独立・考えてること 名刺に住所がいらないと思うのは、事務所の立地に意味を感じないから 独立前に名刺を作りましたが、住所を書きませんでした。住所、電話番号は書かない名刺に住所と電話番号は書いていません。名前、URL、メールアドレスの3つだけです。Twitterアカウントやインスタのアカウント載せようか迷いましたが載せませんでし... 2021.06.18 独立・考えてること
日記、健康、運動 大人になってからも友達や仲間はできる つい最近、iPhone12proにしまいた。androidスマホを8年~9年近く使ってからのiPhoneなので、まだしっくりきていませんが・・(笑)その際、連絡先を移行するにあたり電話帳を整理しました。10年以上連絡してない人が大勢いました... 2021.06.17 日記、健康、運動
独立・考えてること 人を採用する練習を外注化で疑似体験 ひとりで独立し人を採用するか悩んでいる方は、まずは外注してみると疑似体験できるのかなと感じています。会計事務所業界では人を雇う能力に疑問がある人が採用してしまっているケースがあるので、雇う側、雇われる側、そのお客様と全員が不幸ですね。クラウ... 2021.06.16 独立・考えてること
日記、健康、運動 振り返ってみると20代は卑屈だったと思う 20代といっても20歳~29歳まであり幅広いですが、私の20代はひとことで表現すると『卑屈』だったと思います。一般的には20代は学生や働き始めてキラキラした印象かもしれませんが、そういうこともありませんでした。大学に入ったものの何がしたいの... 2021.06.15 日記、健康、運動
独立・考えてること フリーランスになったら月単位だけでなく年単位で売上を見ておくことも必要 サラリーマンからフリーランスとして独立すると毎月振り込まれた給料がなくなります。月単位だけでなく年単位で売上を見ることも大切なのではないかなと思うこともありました。月単位で売上を見なくてもいい給料に慣れてしまうと毎月収入があることが当然のよ... 2021.06.14 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
子育て 「完全在宅は子どもに仕事してる姿を見せられるかな」と思ったけど時間をかけて伝えていきたい 独立後は在宅です。そしてコロナもあり完全在宅に近い形になっています。コロナの影響が出る前からSkypeやZOOMで打合せできる環境を整えておいて良かったスーツを着て出勤することもなくスエットだったり、短パンTシャツで過ごしています。小学2年... 2021.06.13 子育て
子育て 子どもに伝えたいこと「大人になってからのほうがお金も時間も自由」 「学生のときに今しか遊べないから、今のうち遊んだほうが良い」とアドバイスされたことがあります。でも、大人になってからのほうがお金も時間も自由な気がしています。むしろ実感しています。子供たちにも「子どもは気楽でいいよな~。大人は大変だぞ」みた... 2021.06.11 子育て
お金、時間の管理、効率化 独立してからのカード利用額の推移を調べてみた 私はコンビニで少額の買い物をするにしてもカード利用をすることが多いです。SuicaやQRは利用していません。独立してからのある一定期間のカード引落額を調べてみました。家計費も仕事の経費も同じカード私は家計費も仕事の経費も同じカードです。同じ... 2021.06.10 お金、時間の管理、効率化
日記、健康、運動 5キロ走るよりも20メートルダッシュのほうが走れる体になってる(サッカー) 数年前、週1で5キロ走るのを目標にしていましたが、続きませんでした。走るのが続かない理由私が5キロランニングが続かなった理由は、・最低でも30分はかかる・ただ走るだけはつまらない・やり方が悪いのかサッカーやテニスに生きなかった・もともと短距... 2021.06.09 日記、健康、運動
独立・考えてること フリーランスになったからには仕事、遊び、休むのバランスを 「仕事の反対語は?」という質問に日本人は「休み」であるのに対し海外では「遊び」であるという話をどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。私もネットや書籍で何度か見たことがあります。私の仕事、遊び、休みについて書いていきます。※写真は私の... 2021.06.08 独立・考えてること
独立・考えてること 独立したら経費を自由に使えると思ってたけど、抑え気味 社長やフリーランスの方でじゃんじゃん経費が周りにいるかもしれません。独立したら自由に経費を使うことができますが、私は結構抑え気味に経費を使っています。経費の使い方に正解はないですが、私なりの考えを書いていきます。経費を踏み込んで使っていいと... 2021.06.07 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
日記、健康、運動 観る映画を選ぶにも時間がかかり、冒険できなくなっていた 「趣味は映画鑑賞」と言えるくらい映画は好きでした。飯田橋にあるギンレイホールというミニシアター系の劇場の年間パスポート持っていたくらいです。ハリウッド映画は少なく、あまり知られていない映画が上映されていました。映画館に行かなくてもDVDレン... 2021.06.05 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 個人の青色申告について質問を受けたこと 個人の青色申告について質問を受けたので、書いてみます。青色申告のメリットネットや書籍でも青色申告のメリットの情報はあります。・赤字繰越・30万未満が一括で経費・65万(55万)控除or10万控除・専従者給与特に65万円控除のメリットが大きい... 2021.06.04 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
子育て 子どもとの記憶は薄れていくので写真や動画で残したい 子どもの写真は毎日必ず撮るようにしています。どこかに旅行に行ったり、とても印象的なことがあれば記憶しているでしょうけど、小さなことは忘れてしまうと思います。先日も「子どもの小さいころって結構忘れてるね」という話になりました。1日1枚は写真を... 2021.06.03 子育て
独立・考えてること 業界常識の繁忙期はイヤなので自分で管理したい 独立してから繁忙期を自分で管理できるのが本当に嬉しいです。税理士業界の繁忙期は12月~5月と言われています。12月の年末調整から始まり3月決算法人の申告が5月です。私は勤めているときから「繁忙期が長すぎる・・」と感じていました。耐性が無いの... 2021.06.02 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 パニック障害の方のこそ独立を 妻がパニック障害です。今でこそ著名人がパニック障害を公表する時代ですが、少し前であれば隠している方も多いのではないでしょうか。パニック障害の方は、・電車に乗れない・狭い空間がムリ・水を常に持ち歩く・頓服を持ち歩く・ひとりで行動するのが怖いな... 2021.06.01 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金独立・考えてること
独立・考えてること 独立して図書費が経費になるのは嬉しい 独立して良かったことはたくさんあります。その中でも図書費が経費になるのも嬉しいことのひとつです。サラリーマン時代の図書費は自腹完全に自腹です。自腹でも読みたい本は買っていました。お金は痛かったですが、私の周りで読書を続けている方は見た限り見... 2021.05.31 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランスの節税は経費を増やすよりも控除を増やすべき 個人事業主(フリーランス)の節税は、経費を増やすのではなく控除を増やすことをオススメしています。経費を増やして節税しても手元に残るお金は少ない「売上ー経費ー所得控除」の算式に税率をかけて税金を計算します。税金を低くするには、・経費を増やして... 2021.05.30 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 自宅開業すれば家族との時間が増えるメリット、デメリット 自宅開業すると家族との時間は確実に増えます。メリットを感じていますが大変なこともあります。私の場合私は毎日タスク管理をしています。この仕事にはこれくらい時間かかるだろうと見積もって、実際にかかった時間も記録しています。独立して労働時間は減っ... 2021.05.28 子育て独立・考えてること
日記、健康、運動 私が自分自身のことを「変わってる」と思うこと 今まで「少し変わってるね」と言われることが何度もありました。自覚もあるので私が感じている変わったところを書いてみようと思います。刑事ドラマ、映画でも変わってる刑事モノのドラマ、映画もたくさんありますが、私の好みも変わっていると自覚しています... 2021.05.27 日記、健康、運動