日記、健康、運動 帯に短しなのではないか・・日商簿記1級を目指すならその目標設定を 私は日商簿記1級の試験を受けたことがあります。全計上級も受けたことがありますが、どちらも落ちています。簿記1級を目指すなら、目標設定が大切だと感じます。とはいえ、他の資格も同じかもしれませんが。簿記1級の合格率は10%前後の競争試験です。簿... 2022.12.19 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 前年白色申告で今年から青色申告になるときの貸借対照表の期首残高 前年まで白色申告していて、今年から青色申告になった場合、貸借対照表の作成が必要になります。今年分に関しては取引を会計ソフトに入れていくことで作成できますが、1月1日分の期首残高を記載する必要があります。白色申告のときの残高を記載します。白色... 2022.12.16 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 仕事する時間をずらしたほうがQOL (クオリティ オブ ライフ)は上がる 意図的な部分もそうでない部分もありますが、仕事する時間は世間一般とはズレています。土日祝がお休み扱いですが、土日祝の夜に仕事はしています。かといって平日にガッツリ仕事をしているかといえば、そんなことはありません。平日に・旅行・遊びに行く・ラ... 2022.12.15 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後、賞与(ボーナス)のない生活で良かったこと 独立後してから賞与(ボーナス)はありません。会社を設立して事前確定届出給与という賞与は出せますが、事前に決まっている賞与は賞与なのか・・という疑問もあります。独立してから賞与のない生活をしていますが、賞与がなくて良かったと感じる点について書... 2022.12.14 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 法人化(法人成り)したら個人時代の税務調査を受ける可能性はあがる フリーランス専門の税理士として活動していると、たびたび法人化の質問を受けますし、法人化することもあります。そのとき注意したいのは法人化すると個人時代の税務調査を受ける可能性が高くなるということです。個人を廃業すると税金は取られない?「個人を... 2022.12.13 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること オンラインのみでまったく顔を見たことがなくても問題なく仕事はできる 私の基本はオンラインです。「はじめまして」はお会いすることが多いのですが、最初からオンライン(しかもカメラオフで顔も見えない)ということがあります。・忙しい・活動時間帯が夜・割と遠いとなると最初からオンラインです。私の顔は見えるようにしてい... 2022.12.12 独立・考えてること
日記、健康、運動 結婚前に合わせておきたい感覚(フィーリング) 私は同棲することなく結婚しました。周りの友人に心配されたこともありますが、どうにかなると思っていましたし、どうにかなっています。ただ、この感覚が合うからこそ、何とかなってるんじゃないかなと感じることがあります。金銭感覚と生活時間が合っている... 2022.12.09 日記、健康、運動
子育て 子どもの落ち着きがないと思ったら肉(タンパク質)を食べよう。食べないときは鶏肉や豚肉から開始 ・子どもの落ち着きがない・就学時検診で指摘された・授業中に座っていられない・しょっちゅう先生に注意されるなど、子どもの落ち着きが足りないと感じたときは、肉(タンパク質)を食べましょう。タンパク質中心にしている我が家でも、かつて糖質ばかり食べ... 2022.12.08 子育て
お金、時間の管理、効率化 月商100万円といっても収入の波は毎月ある 月商100万円(年商1,200万円)といっても、毎月100万円を稼げるわけもなく、稼ぐ必要はないと考えています。そのために欠かせないことは、メンタルと管理です。メンタル月商100万といっても毎月コンスタントに稼ぐ必要はないと感じています。偏... 2022.12.07 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 自宅を売って、新居(自宅)を購入するときの税金と住宅ローン 自宅を売って、自宅を購入する場合、税金面と住宅ローンの面で注意が必要です。自宅を売って、買ったときの税金。3,000万控除、税率、住宅ローン控除居住用の住宅(土地や建物)を売った場合に利益が出た場合、税金面の優遇があります。3,000万円控... 2022.12.06 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
