経理転職、会計事務所転職 会計事務所時代に解約を気にしたことがない理由(気にしなくて良い理由)について 独立してからも解約がありますが、会計事務所のときにも解約がありました。 独立後は少し気にします。 「もっとこうしたほうが良かったかな~」「あれが良くなかったのかな~」とか。 ですが、解約してホッとする気持ちになることもあるわけで、悲し... 2023.03.28 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 なぜ会計事務所は夜型が多いのか考えてみた 税理士法人、会計事務所と夜型の方が多い気がしています。 私が勤務していたところもそうでした。 自分より上のポジションが夜型だと、それに引っ張られてしまいました。 部下の申告書をチェックするのが夕方以降だから 上司の行動パターンが ・日中... 2023.03.15 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 会計事務所はノルマがないと思ったけど、抱える仕事はノルマみたいなもの 学生のときに働くことについて考えていたのは「ノルマがない仕事」でした。 営業のイメージが強かったです。 ノルマのための押し売りみたいなイメージですね・・ だから営業職には就きたくなったです。 本当の営業ってそんなことはないのでしょう... 2022.12.26 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 上場企業経理がきついと感じるなら子会社経理も選択肢 私は子会社から独立しました。 上場企業経理は経験したことはありません。 上場企業経理と子会社経理、どちらが大変かといえば上場でしょう。 経験したことはないですが、明らかでしょう。 上場なので作成する書類が違います。 決算期に親会社か... 2022.12.20 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 手形、小切手を初めて見たときは感動したけど、振込でいいと思うようになった 簿記の勉強をして、会計事務所、経理、そして独立しています。 簿記の問題として、手形や小切手の処理は勉強しましたが、実物をみたのは子会社経理でした。 建築関係だったこともあり、手形は多かったです。 私が入社する前に振込や電子債権に変更させ... 2022.11.13 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 経理は潰しが効く理由 業界が変わったとしても、複式簿記は変わらない 色々な業界がありますが、複式簿記を使い経理をし、決算書や申告書の作成に続いていきます。 「どういうこと?」と思うような商慣行であったとしても、複式簿記で表現することに。 たとえば、保留金が... 2022.09.28 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 マジメな人ほど上司からの期待に応えられているのか気にしすぎだと思う 会計事務所に勤める方はマジメな方が多いです。 「上司からの期待に応えられなかったらどうしよう・・」と悩む方もいます。 上司からの期待よりもお客さまからの評価。それでもお客様は上司のお客様である。 上司の期待に応えたい気持ちも分かります。... 2022.09.13 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 1年や2年で転職しいている私に相談されても「短期間の転職は気にするな」としかアドバイスできないかも ・税理士法人1年1カ月 ・個人の会計事務所2年1カ月 ・子会社経理4年1カ月 とどの職場も長くはありません。 そんな私ですが、たまに転職の相談を受けます。 短期間での転職をしていますが、どうにかなっていますし、どうにかしています。 ... 2022.08.01 経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 独立後の仕事への向き合い方は会計事務所で身につけた 会計事務所に対して給料安いとか、働かせすぎといったネガティブな意見が多いです。 私もそう思っています。 とはいえ、独立した基礎力のようなものだったり、仕事の向き合い方は、やはり会計事務所で覚えたことです。 会計事務所は個人事業主の寄せ集... 2022.07.27 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 会計事務所に在職中の転職活動 平日の面接にどうやって行ったのか? 私は会計事務所から子会社経理に転職しました。 経理の面接時間帯は平日の10時から16時の間に開始、というスケジュールでした。 他にも同時進行で他社の面接もあり、なかなか厳しいスケジュールでしたが、平日の日中に面接を受けることができました。 ... 2022.07.04 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 ここがおかしい?会計事務所業界③ 運転代行業務? ”ここがおかしい?会計事務所”シリーズを書いています。 とくに第何号まで書く、と決めていませんので、不定期に思い出したことについて書いています。 今回のブログは、飲み会後の送迎です! 社有車はなかったのですが、所長は自分の車を使っ... 2022.06.13 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 ここがおかしい?会計事務所業界② みなし残業代 ここがおかしい?会計事務所業界シリーズの第2回目。 今回は「みなし残業」です。 私が経験した2つの事務所はどちらも、みなし残業制度でした。 今は変わっているかもしれませんが。 基本給の中にすでに残業代〇〇時間分の残業代が含まれている... 2022.06.07 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 ここがおかしい?会計事務所業界① 会計事務所で「あれ?おかしくない?」と思ったことについて何回かのシリーズに分けて書いてみたいと思います。 今回は「マイカーでのお客様回り」です。 都内に事務所はありましたが、遠方のお客様はいました。 2012年2013年ころの話な... 2022.06.06 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 会計事務所を辞めるブラックではない理由 「ブラック」以外に会計事務所を辞める、辞めたくなる理由を考えてみました。 責任が重い(申告を忘れた夢を見て起きることがあった) ブラックかどうかは置いておき、私が辞めたくなった(逃げ出したくなった)理由は、これです。 ・責任が重い ... 2022.05.18 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 企業内税理士(社内税理士)の名刺に「税理士」と書くことについて 私は子会社経理で税理士登録しています。 企業内税理士(社内税理士)として名刺には「税理士」と肩書が付きましたが、とくに嬉しくもなく・・・ 登録させてもらったほうがありがたかったです。 その後、独立できたので。 正直、税理士と名乗ったと... 2022.03.23 経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 企業内税理士(社内税理士)の副業禁止だとしても副業オススメする理由 副業解禁と言われていますが、副業されている方が増えている実感はありません。 企業内税理士も一社員に過ぎませんので、副業禁止になることが想像されます。 私も税理士登録時に「副業しないよね?」と念を押されました。 「もちろん、しません!」とその... 2022.02.14 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 会計事務所時代の私の年収 私の会計事務所時代の年収について書いていきます。 会計事務所業界に入ってくる方の参考になれば嬉しいです。 2011年から2014年の間に会計事務所いましたので、記事執筆時点(2022年2月)で古い情報ではあります。 会計事務所の年収 未... 2022.02.02 経理転職、会計事務所転職
セミナー動画音声 会計事務所から経理への転職セミナーを開催しました 会計事務所から経理への転職セミナーを開催しました。 会計事務所から経理への転職セミナー 会計事務所から経理への転職を考えている方の参考になれば嬉しいです。 私にとって子会社経理への転職は、とてもプラスに働くことが多かったです。 人とし... 2021.12.06 セミナー動画音声経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 環境、収入、時間が不安だった【会計事務所から経理へ転職】 会計事務所から経理へ転職した理由は、環境、収入、時間が不安だったからです。 人と雇うことは多少なりとも搾取することになるのかなと感じてはいますが、それでも居場所としての環境は経理のほうが良かったです。 ※光(望み)はある。としまえん閉園 ... 2021.11.17 経理転職、会計事務所転職
経理転職、会計事務所転職 人事評価シートは手抜きせず書いておきたい 会計事務所から経理へ転職して、戸惑ったのが人事評価シートでした。 これは簡単に書くと、会社や経理部としての目標があり、それに向かって自分はどう頑張るのか書きます。そして1年後にフィードバックを上司と一緒にやります。 アピール上手になれ ... 2021.11.04 経理転職、会計事務所転職