紹介の仕事が増えてブログの更新を止めるのか?

独立・考えてること
スポンサーリンク
Pocket

独立してからは、友人の紹介、元同僚の紹介、お客様からの紹介で仕事を頂いています。
ブログは営業ツールとしての意味合いもあり始めましたが、紹介が増えるにつれて今後どうしていくのか考えていみました。
今後は考え方が変わるかもしませんが、今の考えを書いていきます。

スポンサーリンク

営業ツールと考えていた

営業ツールとしてブログを始めた側面があります。
「ブログ経由で仕事取りたい」と考えていました。

これまで活動してきて感じたのは、ブログ経由だけで仕事を取るのは難しかったです。
私のさらけ出し具合や踏み込みが足りなかったのかなと反省はしています。

最近感じるのは、”税理士業は紹介が多いし、成約率が高い”ということです。

紹介者からすると、今までの付き合いで私がどんな人で、どんな経験をしてきたのか理解してもらったうえで紹介して頂いくことが多いです。
「とりあえず税理士を紹介してほしい」という要望だけの紹介は少ないです。

また、紹介の方と初めて会う前にブログを読んで頂く確率は高いです。
ブログは”名刺代わり”という位置づけでもあります。
お会いする前後に接点を持てるのはブログの良さと感じています。

アウトプットする場所としてのブログ

「紹介での仕事が増えてブログの更新を止めるのかな?」とふと考えました。
更新を止めはしないけど頻度は落ちるかも、というのが今の考えです。

ただ、アウトプットとしての場があるのは、私にとって大切です。
・税金ネタ
・思考を深くする
・育児ネタ
・趣味のネタ
・調べたことを書く
などブログはアウトプットの場です。

とくに税金ネタは、他のお客様でのケースを参考にして書くことが多いです。
「これってどうなの?」という疑問は、他の方にも当てはまるのかなと感じています。

知っている税金ネタとお客様に提供する税金ネタが完全に一致していればベストです。
そうもいかないときは、ブログに書いておきます。
私は過去に、事業税の外形標準課税を仕事でやってきましたが、今は使わないです。
外形標準課税(付加価値割)の対象になるもの、ならないもの

今は使わないネタも誰かのためになってくれれば良いなと。
実際にちょこちょこ読まれてはいます。

将来への種まきとしてのブログ

紹介で仕事の依頼を受けている状況ですが、この状況がいつまで続くか分かりません。
紹介がストップするかもしれませんし、私が受け切らないかもしれません。

いわゆる税務顧問は、件数が多くなれば手一杯になってしまいます。
手一杯になると、きちんと対応することが難しくなり品質確保が難しくなります。
実際に勤務時代は、まさに手一杯でした。
仕事量のバランスを変化させたり、考えられるのが独立の良さです。
私が望む方向性を見据えながら進んで良ければと考えています。

将来的に、紹介以外のルートを確保するためにもブログ更新は止めないかなと考えています。
・思考の深さ
・体験
をアウトプットしていき、将来への種まきにしておく必要があるかなと。
ブログ更新の頻度は落ちるかもしませんが、意味を感じ続ける限りブログは続けるでしょう。

【関連記事】

単発相談は喜ばれるし、私にとってもメリットが多い

税理士登録すると各方面からの営業攻勢が凄い!

自分の名前をネットで検索してみる。勝手に名前を使われているかも

 

タイトルとURLをコピーしました