経理の伝票は簿記の知識なくてもできるけど仕訳の意味を考えたい

経理転職、会計事務所転職
Pocket

上場子会社経理で働いていたときに感じたことですが、経理の伝票は簿記の知識がなくても通常業務ができるようになっています。
前年、前月の伝票コピーしながら業務を進めることもできますし、イチから仕訳をすることは少ないかもしれません。
また、毎月同じような伝票仕訳なので、いつもと同じであれば”正しい”という処理もできなくはないです・・!
もちろん簿記2級くらいまであることが理想ではありますが、実際に簿記2級を持っている方は2名でした。部長、課長クラスはそれ以上の知識がありました。

スポンサーリンク

転職時は仕訳の意味をよく考えた

転職時はとにかく仕訳から取引を考えました。
伝票仕訳➡請求書、納品書➡契約書、の流れで確認することもありました。

会社独自の仕訳もあり、転職した当時には「??」となる仕訳もありました。
「仕入/買掛金」とは別に「仕入/未払金」をあえて分けていたり、「未収入金/仕入」があったりしました。

転職した私には斬新な仕訳でした。
監査法人も気になるようで、何回か質問されました。
その仕訳が当然になっている方、惰性で仕事している方にとっては、当たり前すぎて、なぜそのような質問を受けるのか理解できていませんでした。
仕訳をとことん考えるのは、経理でやっておいて良かったことです。

上司も転職組である場合には、説明を求めれることがあります。
上司にとっては小さな金額で普段は気にならないのですが、ふとした時に気になったのか質問されました。

大手上場企業や外資系企業など優良な求人多数|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】

仕訳は大切です。
おろそかにしないようにしたいですね。

新しい仕事、引継ぎがセットになっていたのは嬉しい

決算書の数字は1つ1つの仕訳の積み重ねです。
そういった気持ちで仕訳をしたり、見ているとより理解が深まりました。

ただ、1度理解してしまうと惰性になるリスクがあるので、社内での仕事を変えていかないと成長してかないです。

ずっと同じ仕事をしていると安定しますしラクな部分は多いのですが、同じ仕事の割合が多すぎてもな・・と感じました。
数年ごとに仕事のローテーションがあるのが理想です。

会計事務所では今の仕事に新しい仕事がオンされて、業務負担が増える一方でしたが、上場子会社経理では、新しい仕事をするのと時を同じくして、今までの仕事を引き継ぐことができていました。

それが、会計事務所とは違うところでした。
新しい仕事をやりやすい環境でした。

 

タイトルとURLをコピーしました