が2020年9月末で終わってしまうので、もう一度全て見直そうかなと。すでに3回転か4回転は観ています・・1話1話を最初から最後まで観るのは時間...
お金、時間の管理、効率化

お金が貯まらない人の特徴

会計事務所や独立してから、色々な方の預金残高を見てきました。「お金が貯まらない」と嘆く方の共通点があると感じます。私も気を付けたほうがいいなと思っているものです。手数料がかかるコンビニATMでの引き出しが多いお金が貯まらないパターン①は、「...
スポンサーリンク