サッカー 運動

独立・考えてること

スーツを着なくなったら太るのか

普段スーツを着ない生活をしています。 独立前に懸念していたのは、スーツを着なくなったらどんどん太るのではないか・・という点。 スラックスは太るとすぐに感じます。 ウエストがきつくなるし、締めにくくて苦しくなります。 独立後に毎日履いて...
サッカー 運動

趣味にレベルは関係ない

「趣味と言うからには、凄くなきゃいけない・・」と思ってしまうことがありました。 例えば、走るのが趣味と言えば、マラソンで3時間切りや4時間切りをしなきゃいけないみたいな感じでしょうか。 今ではそんなことは思いもしませんが。 私はサッカ...
サッカー 運動

靴磨き、スパイクの手入れをしている時間が好き

靴磨きの原点 父はスーツを着る職種ではないので、靴磨きはなじみがなかったです。 中学生になり皮のスパイクを持っていて、長持ちさせたいと思ったことがスパイクを磨く原点です。 当時はお金がもったいないので、少しでも長持ちさせたいと思いで、...
サッカー 運動

病院に行かず膝内側靭帯靭帯損傷から7週間で試合復帰まで戻す

膝内側靭帯を初めて痛めてしまいました。 膝をまっすぐに出して歩くことができず、膝を外に回しながら歩いていました。 イメージはエリマキトカゲの走り方。 断裂していたら大ケガですが、断裂はしてないと判断し病院に行きませんでした。 というの...
サッカー 運動

リフティングに意味があるのかないのか。少なくとも私は効果があると感じる

リフティング練習に意味があるのか、ないのか論争・・ いろいろな前提によると思いますが、私はリフティングをやらないより、やってほうがいいと考えています。 私がリフティングについて思うことを書いていきます。 リフティング練習が良いと思う前提...
サッカー 運動

運動の合間(ハーフタイムなど)にスポーツドリンクを飲むのをやめてみた

運動して汗をかいたら、当然のように甘い清涼飲料を飲んでいました。 汗で失ったミネラルを補給するために飲んでいましたが、一方で糖質による?血の巡りが悪くなる感覚が残ります。 あくまで個人的意見であることをお断りしておきます。 実験的...
独立・考えてること

独立して自宅仕事でも歩いたり運動する機会は増える

独立してから自宅で仕事をしています。 自宅で仕事すると通勤が無くなる分、歩く機会が減っていた時期もあります。 在宅とコロナで変わった運動習慣 歩かなすぎが原因と思われる血便が出たこともあります。 自宅仕事でも歩く機会や運動する機会は増...
サッカー 運動

サッカーで”走る、止める、蹴る”を向上させるなら骨格改善

骨格改善なるものを受けています。 その名前の通り、骨格を改善し運動しやすい(走りやすい)体をつくることを目的としています。 私は6回ほど受講しています。今後も続ける予定です。 小学生から私のような社会人までも対応してくれる方にお願いし...
サッカー 運動

チーム内で下から数えたほうが早かったけど、いまだにサッカーしている理由

社会人、しかも30代後半になってまでもサッカーを続けている友人、知人はほとんどいません。私の周りでもいないでしょう。 「この年齢でもサッカーをしている」という話題になると「じゃあ上手なんですね」といったような反応をされますが、残念ながらそ...
サッカー 運動

ただ走るだけでサッカーの体力がつくのか?結論、人による

サッカーの体力作りに「ただ走るだけは意味がない」と言われることが多いです。 走るだけとは、数キロのマラソンとかですね。 サッカーは数メートルのダッシュ、ジョグなど無酸素運動と有酸素運動の組み合わせです。 走るだけだと有酸素運動だけなので...
独立・考えてること

趣味をしたいなら「今日〇〇(趣味)の日だっけ」と言われるようになれば

サッカー、フットサル、テニスと球技が好きです。 テニススクールは2022年3月末いっぱいで辞めてしまいますが、フットサルが新たに追加されました。 妻から「明日フットサルだっけ?」と言われるようになりました。私としては良い方向です。 夫が...
独立・考えてること

今年(2022年)の目標

2022年が幕を開けました。 一応、毎年目標みたいなものは掲げています。 長期的な目標を作りつつ、それを毎年の目標に落とし込んでるイメージですね。 とはいえ、家族や私自身の時間を相当削ってまで仕事をするつもりはありません。 独立後は「どう生...
サッカー 運動

1試合通じたサッカーの試合を見なくなった件。YouTube解説動画のほうが見ている

2021年の年末に中学校の同級生とボールを蹴りました。 友人から「サッカー見てる?」と聞かれて「ここ数年見てないな~」と答えた私です。 独立してからDAZNに加入するか考えた時期もありますが、今のところ加入していません。 サッカー見なく...
サッカー 運動

集中しているときに呼吸が浅い。ダッシュすると呼吸が止まるときにはパワーブリーズ

パワーブリーズを使い始めて1年が経っていました。 毎日続けています。 吸って吐くだけなので、1分もかかりません。 ちょっとした隙間時間で出来るものです。 仕事や勉強での集中していると呼吸が浅くなる 集中しているときに呼吸が浅いと感じたこ...
お金、時間の管理、効率化

週1ジム通いよりも走ったり自宅で筋トレのほうが効果を感じた

週1でジムに通っていた時期がありましたが、半年くらいで退会しました。 行く時間がなかったのですが、効果も感じられなかったので。 やはり週1だと効果が薄いです。 週1では現状維持よりも効果薄い 週1で60分くらいのジム通いをしていました。...
サッカー 運動

私が実践している食事、運動など健康への取り組み【2021年8月】

健康への取り組みは何が合うか、人それぞれです。 2021年8月現在、私が実践している食事、運動などについて書いていきます。 食事(高タンパク、低糖質) 2018年から糖質を控えるようにしています。 👇2018年7月の記事。 鉄分とタン...
サッカー 運動

5キロ走るよりも20メートルダッシュのほうが走れる体になってる(サッカー)

数年前、週1で5キロ走るのを目標にしていましたが、続きませんでした。 走るのが続かない理由 私が5キロランニングが続かなった理由は、 ・最低でも30分はかかる ・ただ走るだけはつまらない ・やり方が悪いのかサッカーやテニスに生きなかった...
サッカー 運動

外で運動できない、したくないときはリングフィットがおすすめ

リングフィットちゃんとやると、ちゃんと筋肉痛になります。 だから効果あるはずです! 自宅でのエクササイズを少しナメていた部分があります。 「やっぱり運動は外でやるものだ!」的な・・ 確かにランニングマシンで走るよりは、地面を蹴るので...
サッカー 運動

パワーブリーズ3か月やってみた感想

2020年10月にパワーブリーズを購入し、毎日続けています。 3か月ほど続けてきて、感じた効果について書いてみます。 「1日2回、1セット30呼吸でOK!」というのがウリですが、私は1日に1回しかやっていません・・(笑) その代わりと言って...
独立・考えてること

独立しているからこそ運動習慣を大切にしたい

元から体を動かすのは好きでしたが、独立してからは運動習慣を意識するようになりました。 運動をスケジュールに組み込む 運動する機会をスケジュールに組み込んでいます。 テニススクールは毎週決まった時間にあるので、スケジュールしやすいですが...
スポンサーリンク