独立・考えてること 趣味をしたいなら「今日〇〇(趣味)の日だっけ」と言われるようになれば サッカー、フットサル、テニスと球技が好きです。テニススクールは2022年3月末いっぱいで辞めてしまいますが、フットサルが新たに追加されました。妻から「明日フットサルだっけ?」と言われるようになりました。私としては良い方向です。夫が趣味に行く... 2022.02.09 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること オンライン中心の自宅開業で半径1~2キロ範囲の生活での運動や活動の幅 独立してからオンライン中心です。初めての方はお会いしていますが、2回目以降はほぼオンラインです。自宅開業、オンライン中心の生活の参考になれば嬉しいです。行動範囲は狭い。電車に乗らなくなる自宅開業してから行動範囲が狭くなりました。電車に乗る機... 2022.01.31 独立・考えてること
独立・考えてること 紙の資料を扱うときは「未処理ボックス」を利用 独立してからPDFや写真などデータで資料を頂くことが多いですが、紙の資料も預かっています。未処理ボックスのルールは緩い紙の資料が届いたら、軽く中身を見て不足がないか確認してから「未処理ボックス」に入れます。Amazonだと👇と似ています。本... 2022.01.27 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 独立したら繁忙期の前倒し(早期着手)は可能 会計事務所時代は1月に確定申告していたら「気が早いね~」と嫌味を言われて、他の仕事が振られたこともあります。確定申告は2月16日~3月15日までですが、それ以前にしても問題ありません。記事執筆時点で4件の確定申告を電子申告しています。早期着... 2022.01.26 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して1分1秒争わない生活 独立してから(というか割と最近になって)1分1秒を争うような生活から抜け出せた気がします。仕事を増やしたくなる病独立前のサラリーマンのときは、仕事の時間が増えることに嫌悪感さえ感じていたのに、独立すると変わります。・時間をかければ、かけるほ... 2022.01.25 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること HP兼ブログ、名刺に住所(や電話番号)を載せてない理由 このHP兼ブログや最近交換する機会が減ってしまった名刺に住所(もちろん電話番号も)書いていません。今後も住所を載せる予定はありません。その理由について考えてみました。自宅事務所だからまあ、やはり1番の理由ですね。自宅で仕事をしているので、ネ... 2022.01.20 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して食えるようになっても、望んだ生き方をしているかは考える 独立して最初の目標は「食えるようになること」でした。とにもかくにも、食えなければ生活が成り立ちません。ありがたいことに「食える」はクリアしました。もちろんそこで満足するわけではありませんが、少しほっとした気持ちになります。食えるようになった... 2022.01.18 独立・考えてること
独立・考えてること 「資料が足りない」となる前にやっていること 会計事務所時代、資料が足りなくて仕事が進まないことがよくありました。お客様のせいにするのは簡単なのですが、独立後はそういう機会を減らしています。資料が足りないのは、自分のせいです。独立前の資料が足りない。資料が来ない独立前の資料が足りない・... 2022.01.14 独立・考えてること
独立・考えてること 独立のタイミング 独立したいと思って税理士を目指したものの、すっかり独立する気はなくなっていました。会計事務所業界3年、子会社経理4年を経て独立しました。独立するタイミングが見つからなかったのかもしれません。私が独立するときのタイミングの考え方について書いて... 2022.01.13 独立・考えてること
独立・考えてること 今年(2022年)の目標 2022年が幕を開けました。一応、毎年目標みたいなものは掲げています。長期的な目標を作りつつ、それを毎年の目標に落とし込んでるイメージですね。とはいえ、家族や私自身の時間を相当削ってまで仕事をするつもりはありません。独立後は「どう生きるか」... 2022.01.05 子育て日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 自信のない私がやったこと 私は自信満々で独立したわけではありません。むしろ、昔から自信はないほうだと思っています。とはいえ、「自信がない人に仕事の依頼があるかな?」と考えてみると、無いような気もします。独立前よりも自信はついてきました。先日も初めての仕事を引き受ける... 2022.01.04 独立・考えてること
独立・考えてること デスクは汚くても問題ないと思ってたけど、今は違う サラリーマン時代はデスクは散らかっていて問題ないと考えていました。帰るときに仕事したままの状態で帰れば、翌日そのまま仕事に取り掛かれるので、良かれと思ってやっていました。どの職場でも「デスクが汚い」と言われてきましたので、本当に汚かったので... 2021.12.29 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してからの年末年始 年末年始はそれなりに長い休みになります。サラリーマンのときは嬉しかったです。「あー休みだー!」と。独立してからの年末年始は、もちろん休みです。ですが、お客様に「12月28日~1月4日までお休みです」と連絡する必要はありません。25日~7日ま... 2021.12.24 独立・考えてること
独立・考えてること 資料到着から何営業日で入力しているか 独立前に勤めていた会計事務所では資料をもらってから5営業日以内に会計ソフトに入力し、打合せという流れでした。5営業日が早いか遅いかは分かりません。ですが、私は5営業日ルールを守れた記憶があまり・・・独立してからはどうなのか?独立してからは資... 2021.12.22 独立・考えてること
独立・考えてること 独立に奥さん(妻)が反対しなかった理由 妻に「独立する」と伝えたときに、あっさりしていました。反対しなかった理由について考えてみました。妻に質問したことと、私なりの考えを書いてみます。資格あるなら独立したほうがいい。ただしサラリーマンの年収より稼ぐこと妻の考えは、「資格があって独... 2021.12.16 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 苦手な記帳代行をやれる理由 独立してから記帳代行やるか、やらないかはあまり考えませんでした。「要望があるならやればいい」と考えていたからです。ただし条件を付けました。(自分に対して)MAS監査やコンサルティングはできない税理士向けのチラシ、ネット広告、会計ソフトの営業... 2021.12.15 クラウド会計 弥生 JDL独立・考えてること
独立・考えてること 独立すると働くことがキライじゃなくなる サラリーマンのときは「あと何年働かなきゃいけないのかな・・?」と悲観的に考えていました。”仕事=苦労=耐えるもの”という図式です。正直、働くことが好きではなかったです。しぶしぶ、生活のために働いていました。勤務時代は仕事を覚えるための仕事勤... 2021.12.14 独立・考えてること
独立・考えてること ひとりは急拡大をしなくていい ひとり税理士、ひとりビジネスを展開しています。ひとりで良かったと思えることのひとつに「急拡大しなくていい」というものがあります。これは本当にそう思います。食えるラインまでは焦りましたが、それでも事務所や人件費があるわけではないのでヘンな焦り... 2021.12.13 独立・考えてること
独立・考えてること 料金表示を「〇〇円~」としていない理由 独立してからの値付けは難しいです。「値付けは経営」なんて言葉もありますし。私は独立当初から「~」表示をしないようにしてきました。先日、「料金が決め打ちされているので、依頼しやすかった」と仰って頂く機会がありました。自分が買わないから。買いに... 2021.12.08 独立・考えてること
独立・考えてること 1年間お酒飲まなくても仕事には支障がない 今日は2021年12月3日です。2021年にお酒を飲んだのは今年のお正月。正月に私の実家でスパークリングを飲んでから約1年間お酒を飲まずに今年が終わりそうです。したいことがあるからお酒飲まない。そもそもお酒弱い私はお酒が弱いです。だからこそ... 2021.12.03 日記、健康、運動独立・考えてること