お金、時間の管理、効率化

タトゥーがあると生命保険に入れないリスクも

温泉施設やプールではタトゥーお断りのところがほとんどです。それ以外にもタトゥーがあることで生命保険に加入できない、加入しにくいことがあります。タトゥーが生命保険会社に嫌がられる理由。保険に加入できない理由タトゥーが生命保険に加入できない、加...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

お車代を手渡ししたときの経理処理

お車代の経理処理について書いていきます。頻繁にでてくる処理ではないのですが、たまに見かけますね。出金伝票で証拠を残す。交際費(不課税)仕事に関連する方へお車代として5,000円ほどを現金で手渡しするでしょう。「あとでレシートくださいね」とは...
独立・考えてること

お客様の80%は女性

お客様の80%が女性です。意図したわけでもないですが、現状そのくらいの数字です。幼少期のころの出来事や男性社会に馴染めなかったことを考えると納得です。男性社会になじめなかった自分思い返してみると私は男性社会に馴染めなかったです。・飲み会の付...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

ひとり税理士に合わないと思う人・会社・考え方

人のタイプにもあるように税理士も合う合わないがあります。ひとり税理士に合わないと思う業種、考え方について書いてみます。税理士の解約ハードルは高いので、ぜひ合う税理士を見つけてほしいですね。合わないまま仕事を続けても、お互いに疲れてしまいます...
企業内税理士の税金

たまたま土地を売ったときの消費税(課税売上割合に準ずる割合)

土地の売却は消費税法上、非課税取引です。個別対応方式にて仕入税額控除をするとき、課税売上と非課税売上に共通する課税仕入は、課税売上割合に応じて仕入税額控除を計算します。たまたま、その期に土地の売却があったことで、課税売上割合が極端に下がるこ...
日記、健康、運動

税理士を結婚相手(交際相手)に選ぶなら知っておきたいこと

ひとことで「税理士」といっても、仕事の内容、サラリーマンor独立してる、人を採用しているなど、さまざまです。税理士を結婚相手(交際相手)にするなら、知っておいても良さそうなことを書いてみます。繁忙期は毎日タクシー帰りの人もいるどんな仕事にも...
独立・考えてること

ムカつく人への最大の復讐は”充実した生き方をすること”

生きていれば、いろいろな経験があると思います。・いじめてくる人・マウント取ってくる人・ハラスメントしてくる人・嫌味を言ってくる人・陰で悪口いう人・見下してくる人など他にもあるでしょう。私もありました。何人か顔が思い浮かぶびます。独立してから...
日記、健康、運動

【練馬駅】日本未入荷のかわいいベビー・こども服を取り扱うセレクトショップをオープンします

【追記】2022年8月末にて閉店致しました。ー-----------------------------日本未入荷のかわいいベビー・子ども服のお店をオープンします!!2021年8月オープンを予定しています。といっても税理士の私が店舗を運営す...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

自分が税理士に依頼する立場なら最安値は選ばない

マンションのポストに税理士のDMが入っていることがあります。『月額9,800円~』とあったり。ふと「自分が税理士に依頼する側だったら最安値の税理士に依頼するかな」と考えてみました。結論はしないです。どう考えても利益が出ないブラック体質の可能...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

フリーランスになったらレシートを捨てない習慣を

フリーランスになったらレシートや領収書を保管するクセをつけておきたいです。コンビニでもスーパーでもレシートをすぐに捨てられるような箱が設置してありポイっと捨てられるのはラクです。独立したのですからマインドを変えていきましょう。独立前はレシー...
独立・考えてること

環境が変われば評価も変わる

環境が変われば評価も変わると感じています。私自信、会計事務所業界から上場子会社経理に転職してからのほうが評価は高かったと感じています。ヨーロッパサッカーではよくあることですね。チームや監督が変わるとガラッと輝けなくなる選手もいれば、輝く選手...
クラウド会計 弥生 JDL

【弥生会計】個人の勘定科目コードを法人で利用する

弥生会計では法人と個人の科目コードが違います。「法人なりしたときに個人の科目コードをそのまま使えれば記帳代行がラクになるのにな~」と思っていたので、やってみました。個人の側で科目一覧表のエクスポート個人の科目コードをエクスポートします。【設...
日記、健康、運動

自宅で映画を2時間観るのがこんなに大変だったなんて

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』をDVDで観ました。2020年の年末時点で息子は私の両親と一緒に観に行ってもらいました。その時点で、私は鬼滅の刃に興味がなく・・・やたらと子どもが「どろーだらーけのー」と歌っているので気になってきてしまい、正...
独立・考えてること

独立当初やらなかった営業

独立当初やらなかった営業について書いてみます。営業方法は人によってそれぞれですね。先日、ある方と話すと「新卒で働いた会社で飛び込み営業してたので、飛び込みが苦にならない」とおっしゃってたのが印象的でした。その方がやってきた営業は、私がやって...
独立・考えてること

こういう日もある

「こういう日もあるよな」と思ったことがあります。運が悪かったとか、イライラしたとか、うまくいかなかった、ではなく。ある平日、・ある士業の方と新規打合せ・プライベート・歯医者・その合間に仕事のメールやチャットでした。独立直後には考えられなかっ...
子育て

口うるさい父親になってる気がする

「宿題やったの?」「いつまでゲームやってるの?」「早く寝なさい」「荷物の確認したの?」と口うるさい父親になってるような気がしています・・・・学校の勉強に遅れて学校がイヤになっても、子どもがかわいそうかな・忘れ物が多く先生に目を付けられると、...
独立・考えてること

未入金が続いたり、貸倒れが発生させないためにやってること

独立してから未入金が続いたり、貸倒が発生したことはありません。そのためにやっていることがあります。勤めていた会社に合わせる必要はない会計事務所時代は雇われていたので、未入金だろうが貸倒れになろうが、給料はもらえます。いち担当者として気持ちの...
独立・考えてること

独立したら記帳代行やるorやらない問題

独立前に記帳代行やるのかやらないのか考えました。私が出した答えは「やる」でした。ただし条件つきです。その条件について書いていきます。仕訳数が少ない私が会計事務所に勤めていた時、仕訳数の多い記帳代行が苦手でした。多い少ないは人それぞれでしょう...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

青色決算書はオリジナル科目を作成していい

青色決算書の科目を書く場所には空欄があります。ここにはオリジナルの科目を書くことができます。自分で分けておきたい科目を作成国税庁HPからダウンロードできる青色決算書に設定してある科目は、租税公課、荷造運賃、水道光熱費、旅費交通費、通信費、広...
独立・考えてること

【私の独立戦略】目の前の仕事で1000万を確保しつつ将来の仕事に目を向ける

将来の仕事への意識は持ちつつ、目の前の仕事も大切にしています。独立当初は、目の前の仕事を取るのもアタフタでしたが、「いずれは型(税理士業でいう税務顧問)とは違った仕事もしたい」と常々考えています。目の前の仕事(ライスワーク)で1000万食べ...
スポンサーリンク