日記、健康、運動 運転中にセミナー教材のときもあるし、何も聴かないこともある 運転するときにセミナー教材を聞くこともありますし、ラジオ、アマゾンミュージック、CDを聴くこともあります。そしてまったく何も聴かないときも。セミナー教材運転中のセミナー教材を聴くのもオススメです。何度も視聴可能なので、聞きそびれてしまっても... 2022.12.02 日記、健康、運動
独立・考えてること 独立してからも求人案内はたまに見る 独立後に求人をたまに見ています。転職サイトに登録したままなので、求人案内がメールで届きます。もう会社員には戻りたくない。戻れないできることなら会社員に戻ることなく過ごしていきたいです。そのためにも求人を見るのも悪くないです。会社員になったら... 2022.12.01 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後は仕事だけでなく他にも入れ替わりはある 独立後、仕事だけに限らず入れ替わりがあります。税務顧問の仕事の入れ替わり独立後、顧問先の入れ替わりはあります。周りの方の発信を読んだり聞くと、むしろ入れ替わりがないことのほうが不思議かもしれません。「解約」と聞くとネガティブな印象かもしれま... 2022.11.30 独立・考えてること
独立・考えてること 「こうなりたくない」なら、逆方向へ進む必要がある 「こうしたい」「こうしていきたい」という気持ちもありますし、「こうなりたくない」という気持ちも、どちらもあります。とはいえ日本で生まれ、日本で教育を受けていると「こうなりたい」気持ちがそんなに強く出てこない気がします。教育のせいなのか、日本... 2022.11.29 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 入金が「少ない」と思ったときは源泉税が原因。入金と売上は一緒ではない フリーランスの方で、「請求or支払通知と入金額が違う」と感じたことがあるかもしれません。「あれ?少なくない・・?」と。「振込手数料が引かれてるにしては大きい金額だしな・・」その原因は、源泉税が引かれているからです。100の売上であれば、源泉... 2022.11.28 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
日記、健康、運動 Abemaのマルチアングル映像だと全体カメラで俯瞰して観れるのでサッカーIQ上がるかも タブレットやPCを使い、abemaでワールドカップを観ています。マルチアングル映像があったので、やってみたらオススメでした。・メイン(従来のテレビ観戦と同じ)・俯瞰した全体・両チームの選手一人をずっと追いかけるもの(追いかける選手は試合中変... 2022.11.25 日記、健康、運動
日記、健康、運動 妻がにわかサッカーファンだったら 「にわかファン」というのは、こういった本格的なファンではなく、一時的に何かを好きになる人のことを言います。例えば、サッカーでワールドカップが行われている期間だけ、サッカーチームのファンになることを「にわかファン」と表現したりします。※例文買... 2022.11.24 日記、健康、運動
独立・考えてること 電話のほうが良いと思うときもある 仕事上、電話は使いませんが、「電話のほうが良いかも?」と思うこともあります。証拠を残したがる人とのメールメールだと履歴が残るから良いのですが、それを逆手に(悪用)取ろうとする人がいます。「こうメールで言っていたので」と都合よく解釈し、こちら... 2022.11.22 独立・考えてること
子育て チームスポーツの良さを感じてくれたかもしれない瞬間 小学3年生になってからサッカーを始めた息子。先日、初の公式戦でした。練習試合と異なり、全員出場できるわけではありません。出場機会のない選手もいます。今回、息子は出場機会がありませんでした。そでもチームを応援する気持ちを背中から感じました。帰... 2022.11.21 子育て
日記、健康、運動 ネット以前は買い物に行っていました ネットで買い物できてしまう時代です。昔が良かったと言う方もいますが、消費者からするとネットでの買い物は利便性が高まりました。リアルにはリアルの良さがありますが、それでもネットでの買い物で助かっています。先日、寒くなってきたのでランニング用の... 2022.11.18 日記、健康、運動