独立・考えてること 独立したらいくらくらい稼げば良いのか? 独立して稼いでいけるかも分かりませんが、どれくらい稼いだら良いのか目安は欲しいところです。500万でも良いという人もいれば、1,000万でも足りないという人もいるでしょう。食べていけるだけ稼ぐ独立間もないころは、食べていけるだけの稼ぎが欲し... 2022.11.08 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 独立したら朝の時間に余裕のある生活を送る方法 先日、「朝、余裕ある感じで優雅すね(笑)」と言われました。犬の散歩をしているところで出会ったからかもしれません。うまく答えられなかったのですが、朝余裕ある生活だと思いますし、会社員時代よりも朝の時間に余裕があります。朝、わりとゆとりがある生... 2022.11.04 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 支払った医療費が返ってくることが医療費控除ではないのです 医療費控除について「支払った医療費が(全額)返ってくるんですか??」と質問されることがあります。それだと、医療費の無償化と同じです。医療費控除はお得な制度(節税)とは言えない医療費控除は所得を減らしてくれる効果はありますが、節税とは言えない... 2022.11.02 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 自分の時間がなくなる可能性のある自宅仕事(自宅事務所) 自宅で仕事していると、のんびりできたり、ラクそうなイメージがあるかもしれませんが、自宅仕事はラクではないと感じています。私はのんびりした生活しているんだろうな~と思われているでしょう。ですが実際は違うので、思うところを書いていきます。自分の... 2022.10.14 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 ムリなく稼ぐ方、お金が貯まる方の特徴 税理士という職業柄、いろいろな方の稼ぎ、お金について感じることがあります。ムリなく(自分の範囲で)稼いでいる方の特徴を挙げていきます。ガンガン稼いだり、拡大志向の方とは違いますが、私にとっては参考になる方が多いです。お話していると余裕のある... 2022.09.30 お金、時間の管理、効率化
ブログ、YouTube、メルマガ 自分が働かなくても収入が入る仕組みは考えておきたい 現状、ひとりビジネスで仕事した分をご請求し、お金を頂いています。仕事がイヤなわけではありませんが、私が動かなくても収入が入ってくる仕組みは考えています。最初から完成形を求めない成功している方も最初から成功していたわけではないでしょう。※何を... 2022.09.29 お金、時間の管理、効率化ブログ、YouTube、メルマガ
お金、時間の管理、効率化 〇〇ペイ(LINEペイ)を持っているけど使ってない理由 私はLINEペイが使える状態ではありますが、頻繁に使っていません。その理由について書いてみます。ペイよりもカード払いのほうが速い。レジで準備するのが面倒これが1番の理由でしょうか。ペイを利用できるお店が増えていますが、そういったお店ならカー... 2022.09.15 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 購入派か賃貸派?損得で考えていない。買いたいから買う クルマはシェアやレンタカーがあります。数年前に比べて、近所でカーシェアをよく見るようになりました。自宅についても賃貸か購入とあります。私はどちらも購入(所有)しています。損得で考えてない損得で考えていません。・買ったら経費にできる・こっちの... 2022.09.05 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 独立して住宅ローン組むのなら3年分の利益(所得)が見られる 独立して住宅ローンを組むとき3年間の所得が見られます。頭金も必要ですし、所得も必要です。買いたいと思ったときに買えない。準備が必用会社員だと住宅ローンを組みたいと思ったときに、割とすんなり組めます。フリーランスを比べて。会社員は年末くらいに... 2022.08.24 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 借入をしない個人事業主なら銀行口座は信金でなくても都市銀行でいい 記事執筆時点、私は信金の口座は持っていません。以前、持っていたのですが使わないこともあり廃止しました。銀行借入を予定しないフリーランス(個人事業主)であれば、信金でなく都市銀行で良いと考えています。創業融資の融資は都市銀行でも信金でも良い創... 2022.08.08 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 セオリー通りではないけど創業融資を一括で返済 独立時に200万円の創業融資を受けています。独立して2年半のとき全額を返済しています。借入を全額返済するのはセオリー通りではないですが、私は全額返済しました。その理由について書いていきます。見通しは悪くなかった2019年の独立時に政策金融公... 2022.08.02 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 独立したら毎日仕事、毎日遊び 独立してから毎日何だかんだ仕事をしていますし、毎日遊びがあります。対外的には土日祝をお休みにしています。土日祝の日中に打合せの予定は入れませんが、夜ならOKというルールにしています。土日祝は家族と過ごす時間だからです。たまに私に試合の日です... 2022.07.26 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 独立後のボーナス(賞与)への考え方 独立するとボーナス(賞与)はありません。自分の会社からボーナスを出せますが、届け出が必用だったりします。個人事業主は給料やボーナスという考えがありません。独立後、ボーナスが羨ましいと思うことはありません。今のところ。時間が自由なことにはかな... 2022.06.20 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 フリーランスは請求書発行を楽しめるくらいがちょうどいい 請求書発行を楽しんでいますか?私は楽しんで請求書を出しています。請求書を出す人の顔を思い浮かべながら、請求書を発行。請求書発行がつまらない、ただのルーティン業務であればフリーランスの方は黄色信号かもしれないと考える理由について書いていきます... 2022.06.15 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 住宅ローンの審査でミニマム法人あると不利なことがある 住宅ローンを受ける場合「個人事業主+ミニマム法人」では不利になることがあります。そのあたりの注意点について書いていきます。ミニマム法人とはそもそもミニマム法人とは会計や税務の用語ではありません。詳しくは下記の書籍に書いてありますが、ミニマム... 2022.06.03 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 経費を使いすぎて”経費貧乏”にはならないでほしい 会計事務所に勤務していたとき「節税になるから、〇〇も経費にしていいですか?」といった質問を受けることがたくさんありました。してもいいけど赤字だから、そこまで意味がないですよ・・という会社さんも。独立してからは「節税のために〇〇する」という方... 2022.05.30 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 値段の決め方。単価アップ 独立してから悩むのが値段の決め方です。「値付けは経営」なんて言葉があるくらい値段の決め方は大切です。独立4年目くらいから、今まで以上に自信を持って値段を伝えられています。単価をアップしたいけど・・と悩んでいる方に向けて私の値段の付け方につい... 2022.05.27 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 夜8時(20時)から仕事開始してみた ここ数日、実験的に(むしろ完全に惰性です)夜8時から仕事をしてみました。日中は家族と一緒にいたりプライベート多めに時間を使っています。20時開始の仕事に慣れていないこともありますが、夜から仕事を始めるって難しいですね。元々は朝型人間だけど早... 2022.05.26 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 「子どもがいると仕事にならない?」 「子どもが家にいると仕事にならない」という声を聞くこともあります。その通りだと思う側面もありますが、もっと長期的な視点で人生を考えると、「そんな問題は大したことない」と感じます。仕事しすぎなければ良かった・・という後悔仕事していると「ねーね... 2022.05.25 お金、時間の管理、効率化子育て
独立・考えてること 独立したら小遣い制度からは自由になる 私のサラリーマン時代の小遣いは相場の3万円~4万円でした。結婚当時は3万円からスタートし、子会社経理時代で昇給したときに3万から4万円にアップ。独立してからは、自然と小遣い制度はなくなりました。独立すれば、小遣い制度に縛られることはないと感... 2022.05.23 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること