独立・考えてること 本選びで失敗したくないと感じるときの方法 読書の習慣は以前からありましたが、ブログを始めると読書のスピードや頻度が上がってきていると感じます。本選びは迷ったら「買う」ことが多いですが、それでも悩んだり、失敗したくないと思うことがあります。 2018.11.02 独立・考えてること
独立・考えてること ホワイト企業辞めて独立すると伝えたときの妻の反対は?? 会計事務所業界から企業経理に転職したものの独立を決意した人がいます。それは・・・私です!その時の妻の反応やらも含めて書いていきます。 2018.10.16 独立・考えてること
独立・考えてること 退職を告げたときの上司の反応。組織の器が分かる 合計3か所で退職を告げました。「辞める」と決めているのに言い出しにくかったです。人によってはスッパリ言えるのでしょうが・・・それぞれの反応を思い返してみました。 2018.10.12 独立・考えてること
独立・考えてること 小さな会社の決算だとしても、一人で決算を組んだ経験値は大きい 会計事務所業界に勤務時代、決算を主担当として一人で組むことが多かったです(上司や所長のチェックはありましたが)。お客様の規模は小さくとも決算を一人で組んだ経験は大きいと感じます。 2018.10.10 独立・考えてること
独立・考えてること 経理への転職で税理士資格がマイナスになるケース 事業会社の経理へ転職活動を経験しています。断られた会社もあります。その原因を考えてみました。 2018.10.02 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してレールから外れる レールから外れました(独立)。学生時代に資格試験のため就活せずレールから外れ、三菱商事子会社に転職してレールに戻りましたが、独立し再度レールから外れました。 2018.09.27 独立・考えてること
独立・考えてること あっちの税理士のほうが安く「やってくれる」? 税理士の顧問料は3万円~5万円/月+決算料が相場とされています。3万円よりも低価格で打ち出している会計事務所もありますね。 2018.09.25 独立・考えてること
独立・考えてること 経理業務オススメのテンキーの選び方。 経理業務、会計事務所の仕事でテンキーを使うことが多いです。私が意識しているポイントについて書いてみます。 2018.09.22 独立・考えてること
独立・考えてること 税理士として独立すると決めたら、行動に移してみましょう 日々行動が大切だと実感しています。独立する前も後も動き続けています。何事もまずは行動してみましょう。 2018.09.21 独立・考えてること
独立・考えてること 経理を税理士に丸投げ(記帳代行)は、もったいないお金の払い方かもしれない 記帳代行は会計事務所の代表的な仕事です。お客様から資料を預かり会計ソフトへ入力し試算表を送る・説明するのが一般的です。 2018.09.19 独立・考えてること
独立・考えてること ブログのお問い合せから初めて取材依頼が来た(笑)(笑)(笑) 先日、ブログからお問い合せが来ました。「おっ!とうとう私のブログも認知されてきたか」と一瞬ですが調子乗りましたね。 2018.09.13 独立・考えてること
独立・考えてること 税理士を変更するきっかけ 税理士の変更は結構、腰が重いですが、少なからずあります。私の経験でも乗り換えで来られた方も去っていった方も、当然います。私の経験を踏まえて書きます。 2018.09.11 独立・考えてること
独立・考えてること ”誰が言ったのか”が重要。それは信頼している証でもある。目標は高く、腰は低く! 「”誰が言ったのか”よりも、”正しいことを言った”ほうが大切だ」と考えていた時がありました。色々と経験を重ねて”誰が言ったのか”の大切さに気づきました。 2018.09.06 独立・考えてること
独立・考えてること 無料相談はお互いのためにならないな・・・と思いました よく「お気軽にお問い合わせください。初回の相談は無料です!!」とHPなどで書いてあるのを見かけます(士業に限らず)。無料相談について考える機会がありました。 2018.08.29 独立・考えてること
独立・考えてること デュアルディスプレイモニターの使いやすさは、19インチ<23インチ デュアルディスプレイを使っています。以前の職場では19インチを使っていましたが、思い切って23インチにしてみました。 2018.08.22 独立・考えてること
独立・考えてること 人材定着率の低い会計事務所では、担当者がコロコロ代わるもの 会計事務所への不満の1つに「担当者がすぐに代わる」ことが挙げられます。「えっ!また代わるの!」と言われたことも。依頼するお客様側は、そのリスクを常に念頭に置いておきましょう! 2018.08.20 独立・考えてること
独立・考えてること 勉強してきたことは、自分の人生を切り開く力を秘めている 先日、学生時代に私とは違う資格の勉強していた方とお昼をご一緒しました。その方との話を通じて、自分の振り返りや考えを整理し、勉強する意味を考えました。 2018.08.10 独立・考えてること
独立・考えてること したいことは、したいときに! 小学生、中学生までサッカーをしてましたが、高校に入りテニスを始めたのです。よく「モテたいからでしょ?(笑)」と言われますが、そこは全力で否定します!!! 2018.08.08 独立・考えてること
独立・考えてること 自分のことを「観察力がある(人のことをよく見ている)」と言う人の心理 「私は観察力があるんです」と豪語・アピールしてくる人っていますよね。これを真に受けると疲れますので「そんなものか」と流しましょう。 2018.07.30 独立・考えてること