個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 プライベートのレシートを経費に入れたくなる誘惑を防ぐ方法 プライベートは経費になりませんが経費に入れてくなってしまう方もいるでしょう。経費に入れたくなる誘惑を断つ方法について書いていきます。経費に入れると税率分の値引きで買える経費に入れることで税率分が値引きされるイメージです。例えば20万円のパソ... 2021.04.29 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立してからの時間の使い方(2021年4月時点) 独立してから子どもたちの成長とともに時間の使い方を変えてきました。記事執筆時点で、小2と年中の子どもがいます。子どもが保育園に通っているときは、8時過ぎから17時まで保育園に預けていました。約10時間近くありました。仕事、外出、家事、遊びな... 2021.04.28 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 個人事業主の開業届に屋号は必要か? 「フリーランス(個人事業主)の開業届に屋号は書いたほうがいいですか?」という質問を受けることがあります。開業届に屋号は書かなくて大丈夫開業届に屋号は書くべきか問題の答えは、「書かなくて問題ない」です。税務署から電話で「屋号ないんですけど」み... 2021.04.27 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立してからのほうが自分に自信が持てる(自己肯定感上がる) 独立を意識するようになってから「自信」について考えるようになりました。雇われている時よりも独立してからのほうが自信がついたと感じましたし、独立当初よりも今の方が自信はついたと思っています。独立前(会計事務所)は自信がなかった独立前、特に会計... 2021.04.26 独立・考えてること
ブログ、YouTube、メルマガ ひとり税理士のブログマネタイズ 「ブログで稼ぐ」というとアドセンスやアフィリエイト収入をイメージしがちですが、私のブログ収入は仕事の流入です。毎日缶コーヒー変えるくらいのアドセンス収入はありますが、ブログに投下している時間を考えると微妙ですね・・単発の個別コンサルティング... 2021.04.23 ブログ、YouTube、メルマガ
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 アートメイク看護師の確定申告 アートメイクは医療行為であるため、医師のもとで施術する必要がありますが、”独立”することも可能です。医師がいるクリニックと業務委託契約を結び個人事業主としての独立になります。独立したアートメイク看護師の確定申告に必要な情報を書いていきます。... 2021.04.22 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 消費税の中間納付額が分からないときはイータックスソフトweb 消費税の中間納付額が分からないときや、中間納税の国税分と地方税分を知りたいときにイータックスソフトWEB版から探す方法を紹介します。消費税は国にまとめて支払いますが、実は中身としては国税と地方税分の両方を国に払っていることになっています。消... 2021.04.21 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 貸借対照表の作り方が分からない【フリーランス】 フリーランス(個人事業主)の方から「65万円控除(55万円控除)を受けたいけど、貸借対照表の作成方法が分からない」という質問を受けます。貸借対照表とは損益計算書は分かりやすいですね。売上などの収入や仕入や経費などが記載されています。損益計算... 2021.04.20 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
経理転職、会計事務所転職 人事や経理のバックオフィスから人員削減されても大丈夫なようにしておきたい 私は上場子会社経理から独立しました。独立する直前の経理は、定年退職、異動などリストラ(クビは切らない)の対象でした。コアな社員を残して異動や派遣で乗り切る予定だったのかもしれません。利益は出ているものの「人が多すぎる」と批判されていたのでし... 2021.04.19 経理転職、会計事務所転職
子育て 子どもがゲームで負けてイライラしているのもかわいらしい 春から2年生になった息子が最近はまっているのは任天堂switchです。早起きして朝食までの時間、ゲームしています。ゲームで負けてイライラするのは私も同じだったゲームで負けたりうまくいかなくてイライラしています。大きい声だしてみたり、壁を叩い... 2021.04.16 子育て
日記、健康、運動 小型中型犬のケージサークルは赤ちゃん用で大丈夫だった オハナ(フレブル)のケージを人間の赤ちゃん用に変えました。オハナを迎え入れたときに購入したケージは、犬用のモノを購入しましたが、オハナが大きくなってきたので買い替えをしました。2021年4月時点で7キロです。ヒートのときにも感じたことですが... 2021.04.15 日記、健康、運動
お金、時間の管理、効率化 独立するとお金を増やす方法、運用方法の選択肢が広がった 独立してからお金を増やす、貯める、運用のバランスが取りやすくなりました。サラリーマンの節税や運用方法は限りがあるサラリーマンのNG節税は「副業を事業所得で申告して(あるいは、本当は副業すらしていないのに副業をしたと見せかけて)給与所得と損益... 2021.04.14 お金、時間の管理、効率化
日記、健康、運動 男性税理士はモテるのか?税理士の結婚について 「税理士はモテるのか?」「結婚はどうなんだろう?」「チャラついてる税理士はいるのか?」とか気になる方もいると思いますので、そのあたりについて書いていきます。※あくまでチョー個人的意見です!チャラついてる税理士に出会ったことがない私の印象です... 2021.04.13 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 住民税、国民年金、国民健康保険、水道光熱費のコンビニ払いはやめたい 住民税、国民年金、国民健康保険、水道光熱費はコンビニ払いできますが、オススメしません。コンビニ払いは便利ですが行く手間を考えると実は便利じゃなかったり、経理や確定申告のために払った痕跡が追いにくいです。コンビニ払いをオススメしない理由コンビ... 2021.04.12 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 独立してから夜に仕事するときの注意点 朝型、夜型とそれぞれタイプがあります。どちらかというと私は朝型ですが、早起きはしていません。7時には起きますが、特別早起きではありません。子どもの成長とともに、働く時間は変えていくつもりですが。子どもが寝てから仕事していますが、そのときの注... 2021.04.09 お金、時間の管理、効率化
経理転職、会計事務所転職 サラリーマン時代、会社で「これ意味なくない?」と思ったこと 会計事務所で3年、上場子会社経理で4年間サラリーマンしてきました。そのときに「これ意味なくない?」と思ったことについて書いていきます。ちょっと愚痴っぽくなりますが、お付き合いくださいませ。朝礼、終礼まずは朝礼、終礼です。人数が多い部門や会社... 2021.04.08 経理転職、会計事務所転職
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランス(個人事業主)が独立前に税理士を見つけておくと良いと思った理由 フリーランス(個人事業主)が独立前から税理士を付けておくと良いんのではないかなと感じたことがあったので、その理由について書いていきます。お客様には独立前から顧問でのお付き合いが始まった方もいますし、独立後の忙しくなってからお付き合いが始まっ... 2021.04.07 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
ブログ、YouTube、メルマガ 旅行中はブログ書かない選択肢もありえる 旅行にパソコンは持っていきますが、ブログを書かないことがほとんどです。たまに旅行中に書きますが、書かないことのほうが多いですね。毎日更新されている方は、年末年始も旅行中も関係なく書いているので凄いなと思いますが、私は私のペースでやっていけれ... 2021.04.06 ブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること お酒飲まない(弱い)メリット、デメリット お酒はもともと飲まないですし、弱いです。晩酌もしません。学生時代は飲み会が楽しいものではなかったです。部活とサークルの間のようなテニスサークルに所属していたので、飲み会参加は強制でした。大人数での飲み会や会社での飲み会は得られるものが少なく... 2021.04.05 日記、健康、運動独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 毎日(2~3日に1度)経理するなら手入力でもいい クラウド会計は銀行やクレジットカードと同期できるのが嬉しい機能です。フリーランス(個人事業主)の方が毎日や2~3日に1度の頻度で経理するのであれば、手入力していてもいいのかなと感じます。毎日5分や10分で経理毎日経理するといってもフリーラン... 2021.04.02 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金